心のハンドル操作方法 幸せに生きるための教習所

旧精神科医療は思想警察なのか?

エグザイルも悪魔崇拝に利用されているなぁ。

2016年08月26日 | 人生を変える方法
こちらの記事を参照 エグザイル最近絶好調に悪魔崇拝ですよね!? 見たまんまなので、見る人が見れば一発でわかります。 オープニングの振り付け、何処からどう見ても、電車じゃなく、渦巻き。カタカムナ。 そして、男性が一列になって…。 ご想像にお任せしますが、勘の鋭いひとなら、同性愛を想起させます。 チューチュートレインについて、詳しく解説されているサイトがあったのでご紹介します。 以下転載 . . . 本文を読む
コメント

医療のあり方、本質を考える。

2016年08月23日 | 人生を変える方法
現代社会は、多くの人々が、何かに没頭して、そして何かに依存して生きています。何かに依存しなければ生きていけない、何かに基準を作ってもらわなければ自分で行動できないように教育されてます。 それは、学校の試験がそうですよね? 教科書に書いてある答え通りに回答しないと0点なのです。 教科書の内容が果たして全てのことが本当に正しいのかどうかは全く検証されていません。 多くの教科書が今日では嘘であると感じま . . . 本文を読む
コメント

私が神様にお祈りする内容を公開します。

2016年08月16日 | 人生を変える方法
私が毎朝、早朝に神様にお祈りをしている内容を公開します。 信仰を持たれている方もそうでない方にも参考になればと思います。 クリスチャンだけが、イスラエルの神に対話して、自分が望むこと、実現して欲しいことを神様に語りかけ、お願いするのです。 人間と動物との違いは、お祈りするということです。 そして、悔い改めることができることです。 神様の前では全て丸裸にされてしまいます。 今月のお祈りの内容 『天 . . . 本文を読む
コメント

ポケゴーブーム

2016年08月05日 | 人生を変える方法
さて、前回の記事とは打って変わります。 現在の仕事は、お店の管理を任されており、事実上、自分がトップに近い形で日々過ぎていきます。 トップの割にそれほど業界での経験はなく、まだまだといった所なのですが、そ」でもリーダーとしてのリーディングとマネジメントを任されています。 私が常に心掛けていることは、「相手を尊重すること」です。 そして、「相手に責任を負わす、相手に任せること」でもあります。 自 . . . 本文を読む
コメント

何をするか?でなく、どう生きるか?

2016年07月19日 | 人生を変える方法
ブログ更新なかなかできずすみません。 今回は、何をするか?でなく、どう生きるか?に焦点を当てたいと思います。 現在私の働いている企業は、何をするか?でなく、どうあるべきか?が問われる数少ない希有な企業です。 これは、所謂、ホワイト企業なのですが、新卒の大学生には分からないかな?とも思います。 簡単に言いますと、心の在り方が評価される企業です。 トップがニューエイジ系に傾倒しており、早い話し、トップ . . . 本文を読む
コメント

「謙虚」を実践するとは?

2016年07月10日 | 人生を変える方法
今回は「謙虚」についてお話します。 私は毎朝お祈りをします。これはマインドセットの一つかもしれませんが。   そこで決まって祈る内容が ずばり「今日一日謙虚でいさせてください」 です。 どうして謙虚という言葉を大切にしているのか? 実は私は、他人の評価に弱く、かつ打たれ弱い、感性的な思い悩みをしてしまう傾向があるのです。 これは誰でもあるのかもしれませんが、「他人から良く . . . 本文を読む
コメント

ラーメンブームについて考える

2016年07月04日 | 人生を変える方法
この題材はいつかは記事にしてみたいと思っていたテーマでした。スポーツも学歴も同じというテーマでも以前書きましたが、これらには、「学歴や学校の勉強、そしてその対にあるようなスポーツまでもが、そもそも人を駄目にしてしまうシステムである」という事が分かりました。 なんでもそうですが、「そこそこにやる」ことが大切で、没頭してはいけません。 私達が没頭すべきなのは、神の御心に従って善く生きること。 東大卒業 . . . 本文を読む
コメント

キングダムって面白い!

2016年06月27日 | 人生を変える方法
今回は漫画ネタです。 ヤングジャンプ連載中の作品、2200万部単行本が売れてるんですね! アニメで観たことはある程度、とても熱くなる内容でした。 秦の始皇帝が中華統一する話しなのですが、それまで誰も成し得て来なかったことをすることの大変さをリアルな描写で描いています。 『戦争孤児を無くし、平和な世の中を目指して戦争する』 このようなコンセプト、志が所々に出てきます。 このスーパー綺麗事こそが、キン . . . 本文を読む
コメント