2度の実写映画化もあって、日本でも知名度的には高い部類に入る(と思う)アメコミ『ヘルボーイ』。
マイク・ミニョーラ氏の画風はとても個性的かつ魅力的なので、一度見ちゃうと影響受けちゃう人も多いはず。

というわけで、私もひとつヘルボーイ風のコロボを描いてみました。(笑)
ヘルボーイは「サマリタン銃」という名の巨大な銃を持っているのですが、これがまたかっこいいんですよね~。

価格が手頃だった事もあり、1/4サイズのオモチャなら私も持ってます。

1/4サイズでも、ちゃんと弾丸の装填アクションまでできちゃうのが、最近のオモチャのすごいところ。
さすがに引き金は引けませんけどね。
マイク・ミニョーラ氏の画風はとても個性的かつ魅力的なので、一度見ちゃうと影響受けちゃう人も多いはず。

というわけで、私もひとつヘルボーイ風のコロボを描いてみました。(笑)
ヘルボーイは「サマリタン銃」という名の巨大な銃を持っているのですが、これがまたかっこいいんですよね~。

価格が手頃だった事もあり、1/4サイズのオモチャなら私も持ってます。

1/4サイズでも、ちゃんと弾丸の装填アクションまでできちゃうのが、最近のオモチャのすごいところ。
さすがに引き金は引けませんけどね。
以前、北海道へ旅行した親戚から、お土産にこちら(↓)のオルゴールをいただきました。

なんでも我が愛犬『こんブ』の犬種「ボストンテリア」を一所懸命探してくれたのだそうですが、みつからなかったので一番似ていたこちらの「ブルテリア」を選んでくれたのだそうです。
どうも有難う!(いただいてからかなり経ちますが。汗)
ちなみに私は、ブルテリアも大好きです。
愛嬌のある表情がいいですよね~♪

なんでも我が愛犬『こんブ』の犬種「ボストンテリア」を一所懸命探してくれたのだそうですが、みつからなかったので一番似ていたこちらの「ブルテリア」を選んでくれたのだそうです。
どうも有難う!(いただいてからかなり経ちますが。汗)
ちなみに私は、ブルテリアも大好きです。
愛嬌のある表情がいいですよね~♪
昨日はアメリカでアカデミー賞の発表があったようですね。
日本でも大ヒット中のジェームズ・キャメロン監督作『アバター』は、残念ながら監督賞・作品賞共にノミネート止まりに終わってしまったとか。
今のアカデミー協会の体質を考えると「やっぱり」って感じでしょうか。
SF映画がアカデミーにおいて作品賞とれる日って、果たして来るのかな?
ひとくくりにSF映画と言っても、実はただの娯楽作品に留まらない内容の作品は山のようにあります。
社会派ドラマ的な映画以上に、痛烈な社会批判をしている作品も多いんですよね。
例えば1927年にドイツで作られた『メトロポリス』もそう。
見た事ないって人は、ぜひ見てほしいです。
↓内容についての詳細は、こちらを御覧下さいませ。(ネタバレ無しで見たいって人は、wiki見ずに先に映画を御覧下さい。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/メトロポリス_(1927年の映画)
というわけで、今回の落書きは映画『メトロポリス』に登場するアンドロイドのマリア。

『スター・ウォーズ』のC3-POじゃないですよ。(そっくりですけどね。^^)
日本でも大ヒット中のジェームズ・キャメロン監督作『アバター』は、残念ながら監督賞・作品賞共にノミネート止まりに終わってしまったとか。
今のアカデミー協会の体質を考えると「やっぱり」って感じでしょうか。
SF映画がアカデミーにおいて作品賞とれる日って、果たして来るのかな?
ひとくくりにSF映画と言っても、実はただの娯楽作品に留まらない内容の作品は山のようにあります。
社会派ドラマ的な映画以上に、痛烈な社会批判をしている作品も多いんですよね。
例えば1927年にドイツで作られた『メトロポリス』もそう。
見た事ないって人は、ぜひ見てほしいです。
↓内容についての詳細は、こちらを御覧下さいませ。(ネタバレ無しで見たいって人は、wiki見ずに先に映画を御覧下さい。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/メトロポリス_(1927年の映画)
というわけで、今回の落書きは映画『メトロポリス』に登場するアンドロイドのマリア。

『スター・ウォーズ』のC3-POじゃないですよ。(そっくりですけどね。^^)
今日はお気に入りオモチャコレクションの一つ、『ウルトラQ』の「カネゴン」をご紹介。
メディコムトイ社製のアクションフィギュアです。

このカネゴン同様、「カネ」という名の紙切れと金属片がないと生きていけないなんて・・・現代人ってふしぎな生き物ですよね。
(※ カネゴンが食べるのは小銭のみで、紙幣は食べません。)
メディコムトイ社製のアクションフィギュアです。

このカネゴン同様、「カネ」という名の紙切れと金属片がないと生きていけないなんて・・・現代人ってふしぎな生き物ですよね。
(※ カネゴンが食べるのは小銭のみで、紙幣は食べません。)
久しぶりにアメコミイラストを描いてみました。

コミック『X-MEN』から、私のお気に入りキャラ「ガンビット」。
まんまの頭身で描くと版権的にマズいかな?ってことで、デフォルメかけときました。(^^;)
アメコミヒーローのキャラって、コスチュームだけを見るとドギツイ色遣いにピチピチのタイツ姿とかでかな~り微妙だったりするんですが、見慣れちゃうと全てがかっこ良く見えてきちゃうんですよね。(見慣れてもやっぱり笑っちゃうようなコスチュームのキャラはいますが。^^)
私的に、アメコミ絵の最大の魅力はデッサン力のすごさ。
筋肉のつき方とかメチャクチャ勉強してるなぁ~って、見る度に感心させられます。
私も、もっと勉強しなきゃ!

コミック『X-MEN』から、私のお気に入りキャラ「ガンビット」。
まんまの頭身で描くと版権的にマズいかな?ってことで、デフォルメかけときました。(^^;)
アメコミヒーローのキャラって、コスチュームだけを見るとドギツイ色遣いにピチピチのタイツ姿とかでかな~り微妙だったりするんですが、見慣れちゃうと全てがかっこ良く見えてきちゃうんですよね。(見慣れてもやっぱり笑っちゃうようなコスチュームのキャラはいますが。^^)
私的に、アメコミ絵の最大の魅力はデッサン力のすごさ。
筋肉のつき方とかメチャクチャ勉強してるなぁ~って、見る度に感心させられます。
私も、もっと勉強しなきゃ!
私は結構アメコミが好きです。
とはいえ、マニアの域までは達していないので、有名とされる作品にもまだまだ知らないものがたくさんあったりしますけど。
そんな訳で、昨今とても増えてきたアメコミの実写映画化作品は、どれも大喜びして見ています。
『ヘルボーイ』『X-MEN』『スーパーマン』『バットマン』『パニッシャー』『ゴーストライダー』『ブレイド』『ウォッチメン』『ハルク』『スパイダーマン』・・・等々、シナリオの出来不出来なんてどうでもよくて、アメコミキャラが登場するってだけでどの作品も大好きです。
で、たまにこんなものに手を出しちゃう事もあります。

↑何だかわかります?
作品を見た人ならご存知の事と思いますが、映画『アイアンマン』に登場したアイアンマンmk-1です。
ホットトイズ社製のとてもよくできたアクションフィギュアで、胸部分は光るし映画でやってたポーズはほぼ全て再現可能という、とんでもなくよくできたオモチャです。
『アイアンマン』といったら赤いスーツ!・・・なのですが、本作を見て(というか、正確には映画本編を見る前から)私が一目惚れしちゃったのはこちらのスーツだったんですよね。
手作り感バッチリなこのディテールがたまりません♪
『アイアンマン』といえば、今年は続編の公開も決まってるんですよね~。
こちらもとっても楽しみです。
とはいえ、マニアの域までは達していないので、有名とされる作品にもまだまだ知らないものがたくさんあったりしますけど。
そんな訳で、昨今とても増えてきたアメコミの実写映画化作品は、どれも大喜びして見ています。
『ヘルボーイ』『X-MEN』『スーパーマン』『バットマン』『パニッシャー』『ゴーストライダー』『ブレイド』『ウォッチメン』『ハルク』『スパイダーマン』・・・等々、シナリオの出来不出来なんてどうでもよくて、アメコミキャラが登場するってだけでどの作品も大好きです。
で、たまにこんなものに手を出しちゃう事もあります。

↑何だかわかります?
作品を見た人ならご存知の事と思いますが、映画『アイアンマン』に登場したアイアンマンmk-1です。
ホットトイズ社製のとてもよくできたアクションフィギュアで、胸部分は光るし映画でやってたポーズはほぼ全て再現可能という、とんでもなくよくできたオモチャです。
『アイアンマン』といったら赤いスーツ!・・・なのですが、本作を見て(というか、正確には映画本編を見る前から)私が一目惚れしちゃったのはこちらのスーツだったんですよね。
手作り感バッチリなこのディテールがたまりません♪
『アイアンマン』といえば、今年は続編の公開も決まってるんですよね~。
こちらもとっても楽しみです。
我が家の玄関には怪しい置物が鎮座しています。

↑それがこちら。
今はリンゴに囲まれています。
今年のリンゴは格別美味しいですよねぇ~♪
1日1個、ほぼ毎日食べてます。
玄関先に置いておくとリンゴの美味しい香りが漂うので、ちょっとした芳香剤代わりにもなります。
ブタ人形にもリンゴの香りが染み付いてきたかな?(^^)

↑それがこちら。
今はリンゴに囲まれています。
今年のリンゴは格別美味しいですよねぇ~♪
1日1個、ほぼ毎日食べてます。
玄関先に置いておくとリンゴの美味しい香りが漂うので、ちょっとした芳香剤代わりにもなります。
ブタ人形にもリンゴの香りが染み付いてきたかな?(^^)
先日は『ふたご村』から「ブルーベル村」のリアを描いたので、今度は「このはな村」のキリクを描いてみました。

相変わらずのラフ絵ですから、あまりマジマジとは見ないで下さいね。(^^;)
本作は馬車がかなり重要なアイテムとして登場しますから、このはな村で生活をお考えの方は彼に何度かお世話になる事と思います♪

相変わらずのラフ絵ですから、あまりマジマジとは見ないで下さいね。(^^;)
本作は馬車がかなり重要なアイテムとして登場しますから、このはな村で生活をお考えの方は彼に何度かお世話になる事と思います♪
今日は「ひな祭り」。
こんブの散歩中に、よく行く和菓子屋さんでこんブにおひな菓子を2つもいただいてしまいました。(食べるのは私になりますが)
どうも有難うございます!

ってことで、いただいたお菓子をパチリ。
お菓子だけというのも何なので、『ミトン』って映画のDVDを買った時に付いていたオマケの犬人形をひな人形代わりに置いてみました。
おひな様と言えば、一応うちの犬&カメはどちらも乙女なんですよね。

こんブは来月4歳になります。
どんなオモチャを与えてもあっという間に破壊する、相変わらずのヤンチャ者。(この写真に写っているバナナのオモチャも、既に破壊済み・・・。)

カメの善ぼうは今年の夏で13歳になります。
食欲旺盛、元気いっぱいです。
こんブも善ぼうも、健康で長生きしてほしいものです。
とはいえ、私よりも長生きされるとそれはそれで困るのですが。(特に善ぼうは長生きしそうだからなぁ~。^^;)
こんブの散歩中に、よく行く和菓子屋さんでこんブにおひな菓子を2つもいただいてしまいました。(食べるのは私になりますが)
どうも有難うございます!

ってことで、いただいたお菓子をパチリ。
お菓子だけというのも何なので、『ミトン』って映画のDVDを買った時に付いていたオマケの犬人形をひな人形代わりに置いてみました。
おひな様と言えば、一応うちの犬&カメはどちらも乙女なんですよね。

こんブは来月4歳になります。
どんなオモチャを与えてもあっという間に破壊する、相変わらずのヤンチャ者。(この写真に写っているバナナのオモチャも、既に破壊済み・・・。)

カメの善ぼうは今年の夏で13歳になります。
食欲旺盛、元気いっぱいです。
こんブも善ぼうも、健康で長生きしてほしいものです。
とはいえ、私よりも長生きされるとそれはそれで困るのですが。(特に善ぼうは長生きしそうだからなぁ~。^^;)

絵描きのブログなのに、毎度アップされるのは文章と写真だけというのもなんなので、チョロっと絵を描いてみました。
ゲームソフト『牧場物語 ふたごの村』の登場キャラ、「リア」です。
(即席で作ったラフ絵なので、あまりじっくりは見ないでやって下さい。 汗)