見るに堪えない光景に戦慄しつつ、バイクの発送準備を着々と整えています

2020-04-20 22:29:34 | バイク:モーターサイクル

  曇り後雨。曇りは朝方までで、あとはずっと雨が降っていた。

 雨が降ると革のバッグ持ちにとっては憂鬱です。バッグ用カッパを持っているので(単なるビニール袋ですが)被せます。それでも跳ねなんかで水滴がついてしまいますね。こればかりはどうしようもありません。ま、通勤の歴史ってことで。

 我がトライアンフTR6SSの車検運送の方もようやく目処がつきそうです。緊急事態宣言が発令され、感染が身近に迫っている今日この頃ですので、いろいろ打ち合わせたりするのもけっこう大変です。とりあえず、何とか発送完了したいです。

 それにしても、あの鎌倉の映像はショッキングでした。こんな危機的状況下、渋滞が発生だって。バカとか間抜けとかそういうレベルではなく、もうあの世へ旅立ったら? という話。バカも限度を超えると呆気にとられてある意味尊敬してしまいます。どうしようもない、とはああいうものかと日本人の危機意識の低さ、愚かさをまざまざと見せつけられた気がしました。ちなみに私も感染したらバイクの発送を諦めます。車検切れ、再度車検という面倒な流れでも仕方がないですからね。今の所、諸々の依頼先はなんとか大丈夫のようです。あと三週間、頑張ろう。頑張って下さい。

 恐ろしいのは、風邪も引けないという今の状況。風邪引いただけで出勤停止なので、有給を使わねばなりません。疑心暗鬼も拡大しているような気もしますし、収束まではまだまだ遠い道のりですね。

 体力温存のため、早めに休みます


TRIUMPH・1962TR6SS トライアンフメンテナンス祭り5 〜第二章(完結)〜

2020-04-19 15:46:39 | バイク:モーターサイクル

  晴れ時々雨。晴れてるのに時折パラパラ降ったりする変な天気。

 外出自粛態勢に突入している最中、なぜかシャワー水栓が壊れました。なぜこのタイミングなの? 壊れてしまっては使えないので、修理しなければなりません。とりあえず裂けた部分を切り取り、なんとか接続できないかともがきましたが、やっぱり無理で、交換部品を購入に走りました。相変わらず青森県民の危機意識は低いようで、ホームセンターは人まみれ、超混雑です。三密上等、という雰囲気でした。そんなおバカな光景を傍目に不人気な水栓金具コーナーで物色します。なぜか寄ってきて後ろで咳払いする変なオヤジども(田舎ではこういうのが多い)を無視し、高いですが純正品に決めて購入・帰還、早速取り付けてみますと無事に接続できました。

 帰還後、あまりにも男っぽい雰囲気になっていたアトリエ(部屋)を清掃。さっぱりしました(笑)。

 天気がいいのでトライアンフのメンテナンスを決行。いい加減に完了しないといつまでも乗れませんからね。

 

 バルブクリアランスの調整に始まります。この作業、昨年実施していたので今回は特に問題ないようでした。

 

 ロッカーキャップのガスケットが割けていましたので交換。締め過ぎた? 微妙な感じなのでいちいち面倒です。

 

 そして、オイルを抜きます。最近投入している漏斗。SR400のオイル投入用でしたが、このように使ってみますとゴミも減り、いい感じです。車体も汚れません。自治体によりますが、私が暮らす地域ではオイルを燃えるゴミに捨てられなくなってしまいましたので、ボトルにストックします。今度ガソリンスタンドへ持って行って、お金を支払い、処分を依頼します。

 

オイルを抜いてオイルタンク内部のスラッジを除去します。ご覧のように、真っ黒な毒々しいヘドロ状の汁が垂れてきました。タンク内もすっきりです。

 

 今回はエンジン下部からもオイルを抜きました。ご覧の状態。これをパーツクリーナーで洗浄します。

 

 新たなメタフォームガスケットを投入。残念ながら孔の位置が合いません。そのままポン付けできないのがトライアンフ(笑)。ここは黙って穴を拡張します。無事に取り付けできました。

 全ての蓋やらボルトやらを取りつけ、オイルを投入します。エンジン下部からも抜いたので、オイルを回すため、炎の空キック。そのためにバルブクリアランスの調整を今回にしたという次第。

 エンジンオイル交換と、バルブクリアランス交換はセットでやっておけば余計なプラグ外しという一手間が不要となります。できるだけ何度もネジ類を締めたり緩めたりしないことが、ボルトを痛めない最善策ですからね。

 炎の空キックでエンジンオイルを回し、プラグなど装着。次はエンジンを起動させます。数ヶ月ぶりでしたが、キック三発で覚醒しました。暖かいと楽です。

 エンジンを回してオイルの減りをチェック。予想通り減っていたので追加しました。

 そして、眺めているとどうしても乗りたくなります(笑)。我慢できずに試走しました。走ってる途中でまたパラパラと雨が降ってきましたのでそそくさと撤収となりましたが、およそ半年ぶりのトライアンフTR6SS、最高でしたね。

 足の状態もだいぶいいので、これから軽くウォーキングに行ってきます。昨年からコレステロール値を六十も下げたので、トレーニングと野菜生活は無駄ではなかったです! ま、それでもあと二十から三十は下げなけりゃいかんのですが……。コレステロール値が下がれば血圧も下がるか?

 そんなこんなで今日は油彩で絵を描けませんでした


緊急事態宣言が出ているにもかかわらず、どこも外出する輩が多過ぎます

2020-04-18 15:30:19 | Weblog

  曇り後雨。

 朝から動物病院へ出かけました。ついに全国へ緊急事態宣言が発令されたにもかかわらず、道路も、あちこちの駐車場も車でいっぱいです。異常なまでの危機感の無さに恐怖すら感じます。案の定、動物病院も人でいっぱいでした。ペットの爪切りなんぞ不要不急の外出に当たらないだろ? 全く理解できません。きっとゴールデンウィークもバカみたいに混雑し、あちこちでいわゆるクラスター感染が発生するんでしょうね。都会からコロナ避難する輩も大勢出そう。結局は諸外国のような厳しい外出制限となる気がしますが、いっそ現時点でやっといた方が良くない?

 無事に診察を終え、ご飯を購入して、灯油を購入して帰還。灯油が一リットル辺り六十円まで下がっているので助かります。帰還するともうお昼でした。つまり、どれだけ動物病院が混雑しとるんじゃ!? 、という現実の裏返しです。

 気楽に出かけられないのでブルーレイプレーヤーを購入しに行ったり、スーツをもう一着制作依頼に出かけたりは自重します。できるだけ外出を控え、感染拡大予防に努めねば楽しいバイクライフも自転車ライフもお絵かきライフも遠のくばかりなので


なぜ出かけるのか

2020-04-17 22:18:41 | Weblog

  晴れ。かなり暖かい。

 せっかくの晴天も、先日走ったせいで負った足のダメージが思いの外重く、ウォーキングに出かけられません。ふくらはぎとスネ裏がかなり痛いです。どう考えても安静にしていなければならない状況ですので、自転車もお休みしました。その分、上半身自重トレーニングをしています。

 せっかくの休日がまた雨天予報で、おそらく雨天となるのでトライアンフTR6SSのオイル交換ができません。緊急事態宣言が出て、近場をさらっと走るくらいですが、それでも車検のため発送(まだ運送屋さんが決まっていませんが)する前に一度は乗っておきたかったです。ゴールデンウィークはきっとこんな状況でもどこもかしこも混雑すると思われるのでできるだけ出ません。緊急事態宣言なんぞどこ吹く風、どこの駐車場も車でいっぱいというバカな光景が広がっています。ひしひしと感染爆発の危機が迫っているのを感じますがね。皆さんは鈍感らしいです。

 出かけたくはないのですが、お猫様のワクチン接種とお食事を買いに動物病院へいかねばなりません。動物病院まで人で埋め尽くされますから行きたくないんですよね。

 土日は動物病院へ出かける他はゆっくりしたいと思います


未完は虚しい

2020-04-16 22:41:23 | 読書、書物

  晴れ。寒い一日の予報だったが、割と暖かかった。もうジレ(ベスト)は着ていく必要はないですね。

 全世帯にマスク二枚配布するだけの費用があるなら、早いとこ休業したりしそうな中小個人企業へ支援した方がよくない? 国を動かす人たちって頭が良すぎるので、凡人の私なぞには彼ら彼女らの考えていることがよく解りません。

 ついに緊急事態宣言が全国に拡大するかも、という話になっているようですがはっきり言って遅いよね。運送屋さん以外は全ての県からの移動を制限し、不要不急の外出を禁止するなどある程度厳しい措置もやむなしでは? 外出自粛要請のために、近所のスーパーがレジャー施設みたいになっているという意味不明な状況らしいので、ここは断固とした姿勢を示さねばならんでしょう。こんな調子ではいつまでたっても終息するはずがありません。根本的に、経済活動と感染拡大の防止なんて両立するはずがない。

 ついに小松左京著「虚無回廊」を読み終えてしまいました。この作品は未完に終わっていると知っていながら購入して読んだのですが、やっぱり未完って嫌ですね。どんな展開が待っていたのか、今となっては知る由もありませんが、結末が読みたかったです。残念ですね。最近は本も購入していないので、次は世界文学全集より第二十六巻「ジッド」を。まだページも開いてないので作品タイトルも解りません。そもそも、ジッド、という人も知りませんでした。未知の扉を開きます。

 実は昨日、ウォーキングの途中でパラっと小雨が降り出したので少し走ったのですが(結局、パラっとですぐ終わった)、そのおかげで足を負傷しました……。明日から数日、ウォーキングは休止です


そんな訳で……

2020-04-15 22:42:23 | 読書、書物

  雨後晴れ。降ったり止んだりだった様子だが、夕方には晴れた。

 三島由紀夫著、豊穣の海シリーズ第二巻「奔馬」を読み終わりました。以前よりも何やら内容がよく理解できたような気がします。この第二巻はどうも右派的な印象で好きになれないのですが、主人公・勲の純粋さは魅力的です。あまりに真っ直ぐ過ぎて、最期は……。自決を美化する思想が背後にあるので、そういう部分はどうなのかな、と思いますが、江戸から明治、大正、昭和の戦後となれば潔い死を美しいと考えられるんでしょうね。

 現在は第三巻「暁の寺」を読んでいます。就寝前だとほとんど読めないので、今はお昼休みに読むようにしていますので、毎日おおよそ三十分から四十分ほど読めます。そんな訳でけっこう進捗がいいです(笑)。

 小松左京著「虚無回廊」も終盤。実はこの作品、私好みではない「完結していない」作品なのです。なぜなら、完結する前に著者が亡くなってしまったから。でもよんでしまってます。きっと読破後はすっきりしないんでしょうね。そんな訳で読破を先送りするためか、ゴルゴ13ばかり読んでいる状態です(笑)。「虚無回廊」はいよいよ「虚無回廊」というキーワードが登場しました。

 予報ではまたしても土日が雨らしいです。ぜんぜんバイクに乗れないままに車検に送らねばならなくなるかも……。その前に、運送業者さんがまだ決まっていません


四十過ぎの悩み事

2020-04-14 21:57:19 | Weblog

  晴れ。晴れていたがけっこう寒かった。

 トライアンフTR6SSの発送は、とりあえず一旦「待ち」の状態に変更しました。もう一社問い合わせしてみます。送るだけでスタンドが壊れるのではたまったものではありませんから。クラシックバイクを専門的に扱い、慣れた業者さんがいればいいんですが、それは贅沢というものですね。一番良さそうなところにします。

 今日は初めて献血してみました。けっこう時間がかかるかと思いきや、三十分くらいなんですね。これで時間的余裕があれば、気軽に血を分け与えられます(笑)。定期的に血を抜いて新しくした方がいいらしいですし。ただ、頑張ってようやく下がっていた血圧が、病院・献血受付で計測するとなぜか高いのです。なぜだ? 自宅では毎日寝る前と朝起きてから計測、ここ一ヶ月は順調に以前の状態に戻っていたというのに……。血圧との戦いはなおも継続しなければならないようです。なんとなく想像できる原因は、睡眠不足、なのではないかと考えています。夜中に目が覚めてしまうのです。おトイレのために……。

 血を抜いたので多少は下の方も若返ってくれれば助かりますね。下の方と申しましても、小便の方……


意表をつく決済メール

2020-04-13 22:45:53 | バイク:モーターサイクル

  曇り後晴れ。一時、雨が降っていた様子。寒い。

 バイク輸送会社へ見積もり依頼し、条件について協議するつもりでしたが、届いたメールはなぜか「決済」。いやいや、決めてないよ。しかもサイドスタンドは使用不可、と記載していたのに「固定にはサイドスタンドを……」とくればもう無理。なぜかと申しますと、クラシックトライアンフのサイドスタンドは「ガラスのスタンド」だからです。またがる際ですら気を使わねばならぬ脆弱さを誇る、まるで骨粗鬆症級の弱さなのです。確実に壊れるに決まってるだろ。そんな訳で、見積もり依頼した業者さんへはキャンセル(と、いうかもう一度検討させて)メールを送信しました。もう二、三社、問い合わせ先がありますので、返答を頂いた後、そちらで検討します。そちらの方がなんだか話を聞いてくれそうな雰囲気です。選択項目に「スタンド無し車両」というのもありましたらからね。もっと早く気がつくべきでした。

 新型コロナウイルスによる不景気な話題ばかりです。職場で得られる情報も、地域経済崩壊の危機という話ばかり。太平洋側で発生したクラスター感染なんていかんでしょ。いつこちら(日本海側)でも同じことになるかわかったものではありません。そして、地方への脱出を図っている人たちがかなりいるそうです。そういう人達が病原菌を日本中にばらまくんですよね。困ったものです。

 いろいろと不景気な話題ばかりですが、何とか生きていかねばなりません


社会が激変しそうですが、車検の準備をします

2020-04-12 16:28:16 | バイク:モーターサイクル

  曇り時々雨。雨が降ったり止んだりのすっきりしない天候だった。しかもけっこう寒い。

 雨が降ったり止んだりなので、トライアンフTR6SSのメンテナンスはできませんでした。いつになったら完了して乗れるんじゃ!? 四月に入ってすっきりしている日がないような気がする、そんな感じですね。世の中の情勢の合わせ鏡みたいな微妙さ。

 世の中が氷河期状態に陥り、新型コロナウイルスが終息しても社会は激変しているであろう現実が容易に想像できる今日この頃でも、生活は続けなければなりません。そんな訳で、我がトライアンフTR6SSの配送見積もり依頼と、車検依頼を済ませました。熊本県へ送るので、配送料片道約七万円という致死料……。車検だけで三十万円ほどかかりそうです。もっとかかるかも。でも仕方ありません。次からは二年になるので、二回に一回でいいかも知れません。ま、多分毎回送るでしょう。

 この状況が終息した後の社会の激変ぶりが怖いですね。あらゆる分野の個人経営店が廃業し、大資本企業だけが生き残っているような状態ですと、つまらないことになりそうです。

 雨が上がっている様子なので、ウォーキングに行ってきましょうか


エレキギターも継続中

2020-04-11 22:53:44 | Weblog

  晴れ後雨。ついさっきから雨が降り始めた。

 録画番組を見まくり、仕方なく前回忘れた品を購入しにお出かけし、夕方からウォーキングにも行きました。雨ばかりで出動回数が減っているためか、妙に疲れました。

 失業中は一日一時間半から二時間も練習できたエレキギターも、四月以降は一日三十分くらいしかできてません。ま、それでも一応は継続できています。更に失業中にある程度弾けるようになってきた楽曲(の一部)は、そのまま弾けています。XJapanの「紅」冒頭アルペジオは、”割と”綺麗に弾けるとチョ〜気持ちいい(古いですが、北島康介調で)です。どうしてもうまくできない部分もあり、まだまだ課題は山積みですが……。現在は地道にもう一曲弾き語りを追加中です。リズムが悪いため、楽曲らしくならないのが悩みのタネです。

 イマイチ面白みに欠ける土曜日が過ぎ去りました