アニマルカム通信

ヒト(まつやま)とイヌ(ぐり子)の日常

このブログについて

ここは私「まつやまいぐさ」のブログです。ブログ内のテキスト及び画像などの著作権はまつやまいぐさ、あるいは併記の企業・個人に帰属します。 画像や文章などの無断使用、無断転載は御遠慮下さい。 管理人とカメとイヌについてはこちら。 管理人の主な仕事についてはこちら。 リンクについてはこちら。 連絡先はこちら。

『幽撃隊』と『新天地』

2014-04-13 18:18:30 | ゲーム
一昨日から遊びはじめた・・・と言っても、データは作り直しとなったので正確には昨日より遊びはじめとなる『魔都紅色幽撃隊』(PS VITA版)は、ようやく最初のセーブ地点まで来ました。

名前入力もやり直しとなったので、今度は「悪魔 夢之有(あくま ゆめのある)」、あだ名は「悪魔博士」、好きな科目「化学」、出身地「名古屋」といった具合に。
ますます元ネタが何やら分かりませんよね?(^^;)

昔々のその昔、『チキチキマシン猛レース』や『トムとジェリー』等で有名だったハンナ=バーベラ社がマーベルのコミック『ファンタスティック・フォー』をテレビアニメ化していたことがありまして、その日本語吹替え版のタイトルが『宇宙忍者ゴームズ』。
私もさすがにタイムリーで見ていた世代ではないのですが、十数年前にケーブルテレビのカートゥーンネットワークにて放送されているのを見て大爆笑。
DVD-Rに保存して今もたまに仕事の横で流したりしてますが、ちゃんとした製品としてDVD-BOX化されないかな~と密かに心待ちしている名作(迷作?)です。
この『ファンタスティック・フォー』には宿敵キャラ「ドクター・ドゥーム」ってのが登場するのですが、日本語吹替え版では「悪魔博士」と呼ばれてまして、この吹替えを名古屋弁を使うお笑い芸人として有名だった南利明さん(テレビCMでのセリフ「ハヤシもあるでよ~」が有名。)が担当されており、彼のアドリブ全開な吹替えがたまらなく可笑しかったのです。
そんな「悪魔博士」誕生の話の際に、若かりし頃の彼の本名が明かされたのですが、そこで飛び出したのが「アクマ・ユメノアール」・・・というわけでこんな名前にしました。(^^)

今思えば、高校生って設定だから「鬼形礼」で新聞部、「山田太郎」「岩鬼正美」「花形満」「星飛雄馬」「左門豊作」で野球部ってのもアリかな?
高校生じゃないけれど、オカルトな話ってことで「浦見魔太郎」も捨てがたいな~。(このあたりなら元ネタ分かります?どれも古いですが。^^;)
無事エンディングまでたどりつけたら、今度は別の名前と設定を作って遊び直すのもよさそうですね。

なんて、ゲーム内容から脱線した話を延々お話ししちゃいましたが、本編もとても面白いです。
戦闘は一癖あるので、この手のシミュレーションゲームというかボードゲームに馴染みの無い人にはかなり難しいんじゃないかな?
とはいえ、コツさえつかめれば面白いです。(私は過去にこの手のゲームは遊んだことがあったので、2度目の戦闘では評価Sをいただきました♪)


ここからは『つながる新天地』のお話。
ついに「大豆」が5つ星満タンになりました!
他にも「もも」「レモン」「キウイ」「亜麻」「茶葉」が5つ星満タンに。
これで少しラクができる~♪と思っていたら、新たな種1つと苗2つが売りに出されておりました。
とっても嬉しいんだけれど、「アルパカ」と「サフォーク羊」も飼いはじめたので、今後は更に更に牧場の世話に追われる日々となりそうです。
(でも、この忙しさをこなすのが『牧場物語』の醍醐味です♪^^:)