昨日は毎年恒例の鎌倉は鶴岡八幡宮へ、初詣に行って参りました。
三が日中ですから駅のホームも駅前も人だらけ。
しかし駅前や参道脇などは車両規制していたので、
人は多くても道は広々使えて助かりました。
行くところは毎年ほぼ一緒、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/1c67e9b52e3138b97e444e0c3d397f50.jpg)
お気に入りの豊島屋と紅谷でお買い物をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/ff3ac58a6e1175bbc35cde2ab9122e55.jpg)
八幡様でお参り〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/d51a9920d0a5b7dddac63d773ef945ce.jpg)
こちらは参拝待ちの間に撮った舞殿。
ご祈祷が行われていました。
八幡宮には鳩がたくさんいるんですが、今年は1羽も見ませんでした。
代わりに見えたのは本宮そばの木にたくさんのカラスが羽休みしていたのと
牡丹園脇の水辺で日向ぼっこする水鳥たち。
鳩たちはどこへ行ってしまったのかな?
三が日は人が多いから、どこかでまとまってお休み中?
お参りの後は小町通りに向かって食事&お茶タイム。
この小町通りの人混みがまたすごく、その上テイクアウトして道端で食べる人が多いのです。
食べ歩き規制があるため、買ったお店の前で食べきらなければならず、
そのために場所によってはすごい人だかりに。
それにしてもお店も随分入れ替わっていて、
昔あった骨董店とかは随分減ったように思います。(あくまでも私の感覚ですが。)
おしゃれなお店が随分増えましたが、そういうお店も結構入れ替わっているようでした。
人気の観光地ですから、仕方がないのかもしれませんね。
行きよりも帰りの電車の方が混んでいましたが、無事帰宅することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/81d564c6fa1ad110cc064a37f7d4f76a.jpg)
良いお天気に恵まれ、久しぶりに会う叔母達ともたくさん話ができて楽しかったです!
さてこちらがお買い物の成果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/700223044ffb019aa2ed85a2636b3a78.jpg)
ここに写っていないもの(さらに鳩サブレと紅谷のお菓子)も含めてほとんどは
知人へのお土産用ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/633022f7a792580ed665460f8862afa1.jpg)
我が家用にまずはこのふたつ。
自分用に『仕事守』とこんブ用に『ぺっと守』。
以前はぺっと守なんてなかったんですけどね、これも時代の流れでしょう。
後利益、あるといいね〜。
豊島屋で買ったグッズについては明日ご紹介いたします。
三が日中ですから駅のホームも駅前も人だらけ。
しかし駅前や参道脇などは車両規制していたので、
人は多くても道は広々使えて助かりました。
行くところは毎年ほぼ一緒、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/1c67e9b52e3138b97e444e0c3d397f50.jpg)
お気に入りの豊島屋と紅谷でお買い物をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/ff3ac58a6e1175bbc35cde2ab9122e55.jpg)
八幡様でお参り〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/d51a9920d0a5b7dddac63d773ef945ce.jpg)
こちらは参拝待ちの間に撮った舞殿。
ご祈祷が行われていました。
八幡宮には鳩がたくさんいるんですが、今年は1羽も見ませんでした。
代わりに見えたのは本宮そばの木にたくさんのカラスが羽休みしていたのと
牡丹園脇の水辺で日向ぼっこする水鳥たち。
鳩たちはどこへ行ってしまったのかな?
三が日は人が多いから、どこかでまとまってお休み中?
お参りの後は小町通りに向かって食事&お茶タイム。
この小町通りの人混みがまたすごく、その上テイクアウトして道端で食べる人が多いのです。
食べ歩き規制があるため、買ったお店の前で食べきらなければならず、
そのために場所によってはすごい人だかりに。
それにしてもお店も随分入れ替わっていて、
昔あった骨董店とかは随分減ったように思います。(あくまでも私の感覚ですが。)
おしゃれなお店が随分増えましたが、そういうお店も結構入れ替わっているようでした。
人気の観光地ですから、仕方がないのかもしれませんね。
行きよりも帰りの電車の方が混んでいましたが、無事帰宅することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/81d564c6fa1ad110cc064a37f7d4f76a.jpg)
良いお天気に恵まれ、久しぶりに会う叔母達ともたくさん話ができて楽しかったです!
さてこちらがお買い物の成果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/700223044ffb019aa2ed85a2636b3a78.jpg)
ここに写っていないもの(さらに鳩サブレと紅谷のお菓子)も含めてほとんどは
知人へのお土産用ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/633022f7a792580ed665460f8862afa1.jpg)
我が家用にまずはこのふたつ。
自分用に『仕事守』とこんブ用に『ぺっと守』。
以前はぺっと守なんてなかったんですけどね、これも時代の流れでしょう。
後利益、あるといいね〜。
豊島屋で買ったグッズについては明日ご紹介いたします。