![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/646d2fbb8801ab0eda56531baa21d967.jpg)
「ワンダとダイヤと優しい奴ら」1988年 英 監督:チャールズ・クライトン
A FISH CALLED WANDA
4人組の強盗によってロンドンの宝石店から1300万ポンドのダイヤが盗まれた。主犯格のジョージは捕まったものの、肝心のダイヤの行方はようとして知れない。強盗団の紅一点ワンダはオットーと組んで、ジョージの弁護士に色仕掛けで接近、ダイヤの隠し場所を聞き出そうとする……。「モンティ・パイソン」一派のJ・クリーズ(共同脚本も)とM・パリンが参加して贈る、ブラック・コメディ。
お気に入りの映画。英国はモンティパイソン組のジョン・クリーズ、マイケル・ペリン。米からはケヴィン・クラインとジェイミー・リー・カーティス。内容の方も英米双方に皮肉たっぷり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ジョン・クリーズは製作総指揮、脚本、音楽と監督以上に本作に関わり、ジョン・クリーズの作品と云っても良いくらい。彼はさえない中年の英国弁護士アーチー役で色仕掛けにメロメロ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/a909fbfb1eaba8734d209906c6712aa2.jpg)
マイケル・ペリンは吃音者で熱帯魚(ワンダと名付けてる)や動物を愛する優しい男・ケン。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
1988年の作品だが、既に双方共かなり老けてる。特にマイケル・ペリンはモジャモジャ頭で当初、精彩を欠く感があったが、獄中のジョージから目撃者の婆さんを消すよう命じられてから、輝きを取り戻す。もう口笛あたりから、その細かい演技、振る舞い。青野武の声が聞こえてきそう。モンティ・パイソン・ファンには堪りません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
婆さん殺害しようとして何度もしくじり、その度に婆さんの愛犬を死なす事になり墓の影で涙するケン。
愛犬の上に16tならぬ物が落下しぺしゃんこにする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/6fcdef1d48b28d87b3f4e63701438a1a.jpg)
ジェイミー・リー・カーティスは色仕掛けで才気にあふれるセクシー担当。イタリア語やロシア語などの外国語を耳にすると発情してしまうがためにおバカな恋人と組んでいる。裏切りなんてのは朝飯前の食わせものワンダ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/d27fe935d1a1b8a2a32c55600806106f.jpg)
ケヴィン・クラインは強烈に危険でバカ・キャラ。哲学書を曲解していて、バカと言われるのを執拗に嫌う嫉妬深い男オットー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
このおバカな大活躍を大いに楽しませてもらおうじゃないですか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/5e04f8cf12e6606d15d038c0493d8b0a.jpg)
この4人のキャラが個性的でコメディが軽快に流れていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
アーチー邸での浮気現場が発覚しそうになるシチュエーションの見事さ、オットーの無謀な登場と夫人とのやりとり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あと一人、アーチーの奥さんのパトリシア・ヘイズもいい味出してくれてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/9ef050dde2d9b89885e880d3d0b3fce9.jpg)
ワンダとオットーの荒荒しいイタ語セックスとアーチー夫妻の就寝の様子が同時に進行していく面白さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/28047784ea1c316126cdb507a4d4aa03.jpg)
堅物アーチー弁護士がメロメロになっていく過程。そして純愛ぶりが愛しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ペンダントを口移しでワンダに返します。
今回DVD特典で初めて知ったのですが、アーチー弁護士とケンが初めて会うシーン。ダイヤのありかを聴きだそうとするがケンがどもってしまって埒が明かない。ここで次々に盛り沢山のコントが演じられていたんですね。これはモンティ・パイソン・フリークに堪らなく嬉しいのですが、映画としてはここを完全に切り捨てる大英断があったのね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
この未公開シーンの特典映像は必見。DVDが欲しくなっちゃうな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ジョン・クリーズが裸になるシーン(靴下を脱ぐところはシリー・ウォークっぽい)は、ジェイミー・リー・カーティスに出演交渉の際、ヌードになるシーンがあるが大丈夫か打診したところ、彼女が新婚だったため、あなたの方が脱いだほうが面白いという提案があったためとか。
クライム・コメディでありながら、最後はラブ・コメってのも後味が良くて・・・。ホント良く出来てる作品です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/e5d69ec9d3adda09ea49cd9b9a04bd97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/8dc42c6dd181d3450e78b0698e7e9848.jpg)
それよりも劇場版モンティパイソンで未見のものがまだあるので、そっちも早いとこやっつけとかなくっちゃ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/b315dc09bc7cc186e795afbdefc65269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/3ee4b251f3f973859f17ad10d7bbbdd1.jpg)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
A FISH CALLED WANDA
4人組の強盗によってロンドンの宝石店から1300万ポンドのダイヤが盗まれた。主犯格のジョージは捕まったものの、肝心のダイヤの行方はようとして知れない。強盗団の紅一点ワンダはオットーと組んで、ジョージの弁護士に色仕掛けで接近、ダイヤの隠し場所を聞き出そうとする……。「モンティ・パイソン」一派のJ・クリーズ(共同脚本も)とM・パリンが参加して贈る、ブラック・コメディ。
お気に入りの映画。英国はモンティパイソン組のジョン・クリーズ、マイケル・ペリン。米からはケヴィン・クラインとジェイミー・リー・カーティス。内容の方も英米双方に皮肉たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ジョン・クリーズは製作総指揮、脚本、音楽と監督以上に本作に関わり、ジョン・クリーズの作品と云っても良いくらい。彼はさえない中年の英国弁護士アーチー役で色仕掛けにメロメロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/a909fbfb1eaba8734d209906c6712aa2.jpg)
マイケル・ペリンは吃音者で熱帯魚(ワンダと名付けてる)や動物を愛する優しい男・ケン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
1988年の作品だが、既に双方共かなり老けてる。特にマイケル・ペリンはモジャモジャ頭で当初、精彩を欠く感があったが、獄中のジョージから目撃者の婆さんを消すよう命じられてから、輝きを取り戻す。もう口笛あたりから、その細かい演技、振る舞い。青野武の声が聞こえてきそう。モンティ・パイソン・ファンには堪りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
婆さん殺害しようとして何度もしくじり、その度に婆さんの愛犬を死なす事になり墓の影で涙するケン。
愛犬の上に16tならぬ物が落下しぺしゃんこにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/6fcdef1d48b28d87b3f4e63701438a1a.jpg)
ジェイミー・リー・カーティスは色仕掛けで才気にあふれるセクシー担当。イタリア語やロシア語などの外国語を耳にすると発情してしまうがためにおバカな恋人と組んでいる。裏切りなんてのは朝飯前の食わせものワンダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/d27fe935d1a1b8a2a32c55600806106f.jpg)
ケヴィン・クラインは強烈に危険でバカ・キャラ。哲学書を曲解していて、バカと言われるのを執拗に嫌う嫉妬深い男オットー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
このおバカな大活躍を大いに楽しませてもらおうじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/5e04f8cf12e6606d15d038c0493d8b0a.jpg)
この4人のキャラが個性的でコメディが軽快に流れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
アーチー邸での浮気現場が発覚しそうになるシチュエーションの見事さ、オットーの無謀な登場と夫人とのやりとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あと一人、アーチーの奥さんのパトリシア・ヘイズもいい味出してくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/9ef050dde2d9b89885e880d3d0b3fce9.jpg)
ワンダとオットーの荒荒しいイタ語セックスとアーチー夫妻の就寝の様子が同時に進行していく面白さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/28047784ea1c316126cdb507a4d4aa03.jpg)
堅物アーチー弁護士がメロメロになっていく過程。そして純愛ぶりが愛しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ペンダントを口移しでワンダに返します。
今回DVD特典で初めて知ったのですが、アーチー弁護士とケンが初めて会うシーン。ダイヤのありかを聴きだそうとするがケンがどもってしまって埒が明かない。ここで次々に盛り沢山のコントが演じられていたんですね。これはモンティ・パイソン・フリークに堪らなく嬉しいのですが、映画としてはここを完全に切り捨てる大英断があったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
この未公開シーンの特典映像は必見。DVDが欲しくなっちゃうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ジョン・クリーズが裸になるシーン(靴下を脱ぐところはシリー・ウォークっぽい)は、ジェイミー・リー・カーティスに出演交渉の際、ヌードになるシーンがあるが大丈夫か打診したところ、彼女が新婚だったため、あなたの方が脱いだほうが面白いという提案があったためとか。
クライム・コメディでありながら、最後はラブ・コメってのも後味が良くて・・・。ホント良く出来てる作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/e5d69ec9d3adda09ea49cd9b9a04bd97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/8dc42c6dd181d3450e78b0698e7e9848.jpg)
それよりも劇場版モンティパイソンで未見のものがまだあるので、そっちも早いとこやっつけとかなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/b315dc09bc7cc186e795afbdefc65269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/3ee4b251f3f973859f17ad10d7bbbdd1.jpg)
![にほんブログ村 映画ブログへ](http://movie.blogmura.com/img/movie106_24.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます