人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

「弱者は錐(キリ)で1点に穴をあけなさい」 タイヤ専門店イマージン!

2019年07月12日 | 戦略

タイヤ屋としては物騒なタイトルを付けました。

「錐で1点に穴をあける?」

まるで パンク魔のような印象を与えますが

ブログの意味としては全く違います。

15年ほど前にピークに達したタイヤ屋の業績が 

ずっと下降していく中でどうやって局面を打開していくか?

 

ピンチに陥ったとき 

どん底から生き返った経験をされた方からお聞きしたり

そういった人々の体験談を読んだりして 

小さなタイヤ屋に 取り入れてきた考え方です。

「タイヤをパンクさせてタイヤを買ってもらう」話ではありません(;^_^A

 

業績の悪化は 

働く人から自信を無くさせ不安を増幅させます。

何とかしようと足掻きますが これと言った妙案は浮かびません。

 

そんな中で私たちが幸運だったのは 

キーパーとご縁が持てていたことです。

タイヤ業績悪化という暗い面に焦点を合わせず

キーパープロショップの専門店を立ち上げようという明るい面だけを見ることで

不安ではなく希望を抱き続けたことが 精神面でどれだけ助かったことか。

キーパーがなければタイヤ屋業績悪化を

何とかしようと焦りまくってドツボに嵌っていたと思います。

 

「暗黒面を見ず 光明面を見なさい」  教わったことその1

 

キーパープロショップ岐阜店を建築するにあたり

コンテナ倉庫4本を増設しましたが、

後に これが見事に威力を発揮することになりました。

 

キーパープロショップ専門店を開業することで

全従業員の関心を 明るい希望面に向けながら

苦戦するタイヤ小売業に 低費用で倉庫増設の一手を仕込みました。

 

それまでもコンテナ倉庫6本を使っていましたが

中古タイヤを類別し管理する広さがなく 押し込まれていた状態でしたので

コンテナを増やせば中古タイヤの仕分け管理が出来るようになると考えました。

 

「弱者は錐もみのように 一点に集中し突破口を開けなさい」 教わったことその2

小さな一点に集中して錐もみすると 堅い岩盤に穴をあけることができます、

弱小商店は 錐もみのようなことを考えるべきです。

 

この教えにヒントを得たことで 

中古単品タイヤ&中古タイヤを

サイズ分けしてラベルをまいてキチンと保管することが可能になりました。

これで1点突破の準備が一つ整いました。

次は 「お客様へどうやってお伝えするか?」と言う課題です。

 

公益財団法人ソフトピアジャパン様とご縁をいただき

担当者から 手作りの無料ホームぺージを教わって

中古単品タイヤの紹介を始めました。 

錐を回し始めたようです。

 

すると 日に日に反響が増えて手ごたえを感じだしたのです。

数値を記録する担当者がデータを記録してくれていますので

なんとなく増えたかな? が 見える化されて やっぱり増えていると納得したのです。

 

 

その結果は ちょっと前のブログで公表した通りです。

https://blog.goo.ne.jp/ima-gin-top/e/9419be73f1c0ff7a40dc6eb703547c15

 

コンテナ倉庫の増設と 手作りホームページによって

生まれたのが「小さな成功体験」です。

業績が下がる流れの中で 

何とか流されず掴まろう 

何とか業績向上の糸口を捉まえよう。 

この気持ちを 中古単品タイヤで具体化できました。

 

これが「錐もみで1点に穴をあけた」こと で

みんなが 失いつつあった自信を取り戻してきた感じです。

それから「タイヤ専門店」として 如何に生きるか?

漠然としていたテーマが 

「お役に立てるタイヤ専門店」に照準を合わせるのが正解! と 明確になってきました。

 

自信を取り戻せば流れも変わってきます、

下降の流れが終わり いつしか上昇の気配を見せだしました。

 

30年の長きに渡り

商売を続けさせていただけば

上がり坂もあれば下り坂もあります 流れは切り替わって行きます

それは当然です。

上がり坂であれば 調子に乗って傲慢になって躓き

下り坂になれば 意気消沈して腑抜けてしまえば

海の藻屑と消えてしまいます。 

良い時も悪い時も 弱者であることは変わりませんから

歴史に学ぶことで 

弱者がどうやって生き残った知ることが有意義です。 

逆境経験者の生の声は ヘボオヤジにとっても参考になりました。

 

歴史から学ぶ 学びに行くことが未来を拓きます、

ありがたいことです。

 

 学ぶ姿勢 謙虚な姿勢は 本当に大事です。

 

https://ima-gin.jimdo.com/  タイヤ専門店イマージン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の内面の光を磨きだす人 イマージン!

2019年07月11日 | 社内・社員さん・スタッフ向け

モノゴト否定的に考える傾向が少しあった人が

あることをきっかけに 肯定的な考え方が大事だと気が付いて

それまでいまいち自信なさげだったのが一変して 自信にあふれた顔つきに変わりました。

本当は 自らの内面に光輝く本質があるのに 

太陽を隠す雲のように 否定的な記憶や考え方の癖みたいなのが取り巻いていただけでした。

今まで それが何かに挑戦することに二の足を踏ませたり 

一歩前に踏み出すことに躊躇していたようです。

 

そして それに自ら気が付き考え方を変えて積極的に打って出てみれば

そこは自由自在に羽ばたける大空であったのでした。

太陽は自らの内面に輝いていたことを体験したのです。

 

自縄自縛の古い殻が割れて 

内面に備わっていた太陽が輝きだしました。

「岩戸隠れ」とは、色々あって太陽神である天照大神が隠れ、

世界が真っ暗になった日本神話ですが 

実は 各人の心の中にアマテラス様の分身が備わっているのですが

そうとも知らず自信を無くして閉じこもってしまう 私たちのことを示唆しているようです

人は本来輝く身(カミ)であると教わりましたが 

H君の覚醒を目の当たりにして まさにその通りであると感じます。

 

 

その変化をもたらしたベースがキーパープロショップ専門店の舞台です。

お客様のご要望をお聴きする姿勢が 

自己を捧げる姿勢であるか 

自己保身的な姿勢であるか 大きく分けてこの二つです。

前者は明るい言葉が口から出て 後者は根暗な言い訳や弁解が多くなります。

 

お客様は スタッフの自己保身的な匂いを嗅ぎ分ける能力を持っていらっしゃいます。

それは自分たちにも備わっていますが 

他人事は良く分かりますが 

自分事になると見えなくなり 自らを省みなければ気が付かず

自己保身的になれば 出来ない理由を並べ立ててしまい挑戦する気概を無くします。

もったいないです。

 

ゆえに仕事は 

自己を捧げる姿勢であれば

「ハイよろこんで」という言葉が自然と湧き出て

いつしかそういう人がいる店は繁盛させていただけるようになるものです。

 

自己を捧げるとは 

仕事を楽しむことです、決して無理することではありません。

私たちはそれを「キーパー」によって教わりました、

教わったことを実践するのが 車美容室のキーパープロショップ専門店です。

ちょっと難しい言葉で「知行一致」といいます。

 

「キーパー」は技術であり思想であり本質を求める姿勢です。

(それは創業者のコラムから明らかです。)

 

 

それを一番引き出しやすいのが「キーパープロショップ専門店」と考えたので

当社は 今の体制に再編しました。

名付けて「イマージンの木」「イマージン大根」です。

タイヤ専門店が根 キーパープロショップ専門店は葉っぱです。

葉は太陽を一杯浴びて成長します。

 

 

そうすることで 「キーパー」への理解がより深まります。

深まることによって 店舗へ足を運んでくださるお客様のありがたさが身に沁みます。

長年 岐阜店の店長を務めていた高山君が 

三店舗を取りまとめる部長職として 自ら最前線へ飛び出しました。

今しま店へ赴任し まだ認知が低くご来店の少ない店へ行って

初心を取り戻し ご来店のありがたさを身に染みて感じたそうです。

 

先輩格のキーパーラボさんでも

新店の開業からしばらくは閑な日が続くそうですが

我々の店舗は ラボさんの倍ぐらい閑が続きます。

 

自らの内面に 不安や恐れが黒雲が湧くときもありますが 

その奥に希望の光が燦然と輝いていることを信じるのが修行になります。

するといつの間にか 閑だった店にお客様が溢れるようになるのです。

 

また一人だけではありません 

既存店では 赤ちゃん店舗が育つのを喜んでお役に立とうという気概を秘めます。

口に出さずとも そう行く気概をヒシヒシと感じます。

このところ 梅雨空が続いて車美容の専門店は閑な日が続きますが

雲空の上には 輝く太陽が控えています。

 

「お客様の車をキレイにする」とは「自己の内面をキレイにする」ことです。

なぜなら 自と他は深い所で一体であるからです。

お客様のアマテラス様も 

私たちのアマテラス様も 相違なく一体ですから

表面上はお客様と店のスタッフに分かれていても

「キレイ」を喜びあえます。

顧客満足と従業員満足の同時実現は

アマテラス様の真・善・美が鳴り響くことを表しています。

 

さあ 新しい時代を楽しみましょう!

仲間を認め合い褒め合い許し合い 人間本来のあるべき姿を引き出しましょう。

勇気だけを持っていれば大丈夫です。

 

今は 待つ時期 自らの内面を点検する良い時期です、

ありがたいことです。

 

http://ima-gin.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物が奏でるゲストルームの静謐 キーパープロショップ岐阜店!

2019年07月09日 | キーパープロショップ岐阜店

自動車のあらゆるキレイを実現するキーパープロショップ岐阜店は

「車美容業」と呼ぶ 

新しい業態の店舗で

不特定多数の一般客様を対象としたサービス店です。

 

丸一日 お車をお預かりして施工するケースもありますが

忙しい合間に サッと洗車をしたいお客様も多数お越しになり

キレイの欲求を満たしたいお客様には

くつろいで40分程度お待ちいただけるゲストルームを

観葉植物の力を借りて用意しています。

 

「緑」は 人を癒す効果が高いと聞きます。

 

ゲストルーム入り口の シダ玉は風鈴が吊り下げられていて 風流に鳴ります。

これで3年目ですが 水やりだけで手入れが楽です。

 

 

スゴウ店で長らく居たパキラは 葉が育ちすぎてバランスが悪かったのですが

一回すべての葉を切り取り 

新しい葉を出したのでゲストルームで活躍してもらうことにしました。

 

この子は 下の葉が元気がありません。

ゴムの元木は 元気溌剌な感じです。

 

 

 

静謐とは 陰と陽の調和をもたらす原理です。

ヒトは「動」 植物は「静」 動と静は陰陽の調和で 落ち着きが醸し出されます。

緑を見ると安心するのです。

 

ありがたいことです。

 

http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00357/ キーパープロショップ岐阜店

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車とタイヤと使い方のバランスを考える タイヤ専門店イマージン!

2019年07月08日 | タイヤ専門店イマージンのお奨めタイヤ!

レクサスGSのオーナー様から 

「タイヤが減ったけど何がいいですか?」と 相談されたので 

「標準で装着されているBSポテンザより 同じBSでもレグノの方が似合っていると思います。」

と お応えしたら しばらくして注文をしてくださいました。

レクサスGSのテレビ宣伝は

「港を舞台に GSが疾走しドリフトでターンして コンテナの中に納まる」シーンが

放映されていて GS=過激な走りというイメージで

タイヤはポテンザがチョイスされています。

レクサスGSそういう車ですから ポテンザのイメージは間違っていません。

 

そうした雰囲気に魅力を感じられてレクサスGSを購入されたお客様でも

カーブをドリフトで走られることがない限り

静かに走れるレグノの方が 

釣り合っていると思うので

アドバイスをしたものです。

 

もちろん得意のアドバンデシベルV552も押したのでが 

こちらはサイズ設定がありませんでした。

ヨコハマの場合 

このケースではアドバンスポーツがサイズ設定されていましたが

私が思うに ポテンザのライバルであって レグノとは釣り合わないと思い

お客様と相談した結果 レグノの選択となりました。

 

 

「手のひら一枚分に込められた技術が 圧倒的なパフォーマンスを生む」

アウトバーンを300キロで突っ走るならポテンザORアドバンスポーツ

高速道路を100キロそこそこで走るならレグノORアドバンデシベル

 

先日は レクサスGSで富士スピードウエーを走行するというお客様には

ミシュランのパイロットスポーツ4Sの装着をアドバイスしました。

同じ車でも 車の使い方でアドバイスするタイヤも当然違います。

 

タイヤ専門店として 

タイヤの特性に精通しています。

値段も大事 性能も大事 耐久性も大事 グレートバランス タイヤ専門店イマージンを

よろしくお願いいたします。

 

https://ima-gin.jimdo.com/  タイヤ専門店イマージン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車に付着した虫が気になり落としたい!

2019年07月07日 | イマージン車美容室®

この時期 田舎道や堤防道路を走行して

家に帰り自動車のフロント回りを見ると 至る所に虫がへばりついています。

へばりついている? 叩きつけられた虫の死骸です。

大型のカゲロウや甲虫などを弾き飛ばすと 

何とも言えない気持ちが悪い物体となっていて 

ゾクっとされた経験は どなたもあると思います。

 

そのうえ 

気温が高いのですぐ乾燥し 

虫の死骸といえどたんぱく質なので

変質変色して 洗い流すだけでは取れなくなってしまいます。

 

 

イマージン車美容室 キーパープロショップ岐阜店・せき店・しま店にも

「虫汚れ」除去の依頼が多くなっています。

「洗車して虫もしっかり落としてほしい」というご相談内容です。

 

 

 

専用のクリーナーを使用して 虫の死骸をふやかしてから除去します。

洗車メニューに追加されて 不快な事象が解決して気分爽快間違いなしです。

 

 

「車美容」と言う考え方は 

キーパーコーティングを中心に

不特定多数の一般客様を対象とした

自動車のあらゆるキレイを実現する専門店として活動する

車外も車内も 「洗う」「磨く」「掃除する」「護る」美的サービス業と 捉えています。

 

http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00357/ キーパープロショップ岐阜店

 

http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city992/05737/ キーパープロショップせき店

 

http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00131/ キーパープロショップしま店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする