アニマルカム通信

ヒト(まつやま)とイヌ(ぐり子)の日常

このブログについて

ここは私「まつやまいぐさ」のブログです。ブログ内のテキスト及び画像などの著作権はまつやまいぐさ、あるいは併記の企業・個人に帰属します。 画像や文章などの無断使用、無断転載は御遠慮下さい。 管理人とカメとイヌについてはこちら。 管理人の主な仕事についてはこちら。 リンクについてはこちら。 連絡先はこちら。

Switchをより快適に

2017-11-10 12:00:10 | ゲーム
『スーパーマリオ ギャラクシー』を遊ぶためには、デフォルトの左右分離型コントローラーを使う必要あります。
だけどこのコントローラーを充電するためには本体に合体させる、もしくは別売りの機器を買ってこないとダメなんですよね。


今まではほとんど使ってなかったこともあり、充電のことなど何も考えていなかったこのコントローラー。
そもそも「Joy-Con」って名前がついてること自体、今まで知らなかったもので・・・。(^^;)
とりあえず、いちいち本体に合体させて充電するのも面倒だなってことで、別売りの機器を購入してきました。
それがトップ画像の商品というわけです。

ゲームテックさんの『セパレート充電グリップSW』。


セット内容はこちら。

持ちやすくなるグリップも付属していたので、せっかくだから取り付けてみることにします。


グリップパーツをパカッとふたつに開いて


Joy-Con挟んでパチっと閉じる。
たったこれだけ。


充電用のパーツに合体させると

まんまコントローラーとしても使えます。

もちろん、このグリップを本体に合体させてもOK。(パッケの写真に写ってますよね。)

持った感じはとても良いですね。
左右に分離させた状態でも、デフォルトで持つよりずっと良いです。
ただ、これはあくまで大人の私の感想ですから、お子さんの小さな手で持つ分にはデフォルトのサイズの方が良いって感想になるのかもしれません。

ちなみに、電源の接続部分はSwitch用のものとは異なりmicroUSBになります。
うちではPS4のコントローラーやワイヤレススピーカーの充電にmicroUSBは良く使用しているので、むしろこの方が都合が良かったりしますけどね。

と、コントローラーの改善はしたものの、いまだ体調は万全ではないのでゲームは自粛します。
風邪が治ったら『スーパーマリオ ギャラクシー』に再チャレンジしてみようかな?