昼休みの時間に作業することになった。
まぁ、前々から決まってて準備もしてたんだけどさ。
向こうの都合で30分押しでこちらの作業開始。
俺の作業は滞りなく順調に終わり、予定の1時間20分早く終了。
おかげで全体の作業も早く終了。
1時間遅い昼休みを取ったけど、何時ものように昼寝が出来なかった。。。
おかげで午後は眠くて地獄のようだったわ。
社会復帰1日目でリハビリしたかったんだけど、まぁ、仕事溜まってるよね。
処理してくれてないよね。。そうだよね。。。って感じで、朝からやること満載。
定時前にはすっかり片付いたんだけど、帰る直前になって基盤担当が「作業確認をお願いします」って言ってきて、
それに付き合わされたおかげで帰りが30分遅くなった。
いやぁ、マジでリハビリ期間ください。。。
グリル補修の時にボディが汚れたので、コーティングメンテで洗車して貰ったばかりだけど綺麗にした。
まずは、高圧洗浄機でホコリ等を落とす。
スポンジに普通のシャンプーを染み込ませ洗車。
シャンプーを洗い流して、コーティング車用のシャンプーをスポンジに染み込ませ洗車。
またシャンプーを洗い流す。
高圧洗浄機の先をブラシに換えてアルミホイールの洗浄。
濡れたタオルで大まかに水気を拭き取り、乾いたタオルで拭き取り跡が残らないように拭き取り。
コンプレッサーを使って、窓の縁やドアミラーやエンブレム等々に潜む水を吹き飛ばし、その水を拭き取る。
窓の室内側専用スプレーで綺麗に拭き取りを行った後、ガラコを窓の外側に塗布。
何時もより丁寧にやってたら、2時間以上も掛かった。
まぁ、おかげで納得いく感じに綺麗になったから良いけど・・・。
今度は来月末かな?
スバルに行って貰ってきたクリップ。
それをこんな感じで留める。
バンパー補修はこれで終了。
次にグリル枠の補修。
元々メッキなんだけど、フロントカメラを取り付ける時にドリルの刃があたって傷ついてしまった・・・。
パテで埋めて補修するにしても、メッキ加工できないのでどうしたものか。。。
本当はこのグリルの枠だけ買いたかったんだけど、フロント繰りつってアッセンブリでしか売ってないので諦めた。
全体的にヤスリ掛けをして傷の部分を広くした。
パテを付けやすくするためにね。
今回はゆるめのパテを使用。
ちょっと盛り上がる感じでパテを盛って、換装したら平らになるまでヤスリ掛け。
今回はつや消し黒にする事にした。
なのでプラサフとつや消し黒を用意。
まずはプラサフを塗装。
徐々に厚塗りにして行く。
それにしても、窓を開けていたとは言えシンナーが辛い・・・。
とりあえずここまで。
夜遅くなりすぎたので、続きは翌日だな。
朝イチでコーティングの1年メンテナンスに行った。
9時から作業開始して、10時半前に終了。
塗装したりしたので、ハードユーズ用のBメンテナンスにすれば良かったかなぁ・・・。
メンテが終わって、そのまま秋葉原へ。
雑誌の懸賞に応募するのに、応募券を店頭レジに出さなきゃいけなかったのでね。。。
そこから、スバルのディーラーに行って、バンパーのクリップをもらいに行った。
いくらするんだろうと思ってたけどタダだった。
買い物して帰宅。
さて、車いじりするか・・・。
平日にしか出来ないことをしようと言うことで、たまりに溜まった衣服のゴミを捨てに行った。
それから直接、秋葉原まで雑誌を買いに行った。
何で秋葉原かって言うと、その店で買うと特典が付くから(爆)
平日の午前中だからか、道路が混んでた。
と言うか、あちこちで工事やってたな・・・。
あっさり雑誌を買ってきた。
帰りに地元のスーパーで買い物して帰宅。
飯を食ってからゆっくりしてたんだけど、天気予報を見たら翌日以降天気が更に崩れると言うことだったので、急遽、墓参りに行くことにした。
高速を使って、父方の祖父母のお墓参り。
帰りも高速を使い、今度は母方の祖父母のお墓参り。
どちらも雨に降られること無くて良かった。
はぁ、意外と長いこと車運転してたな・・・。
車を買ってすぐに付けたダッシュボードの傷。
裏にアルミテープを貼って、傷をちょっと盛り上がる感じでプラリペアで埋める。
5分で硬化するので、それまで待つ。
硬化したらヤスリで平らになるまで削る。
そしてその部分を塗装する。
目立つけど前よりマシだからこれで終了。
バンパーの補修。
実はこれも納車された日にやらかしたらしい。
フォグランプやらホーンやらを取り付ける時に外したんだけど、それを戻した時に爪を巻き込んだのに気付かず無理矢理戻しちゃったみたい。
修理するためにバンパーを取り外す
バンパーの爪はこんな感じ
グシャッとなって、穴部分が少し伸びちゃってる。
今回はここを何とかする。
まずがラップを敷いて、その上に爪の補強用にカットしたガラスマットを置く。
ガラスマットにプラリペアの魔法の粉をまんべんなく振りまく。
魔法の粉に、これまたプラリペアの魔法の液体をかける。
これが乾く前にバンパーの爪の所に貼り付ける。
貼り付けた後乾いたら、ガラスマットの家からアルミテープを貼って補強。
それを取り付けるとこうなる。
そう言えば、今回バンパー外した時、ナンバープレーとしたの2本のクリップが無かった。
点検の時、奥になってて見えにくいだけで付いてます。って言ってたのに・・・。
やっぱ外れてたか。
今度、貰ってこよう。
先日塗ったタッチアップの仕上げ。
書き忘れてたけど、助手席側のドアパンチの被害部分もタッチペンで補修したんだった。。。
それと運転席側後部ドアの傷部分。
少し盛り上がるように塗ったペイントを平らにならすように耐水ペーパーで削る。
そうすると↑の写真のようになるので、その部分をクリアで仕上げる。
それでとりあえずこんな感じになった。
塗装に関してはしばらく放置。
と言うことで、反射テープを貼ることにした。
今回は幅6.35mmの青の反射テープを貼った。
9m巻きを2本用意した。
あと、モールは、、、普通のドアモールのつもりで買ったんだけど、よく見たら装飾用だった・・・。
良く確認して買えば良かった・・・。
まぁ、使うけどね(爆)
まず反射テープをリアハッチとバンパーに。
そして両サイドのサーフラインに沿って反射テープを、ドアの縁にモールを貼り付け。
中途半端に余ったので、ドアミラーにも反射テープとモールを貼り付け。
そしてボンネットのラインに沿って反射テープを貼り付け。
本当はフロント側にもう少し貼りたかったんだけど、反射テープが無くなったのでここで終了。
とりあえずこれで、塗装以外の外装についてのやりたいことは片付いたな。
ゴールデンウィークにさなげアドベンチャーフィールドで遊んだ時の傷を修復することにした。
あと、ドアエッジモールも付け替える事にした。
今まではクリアタイプのやつを付けてた。
傷の方は、、、
まずは運転席側後部ドアの傷。
ついでに言うとドアエッジモールが両面テープの粘着不足でとれ掛かってる・・・。
もう一つ、同じドアに付いた石が跳ねて出来たと思われる傷。
結構へこんでるんだよなぁ・・・。
次に運転席ドアのエッジ部分。
モール付けてたのに、、、全く記憶に無い。
運転席側後部ドアのモール側に付いてた傷は、極細コンパウンドで磨いたら消えた。
飛び石で出来た傷は、傷付近をシリコンオフで綺麗にした後、タッチペンで塗料を置くようにして塗っていく。
んで、何となくこんな感じになった。。。
今回使ったのは、ディーラーで購入したタッチペン。
あとは、数日放置して乾くのを待つだけ。
朝早い時間の新幹線に乗ると言うことで、早めに家を出て駅まで送っていった。
前日の晩の話しぶりでは一緒に来ない感じだったのに、朝になって急に一緒に行くと言い出した母親。
いつもの事だけど、直前に色々言い出すのやめて欲しいんだけど・・・。
駅に行くのに、途中、高速を使ったんだけど、道間違えちゃったよ。。。
渋滞とか考慮して早めに出たおかげで、道間違えても余裕の時間に到着。
新幹線の時間まで余裕があったので、しばらく駅構内を散策。
10分くらい前になってホームに行って→お見送り。
それから買い物して帰ったんだけど、家に着いたのが11時過ぎ。
ゲームでもして暇潰すか・・・。