新しい私の愛車は、フォルクスワーゲン社のゴルフで、色はトルネード・レッド。
とても気に入った車なので、ミニカーでも買っちゃおうかな?と思ったものの、実はコンパクトタイプのゴルフの赤色のミニカーって日本で売られているのは2ドアタイプとGTIって車種のみなんですよね。
でもでも、探してみるとあるもので、ネットで赤色の4ドアゴルフのミニカー、売ってるところを見つけました!
サイズがひとまわり大きなタイプなので値段も少々張りはするものの、かな~り精巧に作られていそうだったので、迷ったあげくに購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/f7d42a1d2d88075a7671507578fca0f3.jpg)
メーカーが中国って点に関しては、昨今のフィギュア事情を考えればむしろウェルカム♪
昔の日本製ブリキのオモチャがそうであったように、今の中国製オモチャは作りが非常に素晴らしいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/d6cb04f25b26f01e4865cd3e1514b155.jpg)
で、こちらがそのミニカー。
ん?色が赤なのには違いないけど・・・何か違うような・・・。
そう、この赤はメタリックタイプのワインレッド。
どうも海外には、同じ車種でも日本発売されてない本体色ってのがあるようで、コレもその1つだったようです。
過去に日本発売された型のゴルフにはこの色もあったようですが、今の型にはありません。
う~ん、微妙に違う赤色なのが非常に残念っ!
いっそ塗り替えちゃおうか?なんて考えもよぎりましたが、作りがあまりにも精巧なオモチャ故にド素人の私には分解はほぼ不可能そうなので、諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/a51c5e20d61bb54052f39ac3d23e674c.jpg)
扉を開けると左ハンドル・・・なのは、元がドイツ車なので仕方ないですね。(日本で発売されている実物の車は右ハンドルです。)
扉の内側やシート、ダッシュボードの作りまで全てが超リアルに再現されています。
純正カーナビまでバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/5fdf8333b8f73e12400cded4e5099640.jpg)
後席のシートベルトに至るまで、メチャクチャ精巧に作られています。
ちなみに、前輪を動かすと運転席のハンドルも一緒に動きます。
(このサイズのミニカーでは、過去に買った『ナイトライダー』のナイト2000も同じ仕様でしたが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/161c48b744d64230596cd6175c49f9e9.jpg)
残念ながら油圧式ダンパーまでは再現されていないものの、エンジンルームもご覧の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/64c159f7297ded425e55d5a0665ab244.jpg)
車体の裏側だって手抜き無し。
普段はまずお目にかかることのない愛車の裏側がこうなってるのか~って、そこが拝めるだけでもオーナーには嬉しいものです。
後輪のサスペンション、わざわざちゃんとバネまで入れて再現されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/c23235029c94f9f3500a5f8b84097a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/163c6ea8b6d6c948bd5c2dfd73b262ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/3c4c774b8d949a7cd80ec81f2be09a7e.jpg)
色の微妙な違いと左ハンドルな点、あと天窓オプションは私はつけなかったので・・・その3点を除けばほぼパーフェクトな逸品です。
(トランクを開けた写真を撮り忘れましたが、もちろん開きます。)
と、オモチャいじってたら実物の愛車にまた乗りたくなってきました。(^^;)
購入後の1ヶ月点検前に、もう一走りそこそこ遠くへ出かけてきたいけど・・・いまだ梅雨明けしないので、この先もしばらくは天気がイマイチなんですよね。
とても気に入った車なので、ミニカーでも買っちゃおうかな?と思ったものの、実はコンパクトタイプのゴルフの赤色のミニカーって日本で売られているのは2ドアタイプとGTIって車種のみなんですよね。
でもでも、探してみるとあるもので、ネットで赤色の4ドアゴルフのミニカー、売ってるところを見つけました!
サイズがひとまわり大きなタイプなので値段も少々張りはするものの、かな~り精巧に作られていそうだったので、迷ったあげくに購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/f7d42a1d2d88075a7671507578fca0f3.jpg)
メーカーが中国って点に関しては、昨今のフィギュア事情を考えればむしろウェルカム♪
昔の日本製ブリキのオモチャがそうであったように、今の中国製オモチャは作りが非常に素晴らしいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/d6cb04f25b26f01e4865cd3e1514b155.jpg)
で、こちらがそのミニカー。
ん?色が赤なのには違いないけど・・・何か違うような・・・。
そう、この赤はメタリックタイプのワインレッド。
どうも海外には、同じ車種でも日本発売されてない本体色ってのがあるようで、コレもその1つだったようです。
過去に日本発売された型のゴルフにはこの色もあったようですが、今の型にはありません。
う~ん、微妙に違う赤色なのが非常に残念っ!
いっそ塗り替えちゃおうか?なんて考えもよぎりましたが、作りがあまりにも精巧なオモチャ故にド素人の私には分解はほぼ不可能そうなので、諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/a51c5e20d61bb54052f39ac3d23e674c.jpg)
扉を開けると左ハンドル・・・なのは、元がドイツ車なので仕方ないですね。(日本で発売されている実物の車は右ハンドルです。)
扉の内側やシート、ダッシュボードの作りまで全てが超リアルに再現されています。
純正カーナビまでバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/5fdf8333b8f73e12400cded4e5099640.jpg)
後席のシートベルトに至るまで、メチャクチャ精巧に作られています。
ちなみに、前輪を動かすと運転席のハンドルも一緒に動きます。
(このサイズのミニカーでは、過去に買った『ナイトライダー』のナイト2000も同じ仕様でしたが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/161c48b744d64230596cd6175c49f9e9.jpg)
残念ながら油圧式ダンパーまでは再現されていないものの、エンジンルームもご覧の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/64c159f7297ded425e55d5a0665ab244.jpg)
車体の裏側だって手抜き無し。
普段はまずお目にかかることのない愛車の裏側がこうなってるのか~って、そこが拝めるだけでもオーナーには嬉しいものです。
後輪のサスペンション、わざわざちゃんとバネまで入れて再現されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/c23235029c94f9f3500a5f8b84097a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/163c6ea8b6d6c948bd5c2dfd73b262ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/3c4c774b8d949a7cd80ec81f2be09a7e.jpg)
色の微妙な違いと左ハンドルな点、あと天窓オプションは私はつけなかったので・・・その3点を除けばほぼパーフェクトな逸品です。
(トランクを開けた写真を撮り忘れましたが、もちろん開きます。)
と、オモチャいじってたら実物の愛車にまた乗りたくなってきました。(^^;)
購入後の1ヶ月点検前に、もう一走りそこそこ遠くへ出かけてきたいけど・・・いまだ梅雨明けしないので、この先もしばらくは天気がイマイチなんですよね。