前回のブログには宮本武蔵さんに登場願いましたが
今日はタケシさんに登場をお願いしました。
店内のたった一つのPOPなので肖像権や著作権などというややこしい事は
堪えてください。
NO49というのが味噌でして
四苦八苦しながらひねりだしたPOPの一つです。
メーカーさんから支給されるPOPは 他店様もお飾りになり
インパクトも薄れてしまいますので 独自のPOP制作にいそしんでいます。
材料は雑誌の切り抜きとアマゾンの空箱 それにパウチとガムテープです。
限りなく低コストのワンオフです。
ところがこういったPOPがすごく威力を発揮してくれるのです。
どこの店も商品は同じ 品質は商品にありますので
お客様からすればどこで買っても同じ・・・・・となると小規模な私たちには出番がありません。
そこで何かに違いを出したい・・・・と思うわけです。
すると販促の為のPOPに一工夫する事が 手軽に出来るのです。
「蛍さんこっちの水は甘いぞ」というのでしょうか
「お客様 こっちの店は面白いぞ」というPOPなのです。
何か一工夫がやがて大きな差になっていくわけです。
今日はタケシさんに登場をお願いしました。
店内のたった一つのPOPなので肖像権や著作権などというややこしい事は
堪えてください。
NO49というのが味噌でして
四苦八苦しながらひねりだしたPOPの一つです。
メーカーさんから支給されるPOPは 他店様もお飾りになり
インパクトも薄れてしまいますので 独自のPOP制作にいそしんでいます。
材料は雑誌の切り抜きとアマゾンの空箱 それにパウチとガムテープです。
限りなく低コストのワンオフです。
ところがこういったPOPがすごく威力を発揮してくれるのです。
どこの店も商品は同じ 品質は商品にありますので
お客様からすればどこで買っても同じ・・・・・となると小規模な私たちには出番がありません。
そこで何かに違いを出したい・・・・と思うわけです。
すると販促の為のPOPに一工夫する事が 手軽に出来るのです。
「蛍さんこっちの水は甘いぞ」というのでしょうか
「お客様 こっちの店は面白いぞ」というPOPなのです。
何か一工夫がやがて大きな差になっていくわけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます