アニマルカム通信

ヒト(まつやま)とイヌ(ぐり子)の日常

このブログについて

ここは私「まつやまいぐさ」のブログです。ブログ内のテキスト及び画像などの著作権はまつやまいぐさ、あるいは併記の企業・個人に帰属します。 画像や文章などの無断使用、無断転載は御遠慮下さい。 管理人とカメとイヌについてはこちら。 管理人の主な仕事についてはこちら。 リンクについてはこちら。 連絡先はこちら。

散らかってます(^^;)

2014-04-20 14:49:25 | 日常
アナログ作品を作っていたのと風邪をひいてたのとで、ここ数日の間にずいぶん部屋が散らかってしまいました。
もともと片付けが得意な訳ではないのですが、さすがに散らかり過ぎ。
片付けなきゃとは思うものの、あまりに散らかってるとどこから手をつけていいやら?悩んでしまいます。(^^;)


さて『牧場物語つながる新天地』ミニプレイ記。
先日は植える果樹の苗(5つ星のもの)がないため、果樹エリアに竹と針葉樹、広葉樹を植えたと書きましたが、けっこうこれがいい感じです。
今はいろいろオブジェを作りはじめたので、小さな木材&木材どちらも大量に必要なため、育ちの早い果樹エリアは大活躍です。

竹は正直、必要なかったかな?と植えたことを後悔していたのですが、雨の日やその翌日には竹の根元近くに「たけのこ」が生えているではないですか!
思わぬ収穫に嬉しくなってしまいました♪(^^)
そんな訳で、竹は切らずにそのまましばらく生やしておこうと思います。
ただ、私の春の月はほとんど雨が降らず・・・もっともっと降ってくれてもいいんですよ~。
(タケノコも欲しいけれど、それ以上に畑の水やりがラクになりますから。)

多分、平気

2014-04-19 09:21:15 | 日常
具合はだいぶ良くなりました。(^^)

昨日は知人からの珍しい依頼を、半分趣味的に楽しみつつ作ってました。
プラカラーをひっくり返した時は大慌てしちゃいましたが、その後は計画通りに作業も順調に進みました。
久しぶりに作ったアナログ作品、デジタルで絵を描くと非常に細かい部分まで気軽に修正できるって利点はあるものの、やはり絵を描く楽しみってアナログにはかなわないな~って再認識しました。
試行錯誤も合わせて時間がかかるのと、作業場が画材等で一気に散らかりますが、作業中のワクワク感と完成した時の達成感はクセになりますね。
やっぱりアナログ作品を作るのって、デジタル絵を作るのとは別格です。(失敗したらどうしよう?って緊張感もたまらない♪)
そんなわけで、近いうちに長らく作業が中断していた立体作品の制作も再開したいと思っています。

調子にのって

2014-04-18 14:10:03 | 日常
昨日は久しぶりに風邪でダウン。
薬のんでおとなしくしてるぞ~と思ったものの、退屈だなぁ~って感じたところへネット通販で頼んでいた商品が到着。

またまたレゴです。

 
超~デフォルメ入った、『スター・ウォーズ』のX-WINGとミレニアムファルコン号。

X-WINGのレゴ買うのって、これで3度目ぐらいかな?
うち、大きいのを買ったのは1回だけで、残りは小さいのばっかりですが。
ちなみに、大きいX-WINGは置き場に困って、その後解体しちゃいました。
組み立て図とブロック自体はありますから、作り直そうと思えばいつでも可能ではありますけど、何せ大きいからな~。(^^;)

ま、コレ作るぐらいならそう時間のかかるものでもないし、風邪ひき状態でも問題ないだろってことでさっそく組み立て開始。


小さいながらも実に細かい部分までしっかりとデザインされています。

う~ん、こんなに凝ったデザインのレゴ組み立てるのって久しぶりかも。
とはいえ、図面見ながらブロックをはめる作業はとても簡単。
ブロック数自体がそんなにないですからね。


あっという間に完成!

こちらはミレニアムファルコン号。

う~ん、見れば見るほどよくできたデフォルメだな~。
本当にホレボレ♪


続いてX-WINGも作っちゃいます。

う~ん、コロッとしてこちらも良いデフォルメ加減ですが、デザインに対する細かいこだわりはとても感じられます。


こちらもやはり、あっという間に完成♪

短いウィングもちゃんと動きますよ~。

後ろ姿もバッチリです。


価格も控えめですから、これは『スター・ウォーズ』好きには間違いなくお薦めの逸品です。
ただし、X-WINGに乗っているのはルーク&R2D2コンビではありませんのでご注意を。(ドロイドくんの頭の色が違ってます。)

と、調子に乗ってレゴを2つも作っていたら、徐々に頭がクラクラきちゃいました。
やはり病気療養中は安静が第一ですね。(^^;;;)

その後は薬を飲んで安静にしていたので、今朝は快調・・・とまではいかないものの、昨日よりも症状はずいぶんとマシになりました。
(頭がのぼせているせいもあって、平衡感覚のみちょっと変って程度。)
今日中にこなさなきゃならない依頼がありまして、今朝は早くから作業に入っているのですが、その制作試験中に

プラカラーの瓶を豪快にひっくり返しちゃいました。
部屋中にただようシンナーの香り・・・空気清浄機がフルパワーで稼動中です。(^^;)

さてと、午後にはこの依頼品も完成させますよ~♪

どうも変だと思ったら・・・

2014-04-17 09:22:34 | 日常
月曜日に久しぶりに買い物に出かけ、その翌日は疲れがとれない~なんて言ってましたが、どうやら風邪ひいちゃってたみたいです。(^^;)
人ごみでうつされたのか?単に寝冷えしただけなのか?は分かりませんが、とりあえず今日一日は薬のみつつ安静にしておきます。
体調が変だな~と思いつつ、昨日の夕方にはガッツリこんブと散歩しまくったので、チョイ悪化しちゃったかも。(汗)

トップ画像はマーベラスさんからいただいた『つながる新天地』の販促グッズいろいろ。
特にプラスチック製のマグカップは牧場ツアー参加者のみがもらえるレアグッズなのですが、デザインは私自身が担当しただけに思い入れも大きい一品♪
コルク製のコースターも渋くて良い感じです。(こちらも牧場ツアー参加者向けのグッズです。)

本日の私の『つながる新天地』プレイ記は、体調不良のためお休みしま~す。

駄菓子バンザイ

2014-04-16 14:43:37 | 日常
先日も『チョコバット』等の駄菓子の話をしましたが、ふとコレ系のお菓子を食べたくなるときってないですか?

トップ画像の『ふ菓子』なんてのもそう。
麩(ふ)に黒砂糖を塗っただけのシンプルなお菓子ですが、たまに食べるとこれがまぁ~美味しい♪

リッチなところでコレなんかどうです?

スーパーBIGチョコ。
中には『ふ菓子』をチョココーティングしたようなものが入ってまして、何よりもウリはデカさ。
子ども時代、限られた予算の中からお菓子を買うとしたら、やっぱりチュッパチャップス系の長く楽しめるキャンディーか、コレ系のジャンボおやつが定番でした。

な~んて、お菓子売り場をフラフラしてたら、少しばかり話題になっていた商品を発見。

『焼きキットカット プリン味』。
トースターでこんがり焼いて食べるキットカットです。
どんな味か?気になってたものでついでに買ってきちゃいました。
ちなみに、キットカットは駄菓子には入るのかな?(個包装の単品売りなら微妙に入る・・・かな?)


では、またまた『つながる新天地』プレイのお話。
春のファッションショーが開催され、見事初優勝を果たしました!
お題は『春夏に着たい緑系ファッション』。
ベタだけどとりあえず、髪・瞳・メガネ・アクセサリー・服装すべて緑系にして参加したら優勝できました。
しかしこれでいいなんて、デル・コッサの審美眼はどうなっているのだろう・・・
いえいえ、優勝させてくれてどうもありがとうってところかな?

他には念願のビニールハウスを一棟だけですが建てました♪
今は春の月だけれど、ハウスの中では秋の作物を育てようかな?と計画中。
いずれは「春夏秋冬」全ての月のハウスを建てたいです。

疲れがとれず・・・

2014-04-15 13:03:14 | 日常
昨日、久しぶりに買い物に出かけて半日ウロウロしましたが、今日になっても疲れがとれず・・・う~ん、普段からもっと動かなくちゃと痛感しました。(^^;;;)
こんブも久しぶりに動物病院に半日いたものですから、夜はよく寝てるし朝もちょっぴりおとなしめ?
シャンプーの時間以外は動物病院内を走り回って遊んでいたそうで(スムースチワワとも遊んでいたのだとか)、なかなかに充実した一日を送れたかな?

さてと、昨日遊んじゃった分も今日は仕事頑張らないと。
あと、昨日はさすがに『つながる新天地』を遊ぶ元気と言うか時間も無かった訳ですが、こちらももちろん頑張ります♪

ところで、昨日は出かけた先に大手家電量販店が2店舗あったので、本ゲームソフトの売り上げ状況はどうかな?とコッソリ偵察してきました。
両店共に注目作を並べる目立った位置に置いてくださっていて、ホッとしたというかとても嬉しい気持ちで売り場を後にしました。

しかし家電量販店に行く度に感じるのが、映画のDVDコーナー面積がドンドン縮小されているような・・・。
私はこと映画に関してはオタクに片足突っ込んでるレベルなもんですから、このコーナーを訪れる度に「あ、欲しい!」って思えるソフトが最低でも2~3本は見つかっちゃって、思わず衝動買いなんてことも少なくないです。

映画なんてレンタルすればそこまでお金を使わずにたくさん見られるのにって思われそうですが、私にとって映画は本来は映画館で楽しむ特別な娯楽。
テレビ放送やレンタルで見る作品には、これから観るぞ!ってワクワク感や、お金を払って楽しむ贅沢感が無いので、「特別」ではない「ただの娯楽」にすぎないってのが私の持論。
もちろん、私も「ちゃんとお金を払ってまで見るのはなぁ~」って思える作品や、「この作品って、自分には楽しめるのかな?」って作品に関しては、テレビ放送されるのを待って見るってことも多いですが、「コレは何が何でも見たい」って作品は極力ちゃんとお金を払って楽しむことにしています。

ネットではよく「金払って買う価値無し」「レンタルで十分」なんてコメントも度々見かけますが、私はむしろその逆で「お金を払って買う」という行為そのものにも意味があると思うんですよね。
私はZ級と呼ばれるようなダメダメな旧作映画のDVDも1000円ほど払って買うことがよくありますが、「その価値あるの?」ってもしも人に聞かれたら堂々と「私にはある」って言い切れます。
この作品をレンタルで見たら、おそらく早送りだの途中でやめるだのしてとっとと返却してしまうことでしょうし、テレビ放送で見てたら途中でやめちゃうところですが、お金をちゃんと払ったからこそ最後までジックリと見る気力が湧くというものですからね。(^^)
買って山ほどたまったDVDソフトの中から、「あの作品を久しぶりに見たいんだけど、どこだっけ?」と探すのも、コレまたひとつの楽しみだったりします。

もちろん、映画は劇場で観るのが一番素敵な楽しみ方なんですけが、今は愛犬こんブがいるのでなかなか・・・。
(更に、マニア的には試写会で見るのが一番!真の映画好きがワンサカ集まり、楽しい時間を共有することができますからね♪^^)

コレは何でしょう?

2014-04-14 21:58:05 | 日常
トップ画像、コレなんだか分かります?

実は先日、「ふきのとうの天ぷら」をいただいたお弁当&お惣菜屋さんから、またまたいただいちゃった自家製の「ふきみそ」なんです。
食べるとこれがまぁ~、ふきのとう特有の苦みと鼻にぬける香りが、天ぷらを食べたとき以上に感じられるまさに絶品!!!
ごはんにのせて食べるのはもちろんのこと、冷や奴にのせても美味しい♪
う~ん、コレって他の食材に合わせても色々いけちゃうんじゃないかな?
トンカツとか海老フライとかにはどうだろう?
お弁当屋さんのご夫妻は、私のブログのことなどもちろん知らないと思いますが、本当に本当にいつも感謝しております!


では恒例となりました『つながる新天地』のお話。
今日はこんブをシャンプー&狂犬病予防接種で獣医さんに預ける用事があったので、私も半日ほどショッピングに出かけてました。
平日だけど、すれちがい通信できるかなぁ~?とモノは試しに持ち歩いたところ、なんと3名の牧場主さんと遭遇!
いやぁ~、メチャクチャ嬉しいです。

うち、ひとりの方は4年目に突入していて、リャマもラクダも飼われているようです。
うらやましい~。
かなり進んでいるにも関わらず、ブームは『川で潜ってます』???
なぜにいまだに素潜りを?と不思議に思いましたが、ひょっとしたらこの方は「ウニ」がたくさん必要なのかもしれませんね。
(おそらく「ウニ丼」好きなあの人へのプレゼント用ではないかと予想。^^)

こうして、他の牧場主さんのプレイをコッソリ楽しむってのも良いもんです♪

『幽撃隊』と『新天地』

2014-04-13 18:18:30 | ゲーム
一昨日から遊びはじめた・・・と言っても、データは作り直しとなったので正確には昨日より遊びはじめとなる『魔都紅色幽撃隊』(PS VITA版)は、ようやく最初のセーブ地点まで来ました。

名前入力もやり直しとなったので、今度は「悪魔 夢之有(あくま ゆめのある)」、あだ名は「悪魔博士」、好きな科目「化学」、出身地「名古屋」といった具合に。
ますます元ネタが何やら分かりませんよね?(^^;)

昔々のその昔、『チキチキマシン猛レース』や『トムとジェリー』等で有名だったハンナ=バーベラ社がマーベルのコミック『ファンタスティック・フォー』をテレビアニメ化していたことがありまして、その日本語吹替え版のタイトルが『宇宙忍者ゴームズ』。
私もさすがにタイムリーで見ていた世代ではないのですが、十数年前にケーブルテレビのカートゥーンネットワークにて放送されているのを見て大爆笑。
DVD-Rに保存して今もたまに仕事の横で流したりしてますが、ちゃんとした製品としてDVD-BOX化されないかな~と密かに心待ちしている名作(迷作?)です。
この『ファンタスティック・フォー』には宿敵キャラ「ドクター・ドゥーム」ってのが登場するのですが、日本語吹替え版では「悪魔博士」と呼ばれてまして、この吹替えを名古屋弁を使うお笑い芸人として有名だった南利明さん(テレビCMでのセリフ「ハヤシもあるでよ~」が有名。)が担当されており、彼のアドリブ全開な吹替えがたまらなく可笑しかったのです。
そんな「悪魔博士」誕生の話の際に、若かりし頃の彼の本名が明かされたのですが、そこで飛び出したのが「アクマ・ユメノアール」・・・というわけでこんな名前にしました。(^^)

今思えば、高校生って設定だから「鬼形礼」で新聞部、「山田太郎」「岩鬼正美」「花形満」「星飛雄馬」「左門豊作」で野球部ってのもアリかな?
高校生じゃないけれど、オカルトな話ってことで「浦見魔太郎」も捨てがたいな~。(このあたりなら元ネタ分かります?どれも古いですが。^^;)
無事エンディングまでたどりつけたら、今度は別の名前と設定を作って遊び直すのもよさそうですね。

なんて、ゲーム内容から脱線した話を延々お話ししちゃいましたが、本編もとても面白いです。
戦闘は一癖あるので、この手のシミュレーションゲームというかボードゲームに馴染みの無い人にはかなり難しいんじゃないかな?
とはいえ、コツさえつかめれば面白いです。(私は過去にこの手のゲームは遊んだことがあったので、2度目の戦闘では評価Sをいただきました♪)


ここからは『つながる新天地』のお話。
ついに「大豆」が5つ星満タンになりました!
他にも「もも」「レモン」「キウイ」「亜麻」「茶葉」が5つ星満タンに。
これで少しラクができる~♪と思っていたら、新たな種1つと苗2つが売りに出されておりました。
とっても嬉しいんだけれど、「アルパカ」と「サフォーク羊」も飼いはじめたので、今後は更に更に牧場の世話に追われる日々となりそうです。
(でも、この忙しさをこなすのが『牧場物語』の醍醐味です♪^^:)

魔都紅色幽撃隊

2014-04-12 08:54:21 | ゲーム
ゲームソフト『魔都紅色幽撃隊』が、無事昨日届きました。

本作はなにより、キャラクターデザインが良い~♪
その絵がヌルヌル~っとアニメーションする様は、たまらなく魅力的です。
(ごく一般的なアニメーションではなく、モーフィングに近い感じで動きます。)

ゲーム内容は基本アドベンチャーゲームだけど、戦闘シーンはシミュレーションって感じかな?
ただこの戦闘がなかなか一癖ありまして・・・難しい。(^^;)
結局、昨夜は寝る間際にちょっとだけと思って遊びはじめたのですが、初戦でくじけちゃいましてあえなくゲームオーバー。
コンティニューしますか?って言われたのですが、時間も遅かったので「いいえ」を選択して今朝を電源入れたら、それまで遊んでいたデータは一切記録されていなかった模様。
セーブ画面の出し方が分からなかったので、オートセーブがあるのかな?と思いきや、せめて初戦ぐらいはクリアしろって事だったんですね。
苦労して名前入力したのにな~。(涙)

ちなみに主人公に付けた名前は「爆発五郎」、得意科目は「体育」で部活は「新聞部」って・・・分かる人にしか分からないでしょうね。
(今朝調べたら正しくは「ばくはつ五郎」もしくは「大石五郎」とつけるべきと分かったのですが、皆から「爆発くん」って呼ばれるのも悪くなかったな~♪←って、ますます何言ってんだかワケ分かりませんよね?^^;;;)
取扱説明書も付いてないのに、予備知識ゼロで遊ぶと何をどうしていいやら?分からない事だらけって点だけは正直いただけないかな?
とはいえ、物語の展開(といっても、まだ導入部分のみですが)・音楽・グラフィックどれも好みなので、操作方法等をちゃんと調べた後に再チャレンジするつもりです。

ところで本作には「学園ジュヴナイル伝奇アドベンチャー」って肩書きが付いているのですが、「ジュヴナイル」って何?と思って調べたら・・・ティーンエイジャーを対象にした小説がこれにあたるようです。
「ライトノベル」とは何が違うのかな?とまたまた調べてみたところ、いわゆる「萌え絵」が挿絵等に使われるのが「ライトノベル」なのだそうです。
更に近いジャンルには「ヤングアダルト」「ジュニア小説」なんてのもありますが、「小学生向けの教育的かつ健全な物語というイメージがある」(ライトノベル wikiより)のが「ジュヴナイル」なのだとか。
フムフム・・・分かったようなよく分からないような・・・ま、深く考える事でもないか。(^^;)

予約特典に付いてきた『Tokyo Walker』風の小冊子『Yugeki Walker』、こういったお遊び企画って好きだな~。
中もとても凝ってて面白かったです。


では、ここからはいつものごとく『つながる新天地』プレイのお話。
昨日初めてオンラインの通信に行ってきました!
こちらが牧場を開くのではなく、よそ様の牧場へおジャマしてきました。
丁寧なオーナーさんのおかげで、始終気持ちよく過ごすことができました。
お手伝いすることに気をとられて、うっかりオーナーさんのお家とか見学するのを忘れていたのだけはもったいなかったかな?
牧場のレイアウトなどにその人のこだわりとかが見られるから、そこも見所なんですよね。
また機会があったら積極的に参加してみたいと思います♪

カレーサラダ

2014-04-11 11:06:27 | 日常
昨日発売となりましたゲーム『魔都紅色幽撃隊』、1ヶ月以上も前に予約してあったはずのに未だ手元には届いてません。
最近のamazonは配送が早くなったかな?と思っていたのですが・・・モノと言うか配送所によりけりなんでしょうね。
ただ、配送予定が発売日から2日後の明日になってるんですが、さすがにそれって遅すぎない???(^^;)
以前もお話ししましたが、このゲームは私は全く関係してないものの、知人が大きく関わっている作品という事もありまして、本作遊ぶためにPS VITA本体まで購入してゲームソフトの到着を待ってます。
『つながる新天地』も然りですが、携帯ゲーム機だと仕事の息抜きに数分だけ遊ぶなんて事も出来るのが良いですね。

で、「カレーサラダ」のお話。
『つながる新天地』・・・というか、前作の『はじまりの大地』にも登場していた料理レシピなんですが、なんだか美味しそうだな~と思い、またまたネット検索でレシピを探し出して作ってみることにしました。
使った材料は「さつまいも」「たまねぎ」「ゆでたまご」、味付けは「カレー粉」「マヨネーズ」「塩」「こしょう」。
つけ合わせとしてサニーレタスをちぎって下にひきました。
『つながる新天地』だとブロッコリーも使うようですが、今回は使用していません。
カレー粉の風味とさつまいもの甘さが合わさって、なかなかに美味しいサラダとなりました。
過去に小さく切ったリンゴ入りのカボチャサラダを食べたことがありますが、このカレーサラダにもリンゴは合うかもしれませんね。

な~んて、料理のアレンジがひらめいたところで『つながる新天地』プレイのお話。(^^)
ここ数日は忙しくてあまり進められていませんが、愛情度満タンの羊や鶏からまれに極羊毛や金の卵が採れるようになりました。
高く売れそうなんですが・・・もったいなくて整理箱と冷蔵庫にしまったままです。

それから春の月は冬と違って昆虫が多いので、採取しているとあっという間にカバンがパンパンに。
とうとう「大きいカバン」を購入しました。
それにしてもなんて高価なカバンなんだろう・・・「大きな自宅」の組立図と同じ額ではないですか。
でも例えば通常のカバンでも、現実世界ならかさばる飼い葉が4950コ(99コ×50組)も入るんですからミラクルです。
この値段も妥当なのかもしれませんね。(^^)