しつこくアップしてきました1泊2日旅の記録も、今回が最終です。
四季の花公園まではさすがにピクニカルコースのアップダウンを歩くのは辛い・・・ってことで、車道を歩いて戻りました。
アップダウンがきつくない分、ほんの少し楽できました。
四季の花公園には今回は入らず、手前の売店にておやつ休憩。
まずはトップ画像の品。

「ピンクツイン」というとても可愛らしい名のソフトクリーム。
やまもも味といちご味のミックスなのですが、酸味が効いていて疲れが吹っ飛ぶ美味しさでした。

「ビタミンCたっぷり 夏みかんドリンク」?

こちらも美味しそうだったので、いただきました。
スッキリした味でさらに癒されました~♪
この時点で12時過ぎ。
この日は午後から雨になるとの予報も出ていましたし、今回伊豆に立ち寄った一番の目的は「温泉につかって長時間運転の疲れをとる」だったので、これからは帰路につくことにしました。

移動に伊豆スカイラインを使うのは今回が初めて。

途中に無料のドッグランがあったので、試しにこんブを入れてみましたが

クンクン

クンクンクン

やっぱり、走り回るどころか匂いを嗅ぎまわるだけ。
有料のドッグランに行っても、きっとこうなんだろうな~。(^^;)

富士山が見える絶景スポット!・・・なんですが、あいにくの天気で

この通り。
ただ、うっすらシルエットは見えてたんですよね。

写真をモノクロ加工すると、ホラ、ド真ん中あたりにチョコっと見えません?
で、最後は今回の旅の土産の話。

小牧の叔母からは、旅先で買ってきたというこちらの品々をいただきました。
(このほかにも、手作りの品も数点!どうもありがとうございます。)

静岡サービスエリアにて、自宅用に美味しそうなものを色々。

城ヶ崎海岸の売店にて、これまた自宅用に色々。

ラストは伊豆スカイライン上の売店にて、ボストンテリア(またはフレンチブル)の携帯クリーナー!
こちらは特産品でもなんでもないんですが、たまたま見かけちゃったものでつい。(^^;)
以上で、1泊2日旅の記録は終了です。
ガソリンタンクを満タンにして出かけたはずが、家に着く頃にはもう一息で空っぽ表示!
(距離以上に、山道を長く走ったのがききました。)
この2日間でガソリンを48リッターも使っちゃいました。
でも、とても楽しい旅でした♪
そしてルネッサ城ヶ崎には、是非ともまた泊まりに行きたいです。
四季の花公園まではさすがにピクニカルコースのアップダウンを歩くのは辛い・・・ってことで、車道を歩いて戻りました。
アップダウンがきつくない分、ほんの少し楽できました。
四季の花公園には今回は入らず、手前の売店にておやつ休憩。
まずはトップ画像の品。

「ピンクツイン」というとても可愛らしい名のソフトクリーム。
やまもも味といちご味のミックスなのですが、酸味が効いていて疲れが吹っ飛ぶ美味しさでした。

「ビタミンCたっぷり 夏みかんドリンク」?

こちらも美味しそうだったので、いただきました。
スッキリした味でさらに癒されました~♪
この時点で12時過ぎ。
この日は午後から雨になるとの予報も出ていましたし、今回伊豆に立ち寄った一番の目的は「温泉につかって長時間運転の疲れをとる」だったので、これからは帰路につくことにしました。

移動に伊豆スカイラインを使うのは今回が初めて。

途中に無料のドッグランがあったので、試しにこんブを入れてみましたが

クンクン

クンクンクン

やっぱり、走り回るどころか匂いを嗅ぎまわるだけ。
有料のドッグランに行っても、きっとこうなんだろうな~。(^^;)

富士山が見える絶景スポット!・・・なんですが、あいにくの天気で

この通り。
ただ、うっすらシルエットは見えてたんですよね。

写真をモノクロ加工すると、ホラ、ド真ん中あたりにチョコっと見えません?
で、最後は今回の旅の土産の話。

小牧の叔母からは、旅先で買ってきたというこちらの品々をいただきました。
(このほかにも、手作りの品も数点!どうもありがとうございます。)

静岡サービスエリアにて、自宅用に美味しそうなものを色々。

城ヶ崎海岸の売店にて、これまた自宅用に色々。

ラストは伊豆スカイライン上の売店にて、ボストンテリア(またはフレンチブル)の携帯クリーナー!
こちらは特産品でもなんでもないんですが、たまたま見かけちゃったものでつい。(^^;)
以上で、1泊2日旅の記録は終了です。
ガソリンタンクを満タンにして出かけたはずが、家に着く頃にはもう一息で空っぽ表示!
(距離以上に、山道を長く走ったのがききました。)
この2日間でガソリンを48リッターも使っちゃいました。
でも、とても楽しい旅でした♪
そしてルネッサ城ヶ崎には、是非ともまた泊まりに行きたいです。