もしかして、サウンドカードが壊れたかも・・・。
と思って、TV用に持ってたヘッドフォンで聴いてみたら、ちゃんと聞えた。
仕方ないので、Amazonでヘッドセットを注文。
あぁ、あまり買い物したくなかったのに・・・。
この日は、友達の誕生日だったので、夜になって飯を食いに行った。
今回行ったのは、すたみな太郎 西新井店。
まぁ、全てに於いてそこそこの味だった。
どれとして、コレはうまい!!と言うのはない。
かといって、不味くて食えないというのもない。
そこそこだな。
90分の制限時間で、どれだけ食えるの?
と思ったけど、年のせいか、結構リミット来るの早かったな・・・。
それでもって、俺はここでも、ソフトクリームてんこ盛り。(爆)
食い終わった後、やっぱ寒い。。。
ちなみに、この時、車に携帯を置いてきてしまい取りに行けなかったため、
今回の画像ネタ元は、友達の携帯で取った物を送ってもらったヤツね。(>TNX!!)
最後に、主賓の友達に誕プレ渡して終了。
ちょっと食い過ぎたかも。
帰るときに、主賓の友達が、冬休みに風俗旅行に行ったときのおみやげに、
神戸プリン風味のキットカットを貰った。
さて、次に会うのはいつの事やら・・・。
風呂場の換気扇スイッチにタイマーを付けるため、
前回、取ったらリモコンを買った店になら置いてあるだろうと思いユニディに行ったんだけど売ってなかった。
もしかしたら、島忠に売ってるかも知れないと思って行ってみたが売ってない。
ドイトだったら、店が大きいイメージもあったので、売ってるかも知れないと思って、
ちょっと足を伸ばして見たが、ここが一番品数が少なかった。(爆)
最後に、無いのを承知でヤマダに寄ってみた。
やっぱり無かった。
どうするかなぁ・・・。と思ったとき、ふと思い出した。
そうだっ!秋葉原に行こう!!
なんで、もっと早く気づかなかったんだろう?
秋葉原なら売ってて当然じゃん。
まぁ、最近はすっかりアニオタの街に成り下がっちゃったから、すぐに思い出せなくなったのも仕方がないか・・・。
早速秋葉原に向かい、目的のスイッチを買ってきた。
さすが、秋葉原。
電設部品の品揃えは良いね。
スイッチを買った店の近くに、ストレス発散で皿を割るという店があった。
その店は、2トントラックの荷台が皿を割る場所になってるんだけど、
そういえば、以前ニュースで見たことあったなぁ。
と思い、横目にしながら通り過ぎた。
朝から飯食ってなかったので、マックに立ち寄った。
仕事先の部長さんに、マックの株主優待券を頂いたので、
早速使ってみることにした。
ビッグマック、ジンジャーエールLサイズ、ポテトLサイズ、チキンナゲットを注文。
そのうち、チキンナゲット以外は優待券で済んだので¥260-だった。
実は、この優待券を頂いたのはホントに偶然。
会社でタバコ部屋にいたとき部長さんがいらっしゃって、
マックの株主になっていてこんなの送ってきた。と言う話になって、
その場にいた、俺ともう一人の人に「あげるよ」と仰ってくれた。
なんでも、株主になると、こう言うのが年2回送られてくるんだそうだ。
こういうチケット使ったの初めてだったので、ちょっとドキドキした。
それにしても、レジのねぇちゃんが何言ってるか分からなくてイラっとした。
ったく、接客向いてねぇからやめちまえよ。
それにしても、途中、ちらちら雪が降ってたなぁ。
どうりで寒いと思った。
はぁ、久しぶりに随分遠出したなぁ。(爆)
シャッター横のスポットライトを、センサー付に換えたために余ってしまったやつ。
アレも結構良いヤツだったので、使わないのはもったいない。
そんな訳で、ガレージの中に取付けて、リモコンで点けられる様にした。
実は、夜、車で出かけるときにどうしても暗いので、ガレージの蛍光灯を点けて、
そのまま出かけてしまう。
降りて消灯して、帰ってきてから、また、降りて点灯してとやると、
このガレージのメリットが、全然無くなってしまうんでね。
でも、それだと出かけてる間の電気代がもったいない。
そこで、車から降りないで、電気の点灯・消灯が出来る様にしてしまおうと考えたのと、
丁度、照明が余ってたので実行に移した。
今回買ってきたのは、VVFケーブル、取ったらリモコンスイッチ、壁中ボックス、ケーブルジョイント。
スポットライトは、点検口近くに取付けることにした。
電源が取りやすい、メンテナンスしやすい、取付けやすい、、、
いろいろあるけど、照らしたいところを考えると、ここが丁度良かったというのもある。
スイッチは、多少スポットライトから離れていたとしても、
車から、リモコンで点灯・消灯出来ないと意味無いので、シャッター側に向いてる面に取付け。
しかも、他のスイッチより少し高めの位置に取付け。コレもリモコンのことを考えてね。
このスイッチの押す部分が、磁石で本体に取付けられる様になっていて、
外して裏返すと、スイッチが着いている。
このリモコンを車に乗せておけば良い。
難しいかと思ったけど、意外と簡単にできた。
でも、さすがに壁にドリルとかで穴を開けるのは、勇気がいったなぁ・・・。
前回、時間切れで終わってしまった、2FへのLAN工事を行った。
まず、ケーブルを引っ張ってくるために、モジュラジャックを取付ける部分を取り外す。
天井裏にあらかじめ這わせてあったLANケーブルと、2Fテレビのケーブルをまとめて、
更にテレビのケーブルの先にワイヤーをまとめる。
それが出来たら、最初に取り外したコンセント部分から壁の中に行ってるテレビのケーブルを引っ張り出してくる。
天井裏でLANケーブルとまとめた部分が出てきたら、引っ張り出すのをやめてLANケーブルだけを取り外す。
また天井裏に行って、テレビケーブルの先に付けたワイヤを引っ張ってテレビケーブルを元に戻す。
最後に、LANケーブルをモジュラジャックにつなげてコンセント部分を元に戻して作業完了。
んで、スポットライト交換。
別に壊れた訳でなく、建築時にセンサー付と思って発注したつもりが、
単なるスポットライトだったためセンサー付に交換しただけ。
なんか、形は今までの方がかっこいいな。
見て分かるとおり、新しい方は根元にセンサーが着いてる。
それで、取り外して、取付ける訳だ。
別に難しい事してる訳じゃないから、ここはこんな感じで・・・。(爆)
あぁ、そうそう、壁とベースの部分は、ちゃんとコーキング処理してあります。
取付け完了。
見た目は、前のと比べるとコンパクトになった。
ただ、残念なことがあって、新しいスポットライトは球がクリプトン球なこと。
前のがパルックボールスパイラルだったので、そこが悔やまれるところ。
実際点けてみて照らす位置を決めたり、センサーの位置を確認したりして作業終了。
照らす位置は見えるから良いけど、センサーの感知する位置は難しいな。
結構適当だったりするけど・・・。(爆)
寒かったけど、楽に出来て良かった。
一瞬、カテゴリをコンピュータにしようか迷ったけど、家電だからその他にしよう・・・。
と言う訳で、やっとの思いで、携帯から予約録画できるようになった。
まぁ、出先で「予約しなきゃ!!」なんて事は無いんだけどさ。
折角ある機能は、使わないともったいないからね。
まぁあれか、予約するの忘れて出かけて、その番組が始まるまでに帰れ無いときがあれば、
こういう機能も大活躍か。
あんまねぇ~な。出かけないし・・・。(爆)
この日は、電気の点検に来ると言っていて、もしかしたら電源を落して、
停電状態にするかもしれないからと言われていたので、サーバーの電源を落して出かけた。
しかも、またJR線遅れてるし。
会社に着いたら着いたで、朝から仕事がてんこ盛り。
1個ずつ何とかこなしていって、夜になって帰ろうと思ったら仕事を振られたので、
それをやり始めたが最後。
すんげぇ~時間が掛かって、帰り遅くなっちゃったよ。
しかも、俺に仕事振った人は「調子が悪いんでもう帰ります」って、
さっさと帰っちゃうし・・・。(泣)
それも終わらせて、帰りの電車において。
この日が最後だという人がいて、携帯のメアド交換したので、
早速メールしてたら、夢中になりすぎて乗換えの上野駅をスルーして、
一駅先の入谷駅まで行ってしまった。。。
ついでだから、ソープにでも行くか・・・。
、、、なんて金はありません。
そのまま、一駅戻って、素直に帰ってきた。
家に帰ってから、電気の点検について訊いてみたら、
ちょっと見て帰って行ったらしい。
・・・それなら、サーバーの電源落とし損じゃないかぁ~!!
再起動とか面倒なんだぞぉ~。。。
疲れた・・・。特に目が疲れた。