今回は、守谷で行われたBBQオフミに参加しました。
僕にとっては久しぶりのオフミです。
とてもいい天気で、ちょっと暑いくらいでしたが、風のおかげでちょうどよい感じでした。
一度、ジョイフル本田の駐車場で待ち合わせました。
僕はちょっと早く着いたので、次のお遊びのための材料を買い込みました。
それから、しばらくして買い出し組と先発隊に分かれて行動。
公園に向かいBBQの準備をします。
写真は、これからBBQの準備を始めるところです。
コンロを出すおさん
それにしても風が強く、八重桜が風に散ってました。
最初のうちは花びらが風に舞っている様子が「風情があるなぁ・・・」と思いましたが、
それもだんだんうっとおしくなってきました。(笑)
それにしても、芝生に八重桜の花びらが散らされたのがきれいでした。
八重桜製 花の絨毯
そして、守谷BBQの時のお約束、
MLの方々の車が並んだ写真です。
中には関係ない人の車も混ざってますが・・・。
相変わらず引きでとらないと全部入らないです。(笑)
あっ!議長が写ってる
今回出がけに変な音に気づき、エンジンルームを見てみると、
エアコンのファンベルトが溝1つ分ずれていて、干渉していた部分がぼろぼろになっていました。
ファンベルトの切れ端が、コンプレッサーに絡まってるしどうしたものか・・・。
まだ何とかなりそうなので、後でなんとかしよ。
ずれているファンベルト
ファンベルトの絡まったコンプレッサー
コンプレッサーからとった切れ端
そしてBBQ開始。
ソーセージ・豚トロ・カルビ・牛タン等々、いつものように色々な肉がでました。
焼きそばも、七味の効いた塩味とソース味の2種類でした。
「焼けたよ~」の声とともに。肉や焼きそばがあっという間になくなるのはいつも通りです。(笑)
焼いている間は、椅子に座ってまったりしながら、色々話をしたりしました。
焼けるのを待って、ちょっとまったり中
最後に南西さんのお餅。
正直、最初見たときはかまぼこだと思った。(爆)
醤油をつけなくてもよくて、川さんがおみやげに持って帰った(?)ほどの品です。
松竹梅の柄というのが、何ともめでたい。
それにしてもこのBBQは、毎回肉・焼きそば以外に何かあるので嬉しいです。
松竹梅の描かれたお餅
食べるのも一段落といったところで、子供達と遊ぶことに・・・。
ぶうさんのお子さんとごさんのお子さんです。
子供と遊ぶのは楽しいですが、年のせいか体力が続かない・・・。(泣)
膝に草汁の跡を作りながら、ぐったりとなってしまいました。
その後、おじ・・・いやいや、お兄さん達を巻き込んで、ボールを投げ合って遊んでました。
でも、一番大活躍していたのは、パパでしたねぇ。
テッシーさんも、怪我しながらも遊んでました。
子供達と遊ぶパパとテッシーさん
まぁ、相変わらずHPの内容が薄いですが(爆)、いつものようにとても楽しいBBQでした。
他の方のHPアップ期待してたのに・・・。(他力本願)
それにしても、「晴れて良かった」という話題の度に、みんながみんな同じ事を言うのには笑った・・・。
おっと!!これ以上は僕の口からは・・・。
日焼けして、シャワーを浴びたらヒリヒリするくらい日焼けしてました。
しかも、ボロボロになるまで遊んだというのもあって、これを書いている現在、足がつった状態です。(爆)
あっ!!そうそう、ぶうさんが、千葉オフミやります宣言されていたので、とても楽しみです。
先日のフェンダー交換時に、ねじ山がつぶれたハブボルトを交換しました。
いやぁ~、それにしてもやったことがなく何も解らないのに「よくやろうと思うよなぁ~」
と自分に感心しますわ。いやいや、呆れますわ(爆)
それより、本当に交換できるのでしょうか?(不安)
今回交換の対象となる、ハブボルトです。
ねじ山が完全につぶれてしまっています。
当然の事ながらこの状態では、ロックナットが入りません。
そして作業をするために、タイヤをはずしているときにやってしまいました。
ハブボルトがポッキリと1本折れました。
おいおい、余計なことしちゃったよ。
ハブボルト発注したときに「少し余分に」と思って、多めに発注しておいてよかった・・・。
そしてここまで来て、「どうしたものか・・・」としばし立ちすくむ。
キャリパーはずすのは解るが、ディスクはどうやってはずすの?
なんて疑問が湧いてきまして考え込んでしまった・・・。
とりあえずキャリパーをはずします。
裏にあるボルト2本をはずすと、ずっしり重いキャリパーが外れます。
これは簡単。
いろいろいじっていると、ディスクがぐらぐら動いたので、手前に引いてみたら
あっさり外すことができました。
こんなに簡単だったのね・・・。
ちょっと拍子抜けでした。
写真は、外したディスクです。
写真はディスクを外したところです。
当然の事ながら、ハブボルトのついている部分が回転します。
その後にあるのが、サイドブレーキ・インナードラムと呼ばれる部分です。
今回、これらの位置関係が作業の鍵となってきます。
ハブボルトは、ハンマーでたたき出して取り外します。
そこで、ハンマーの登場です。
トーションバー交換以来の登場ですね。(笑)
う~ん、結構使えるなぁ、このハンマー。
まず、ハンマーでハブボルトをたたき出します。
その後、インナードラムを左右どちらでもいいのでずらします。
以外と簡単にずらせます。
その後、外したいハブボルトの位置を写真の位置に回転させてあわせます。
後はハブボルトを後側に引いて外します。
こうしないと、後側のクリアランスがないので、ハブボルトを抜くことができません。
写真は抜いたハブボルトです。
ぼろぼろです。
新しいハブボルトです。
さすがにきれい。
これを取り付けます。
ハブボルトの写真を見るとギザギザがついています。
この山を取り付け部分にあわせて取り付けます。
外したときと逆の要領で、穴にはめていきます。
ただ、外したときのようにハンマーでたたいてはめることができません。
そこで、ある程度手で手前に引っ張ったあと、一度ディスクを戻して、
ロックナットで締め付ける事で、しっかり取り付けられます。
写真では4本閉めてますが、これは今回交換した2カ所の対角線になる位置に、
締め付けたときに浮かないようにするために仮止めしてます。
そして取り付け完了。
ここまでで2時間もかかってしまった・・・。
でも、要領よくできれば30分もかからなさそうな作業です。
そうそう、ディスクを戻すときに、インナードラムをちゃんと戻さないと、
ディスクが入らないので気をつけないといけません。
ハブボルトだけでなく、ロックナットもつぶれてしまったので、新しく買ってきました。
そう取っ替えです。
写真では20本しかないですが、これ以外にセキュリティロックナットが4本あります。
そして完成。
なんかロックナットだけ異様にきれいです。
アルミもちゃんと掃除しなくちゃ・・・。
それにしても、解ってみると以外と簡単にできる作業でした。
ディーラーに頼むと、部品代が\\150-なのに対して、
工賃が\\6,000-位かかる作業なので、
これくらいなら自分でやった方がいいなぁと思いました。
その前に、ハブボルト折らないように気をつけた方がいいって話も・・・。(白目)
PCのパーツを買いに秋葉に行ったとき、コインパーキングに停めたのですが、
停めた場所の左側に、ドアミラーに映らない場所に柵があって、
車を出すときに、左にハンドルを切ったら、おもいっきりフェンダーを柵に引っかけました。
最悪です、この駐車場。もっと高い柵にすればいいのに・・・。
引っかけたときに結構すごい音がしたんですけど、とりあえず家に帰ろうということで、
家に帰ってきてからみてみたら、写真のような事になってました。
音のすごさに比例して、壊れ方がひどい・・・。
当然のことながら、ディーラーに部品を発注しました。
今回最悪なことに、発注してきたパーツの色が間違っていて、発注し直してもらいました。
予定外に時間がかかってしまったので、仕方なく応急処置をしました。
といっても、ガムテープで貼っただけです。
押さえておかないと、割れたところが横にはみ出てしまうので、
見た目はさておきやっておくことにしました。
相変わらずでかいです。
また、フェンダーだけきれいになるんだろうなぁ・・・。
オーバーフェンダーを取ったところです。
フロントフェンダーの時と同じ、ドリルでリベットの頭をつぶして、リベットを外します。
次に、オーバーフェンダーを思い切り手前に引っ張ります。
新しいオーバーフェンダーを取り付けたところです。
ボディにフェンダーのピンをはめ込みます。
リベットをつける穴の位置に、ナットスプリングを挟み込みます。
その穴にリベットをつけます。
それにしても、あの駐車場腹立つ!!
っつうか、俺も気をつけろって話だけど・・・。(爆)
それより、この作業でハブボルトが1本イカレた。
そういうわけで、次回はハブボルト交換です。
おたのしみに!!(核爆)
って、交換の仕方しらねぇ~!!
アルティメイトで車検をやっていただくために、3月に愛車を持っていきました。
本当は3月中にできていたのですが、都合が悪くて取りに行けなくて2週間我慢の生活をしてました。
帰りに車に乗っていて思いましたが、やっぱり自分の車が一番です。
車を預けたときに発見したのですが、右側のエキマニから排気漏れがあるとのことで、
車検と同時に直していただくことにしました。
通常左下図のような状態だとして、今回右下図のようにエキマニが反ってしまっていたそうで、
機械を使って、通常の状態に戻したそうです。
あっ、解りづらい絵ですみません。絵は苦手なんです。(^_^;;;
今回も代車として、クラウンをお借りしました。
乗っていて、「なんか左に傾いてるなぁ・・・」と思ったら、
左前のタイヤの空気が抜けてました。(爆)
それに気づかず、預けた帰りに高速走ってた俺って・・・。(怖)
もちろん返すときに、空気入れてから高速に乗りました。
代車のクラウン
「最近、週末の天気がいいなぁ」と思っていたら、この日は大雨。
しかも、寒いときた。
上着を着ないでも過ごせていたのに、アルティメイトではストーブを焚くほど寒かった。
よりによってこの日にこんな天気にならなくてもいいのに・・・。(泣)
写真では解りづらいですが、大雨のアルティメイトです。
写真ネタが少ないので、とりあえずテラノです。(爆)
ちょっとくらいですが、テラノです
まぁ、なんだかんだ言って単なる車検が高くつきましたが、
作り直しにならなくてよかったです。
作り直しなんて言ったら、車検代+1○万しちゃうし・・・。
帰りに高加茂さんに、ZのDVDを頂きました。