室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

さよなら2si

2010-02-10 01:00:39 | Weblog
新MAC をYダ電気で購入してG3 を処分できたのをきっかけに、古いMAC と周辺機器を片付ける決心がつきました。

今日は、一番古い、MAC と付き合うようになった最初の機種2si とサヨナラしました。私みたいなノスタルジーに弱い体質は、ついモノが捨てられず、長年しまい込んでしまいます。

1994 年に友人から「これからは手書きで消しゴムの山を作らずに、これを便利に使うべし」と、なかば押し売り的に譲られたG3 。まだCD-Rom もUSB もインターネットも存在しないフロッピー時代でした。100メガバイトのHDをパーティションして半分だけ倍にふくらませて150MB にして進歩的な地位にいたものです。

やがて外付けCD-Romを使うようになって、世間は”パワーマック”の時代になりました。初めて買った新品がG3 でした。確か38万円という数字だったように記憶しています。これを使っていた頃が最も便利に楽譜を作成していました。

これの頃は、すでにインターネットが始まり、更にUSB の時代になり、カードを入れてUSB を使えるように友人が整備してくれました。そのG3 を先日Yダ電気で¥100で買い取ってもらった時には、写真を取り損ねました。あまりにも重たくて、運ぶので精一杯だったんですね。

その後のiBookG4 はまだ現役のまま、新MacBook をやっと導入できました。

そんな2si を記念撮影しました。

これとOKI のマイクロラインのレーザープリンターは、とうとう壊れることなく、時代の波に埋もれました。他にもリムーバブル、ZIP など、バックアップ機器も一緒に、Yダ電気に行く前に、Hオフへ持っていきました。

去年、TVの有線アンテナが使えなくなった時に購入した『地デジ』用の受信アンテナもケーブルと一緒に持って行きました。買ってきて試してみて、ウチでは使えなくて、即お蔵入りになっていたマスプロアンテナです。9千円位だったと思いますが、Hオフで1千円になりました。あと、そのアンテナのケーブルが百円になり、2si と周辺機器は併せて50円。Yダ電気では本体だけ百円で買い取りしてくれるのですが、モニターと抱き合わせで処分してもらった方が良いんじゃないかな、と思ってHオフに持って行きました。

ありがとう、2si ! ありがとう、Hオフ!ありがとう、Yダ電気! お陰で少しスペースできました。


なんだかスッキリした気分になって帰宅すると、美しい夕焼けに2本の飛行機雲が輝いていました。