こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

メットのシールド

2013年03月31日 | 雑談

ボロボロだったので交換した

左が今まで使ってたヤツで、右が今回買ったヤツ。
8年間知らなかったけど、今まで使ってたのってソフトスモークだったのね・・・(爆)

今回クリアにして凄く見やすくなった。

それ以外にも、傷だらけで見づらくなってしまっていたと言うのもあるな。

コレで、見づらいからシールドあげて、、、とかいちいちしなくても良くなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教習所に入校

2013年03月31日 | お出かけ
大型特殊と中型限定解除のために。

大型特殊は6時間の技能、中型限定解除は5時間の技能で取得できるんだけど、
平行して受講できないので、どちらかを全部受けて卒検受かったらもう一方を受けられる。

何でこの時期かというと、今行ってる仕事場がGW中に1日だけ平日休みがあるので
そこで免許の書き換えをしたいというのがある。

あと、何で大型特殊と中型限定解除なのかというと、、、
中型限定解除は、解除すれば10t以下のトラックや29人以下のバスを運転できるから。
大型特殊は、元々フォークリフトの資格が欲しかったんだけど、普通自動車免許しか持ってない場合
31時間の学科と技能を受けるんだけど、大型特殊を持ってる場合11時間の学科と技能で済む。
受講する時間のことを考えると、だいぶ短縮可能なんでね。

実は水曜日に、さいたま市にある某モータースクールに電話して、資料を送ってもらうことになってたんだけど、
金曜になってもいっこうに来る気配がない。もう、教習前からこんなんじゃ教習してからも怪しくてね。。。
なので、もう少し家に近い教習所に行くことにした。まぁ、値段が高いんだけど・・・。

前日に、電話で状況を確認して、良さそうなのでそのまま手続きをするために教習所へ。
大型特殊と中型限定解除の2種類を申し込み。ローンを組むために審査のために30分待ち。
無事審査も通り、まずは視力検査。
コレは普段やってる視力検査。○の欠けてる方を言っていく。
次に深視力検査。コレがなかなか難しかったけど、何とかなった。
教習についての説明を受けた。
それにしてもこの教習所、受付の女性かわいい娘ばっかりだな。最初、全員私服なのかと思ったら制服だった。

それで、最初に適性検査を受けないと予約が取れないみたいで、ちょうど夕方からあったのを受けることに。
説明が終わってから適性検査まで時間があったので、一旦家に戻って荷物を置いてきた。
それにしても、バイクでの移動は寒かった・・・。

教習所に戻り適性検査を受けようと受付に声を掛けようとしたら、適性検査ですね?って言って案内された。
適性検査は、ただひたすら簡単なテストをやっていく。
ほぼ時間通りに終了して、学科がないのでそのまま受付に行って技能予約をした。
技能予約は1回に6時間まで予約できて、さっきも書いた通り大型特殊の技能が6時間しかないため全時間予約した。

まぁ、後はすんなり行くかなぁ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたく?1周年

2013年03月30日 | 雑談
この日、タバコやめて1年たった。
丁度、2012年の3月31日から吸ってない。

やめた理由は特にない。
何となく吸わなくても良くなったから。

そして多分、これから吸うことはないんだろうな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテでトラブル?

2013年03月28日 | 雑談
この日は、夜からメンテ。

いつもならメンテの日は1時間遅い出社何だけど、どうしても急ぎでやって欲しいと言われた
データ変更があったので9時出社した。
その急ぎのデータ変更自体はすぐに終了。

昼間は、年度末のせいか、いつもより多めの運用があった。
まぁ、おかげさまで夜のメンテまで暇つぶしには困らなかったけどね(爆)

夜から作業して滞りなく完了。
相変わらず作業自体は5分くらいで終わってしまう。。。
んで、作業が終わってすぐ帰宅。

家に着く間際、会社携帯にメールが来てることに気付く。
なにかと思って見てみたら、なにやら問題があって一部の機能を使おうとするとエラーが出るらしい。

しかたないので、家についてすぐにバイクで仕事場にとんぼ返り。
30分位で仕事場に着いた。
電車なんかよりこっちで通勤したいな・・・。

仕事場に着いて早速調査。
原因が分かったので、プログラム修正して本番反映。
問題ないのを確認して帰ってきた。

家に着いた時には、0時を過ぎてた。
結局、結構遅い時間に就寝。。。

次の日地獄やでぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーク溶接特別教育3日目

2013年03月25日 | お出かけ
この日は特別教育最終日。

出掛ける間際に雨が降ってきたり、前日の続きで順番が俺からだったりでテンパってた所為かスマホを忘れた。
行きにローソンに寄った時に、suicaで払おうと思ってたのに無いことに気付きポイントを使うハメに・・・。

前日より少し早めに集合して、すぐに実技の小屋に移動。
すぐに準備をして早速開始。
やっぱりアークスタートがなかなかに難しい。

実技の時間割は1時間毎ではなく、3時間の内15分休憩という形式。
順番が最初だったこともあって、午前2回、午後2回やった。
全部で9人居るから、順番待ちの時間がかなり退屈なんだよな。

さすがに他の人もアークスタートに手こずっているようだった。
上手い人、センスのない人いろいろ居たな。

どこかの会社から3人、明らかに受けさせられてる感じの奴ら(以下3バカ)がいて、講義中や実技の待ちの時とか
かまわず3人で話してたりして、いい社会人が学生か。っつう感じの奴らだった。
その3バカはアークスタートどころかそれ以外もダメだったな。
3バカの内、1人はそこそこ上手かったけど、1番のおしゃべりはスタートも溶接してからもなんかダメ。
一番教官にいろいろ言われてたな。もう1人はハガキ大の鉄板に溶接しなければ行けないのに作業台に溶接してた。
こいつに至ってはセンス以前の問題。保護面越しに見てた俺でさえ違うって分かったのに・・・。
あとは、強面のお兄さん達が3人。その内の1人は、学科講義中にずっとラインやってた。
すげぇなこいつ。まぁ、でもメモ取るところはちゃんと取ってたりとかしてたか・・・。
でも、実技の時にちゃんと防護して無くて教官にしかられてたが・・・。ダメなまま大人になった典型だな。
後の2人は見た目が怖いだけだったな。他は俺と同じく個人で来ただけみたいな感じだった。

・・・と、そんな他の人のことはさておき、アークスタートは何となく分かってきた。
運棒速度がちょっとまだ不安定だな。。。
まぁ、午後には結構上手くできるようになったけど、もっと練習しないと使い物にならないだろうな。
溶接機買っちゃおうかな?

17時ちょっと前に全員終了して、教室で修了証発行。
なんか、お金払って3日間ガマンして待ってたら貰えるみたいな感じがしないでもない(爆)

帰りは思いっきり雨が降ってて最悪だった。
寒さと雨で指が攣ってクラッチとブレーキが大変だった。
やっぱこういう天気の時にバイク乗りたくないなぁ。

さて、なのはが届いてたから早速観るとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーク溶接特別教育2日目

2013年03月24日 | お出かけ
この日は、前日よりもちょっと遅めの開始。
前半4時間は学科の続き、後半3時間は実技。

まぁ、当然のことながら学科はつまらないねぇ。
教科書を読み進めるだけだからね。そういえば教室が寒かったな。

なぜか1時限目は70分、2時限目は60分、3時限目は50分という変則スケジュール。
昼休みは同じで45分。
そういえば、学科が始まる前にお弁当を希望の人は、、、って問いに誰も回答しなかった。
みんな俺と同じくまずいと思ってたんだな。あの弁当。
ちなみに昼飯はちゃんと朝にコンビニで買っておいた。

最後の学科は関係法令。
ここは、実際仕事で溶接をする場合には大切な内容だと思うんだけど、テキストを読み進めるだけだった。
まっ、俺は趣味のために受講してるんだけどね。
担当講師がおじいさんなため、変な間が多かった。

そしていよいよ実技。

実技を行う小屋に移動して、一人一人順番に溶接実技を行う。

ヘルメットとマスクは全員分有るけど(あたりまえだ)、腕カバー、溶接用エプロン、足カバーは
それぞれ2セットしかないため、溶接実技をする人とそれを見ながら次に実技を行う為に待機する人の
2人が装着して、それ以外の人は保護シート越しに設置されたパイプ椅子に座って待機。

最初、講師が全員呼んで「こうやるんです」っていきなり溶接し始めた。
おいおい、溶接面してないんだから勘弁してくれよ・・・。

とりあえず今回は、ハガキ大くらいの鉄板に6本くらいチョークで横線を引いた後、
その線に沿って溶接→チッピングハンマでスラグ除去→ワイヤブラシで磨く→周りの掃除
という一連の流れを実技でやった。

待っている間、風が吹き込んできて寒いのなんのって・・・。

俺の順番が回ってくるまでドキドキしてたけど、やってしまうと面白いな。
なかなか難しいんだけどね。。。

俺の前にやってた人には、これはこうで、、、みたいな事をいろいろ言ってたのに俺の番になって
突然何も言わなくなったんだけど、俺は嫌われてるの?それとも出来るように見えたの?どっち?

とりあえず、アークスタートが難しい。なかなか出なくて大変だった。
一回出ちゃえば最後まで出せるんだけど・・・。
あと、思ってた以上に溶接面の保護グラスは真っ黒で何も見えない。

最後まで行って、早めに終わるのかと思ったけど2週目に突入。そりゃそうか。
ただ、残り時間を考えると全員出来ないんじゃない?
もしかしたら、全員終わるまで延長とかするのか?とか考えてたら、俺の前の人の番の時に、
今日はここまでにします。明日はあなたからやります。と言われた。
俺が最初なのかよ。。。心の準備させて欲しいんだけど・・・。

なんか、実技の方は一応途中で休み時間があったんだけど、実質時間割がない感じ。
結構アバウトだったな。それにしても結構時間が過ぎるのが早く感じるから良いね。

さぁ、最終日もがんばりますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーク溶接特別教育1日目

2013年03月23日 | お出かけ
朝、8時10分までに入所してないと行けないので、6時に起きて出掛ける準備。
余裕を見て、途中で昼飯でも買っていけるくらいの時間に家を出ようとしたんだけど、
バイクのエンジンが掛からない。。。

バッテリでも上がったのかと思ってシートを外しサイドカバーを外してバッテリを取り出した。
ブースタに接続してエンジンを掛けてみたけど、全く反応無し。
今度はスタータを接続してエンジンスタート。これも全く反応無し。

やばい、このままじゃ講習に行けない。公共交通機関を使うと、とてもじゃないけど間に合わない。
そもそも、バイクで行くつもりで出掛ける時間とか計算してるし・・・。

と、キーをONの位置にした時にふと気付く。あれ?ギヤのニュートラルランプが点いてない。
もしやと思って、ギヤを動かしてみたらニュートラルランプが点灯。
エンジンを掛けてみたらあっさり掛かった。
前回停車した時にニュートラルにしたつもりが、1速に入ってたらしい。

自己嫌悪に陥りながら、大急ぎでバイクのカバーとかを元に戻して出発。
途中でコンビニに寄る時間はなかったけど、8時ちょっと前に到着できた。

8時10分の受付前に、提出書類の内容確認。
それと同時に昼の弁当受付を済ます。コンビニに寄れていればいらなかったんだけどね。
時間が来て書類提出して受付完了。

8時40分から1限目開始。
1限60分で10分休憩のスケジュールなので9時40分まで。
9時50分から2限目開始。2限目は途中でビデオを見た。
再生中教室の電気を消したんだけど、なぜかあの教室は天窓が付いていて、俺の席が天窓の真下のため
電気を消しても明るいと言うね。。。
内容は、ただテキストを読み進めていくだけなので眠いったらないわ。

そんな感じで、午前は3限をやって12時から昼休み。
弁当はまずかった・・・。
改めて朝のトラブルが悔やまれる。2日目以降は、絶対昼飯買っていこうと思った(爆)
昼休みは45分なので、12時45分から午後の講習開始。

1日7時間のため、午後は4限ある。
何を間違えたか真ん中の一番前という席に座ってしまったため、眠気をガマンするのに大変。
まぁ、俺の後ろにいたヤツは寝息立ててたけど。

5限目にもビデオを見たんだけど、ビデオを見てる時に講師がうたた寝をしてたみたいで、
ビデオが終わったのにしばらく変な間があった(爆)
まっ、すぐ起きたけどさ。

んで、ようやく待ちに待った17時15分。やっと終わった。
アーク溶接特別教育は、学科11時間、実技10時間の計21時間行われるので、
次は、学科4時間、実技3時間。最後に実技7時間で全日程終了。
次からは受付がないから、8時半までに行けば良いのがほんのちょっとだけ救いだわ。

もう、早く終わってくんねぇかな(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕が...

2013年03月22日 | 雑談
この日は、機器の引き上げのためデータセンタに直行。
遠いから行きたくないと言うのはあるモノの、朝ゆっくり出来るのでそれだけは良いかな。

10時入館手続きをしたモノの、あまり直行しないので時間が読めず30分以上早く着いてしまった。
10分位早いのだったら良いけど、30分以上早いのはちょっとね・・・。
と言うことで、データセンタ近くの公園で朝飯。
多分、ハタから見たらリストラされた人みたいに見えたかもしれない・・・(爆)

10分前になったので入館手続きをしてデータセンタ内部へ。入って早速休憩。
2時間作業で手続きしたけど、確実にそんなに掛からないからね。

その後、予定した作業をこなし、引き上げ機器を紐で縛り上げて持ち出し準備完了。
今回、8kgの機器を3台引き上げたので、合計24kgを持ちながら歩くことに。

一応、規定では機器の搬送はタクシーを使え。となってるので会社までタクシーを使うことになってるんだけど、
データセンタが入り組んだところにあるためか、前の道路をタクシーが通らない。
なので仕方なしに最寄り駅のタクシープールまで歩かないと・・・。
それで、24kgの荷物を持って駅前まで約15分程歩いた。
真夏か!!ってくらい汗だくになり、腕がプルプルして紐が食い込んだ指先がしびれた。

ようやくタクシーに乗り会社に到着したのが昼休みの時間。
ここで問題なのが、タクシー代が立替精算だと言うこと。
オイオイ、予定してたお出かけがダメになったじゃねぇ~か(泣)

グッタリしながら昼飯食って、午後は抜け殻の状態で適当に仕事を片付けた。
それにしても、腕に力が入らんな。

あ~あっ、よく寝られそうだな!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん急だな...

2013年03月21日 | 雑談
どうしても、年度末でいらない機器を廃棄したいとのことで、データセンタに置いたままで使って無い機器を
持って帰ってきて欲しいと言うことを言われ、今からじゃ今日は無理です。
ってワケで、翌日データセンタに行くハメになった。

あんま行きたくないんだよなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池切れか

2013年03月20日 | 雑談
暇だったので久々Wiiでもやるかと思ったら、リモコンの電池切れ。
しかも4つ有るリモコン全部。
仕方ないから充電でもするか。と始めたのは良かったけどなかなか終わらない。

VitaにダウンロードしたドラキュラXをやりながら充電完了を待ったのに結局充電終わらず。
放電しすぎて、充電ランプが消えたのに使えない状態だったので再度充電とかしてたら夜になった(爆)

結局、ドラキュラXやって終わったとか、不毛すぎるだろ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かと思ったら、、、なんで?

2013年03月17日 | 雑談
姪っ子からメールが来たので何事かと思ったら、携帯を俺のと同じ機種にしたらしい。
何色にしたかと思ったら、女の子らしくピンクだって。

確かに先日の法事の時に、俺のスマホ見て画面が綺麗とかいろいろ言ってたけどまさか買い替えるとは・・・。
んで、使い方がよく分からないという内容だったので、こういう事だよって返信しておいた。

まぁ、こういうのなんか良いよね。かわいくて。(←叔父バカ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ン十年ぶりの陸運局

2013年03月15日 | お出かけ
この日は、テラノの一時抹消登録をするために、仕事を休んで陸運局に行ってきた。

必要書類とかはあらかじめ鞄に入れて用意して置いたので問題なし。

朝5時過ぎに目が覚めたけど、早すぎと言うことで2度寝したら2時間くらい寝てしまって焦った。
急いで準備してバイクで出掛けた。

素直にわかりやすい道で行けば良かった、と後悔するくらい道路が混んでた。
なんでこんな日に限って寒いんだか・・・。陸運局に着いた時カタカタ震えたよ。

陸運局に到着したのが9時ちょっと過ぎ。
運輸支局の建物で受付カードを取ってから、5分くらい待って番号が呼ばれたので窓口に行ってみたら、
まずはあっちに見えるC棟に行って書類を云々。。。と言うことで、来るところを間違えたらしい。

早速、C棟にいって受付カードを取って待っていると、思ったよりもすぐに呼ばれた。
窓口に行って、一時抹消登録をしたいので用紙と証紙をください。と言って購入。
一時抹消登録手数料の350円とOCR申請用紙の20円、計370円を支払って用紙に必要事項を記入。
ナンバー返納窓口に、必要事項を記入した申請用紙と手数料の用紙とナンバープレートを提出。
ナンバープレート以外の用紙に記入して貰って、その用紙を持って最初に言った建物に移動。
そこで再度受付カードを取って待機。
数分で番号を呼ばれて書類を提出。
印鑑が欠けて押されていたので押し直しと言うハプニングはあったけど、あっさり提出完了。

事前に調べたのでは、時期によってはここで1時間くらい待たされる事があるらしいとあったので、
ある程度覚悟してたんだけど、2分くらいで名前を呼ばれた。・・・ちょっと拍子抜け。
そして、登録識別情報通知書を受け取って終了。
何だかんだで、終わったのは9時40分くらい。
結構時間が掛かると思って仕事休んだのに、半休でも良かったってくらい早く終わった。
昔、貰った車を自分の名義にするので行ったけど、その時は結構時間が掛かった記憶が有るんだよなぁ。

そんなこんなで早々に帰宅。

時間も有り余ってると言うことで、買い物と実験に出掛けた。
11時きっかりに家を出て、次週通学する所に行った。
どれくらい時間が掛かるか確認するためと、当日道に迷わないようにするためにね。
計測した結果、大体40分くらいかかるのは分かった。
8時10分までに入室しなければ行けないので、7時過ぎくらいに家を出れば余裕だな。

時間計測の帰り、ホームセンターによって買い物した後、スーパーによって買い物。
バイクで、しかもそんなに大きくない鞄を持っていったわりに買いすぎた。
鞄がパンパンになった上、少し入らないモノがあってポケットに入れて急場をしのいだ。

さて、ホントに帰るか。と思ったんだけど、結構走った所為か燃料が残り少ない。
スタンドによって、12L入れてきた。コレで半年くらい入れなくても良いかもしれない(爆)

家に帰ってきてくつろいでいたら足攣った。
バイクに乗ったの久しぶりだったからなぁ・・・。

はぁ、それにしても疲れた。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちかはっきりしてくんねぇ~かなぁ

2013年03月14日 | 雑談
朝起きたら寒い。

家を出たら雨降ってたので傘を差して出たんだけど、しばらく歩いていたらポツポツがパラパラとなった。
霰が降ってきてるぅ~!!まぁ、地元駅に着いた時には止んだけど。
前日暑くて次の日霰降る程寒いって、寒暖差激しすぎだろ!!

体調壊すから勘弁してくれ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか通り越して

2013年03月13日 | 雑談
暖かいどころじゃなく暑いくらいだったな。

昼間は強風で凄かったらしいが、俺は一旦出社すると帰宅まで外に出ないから
どれだけ凄かったのかは判らないけど、帰りの時間になっても電車が遅れてた。

帰ってからメールチェックしてたら、カード会社から来てたので支払額のチェックをしたら、
えらいことになってた。。。
おかしいな?締め日を確認してカード使ったのに、請求明細見てみたら思ってたのと違った。
次の月の請求になると思ってたヤツが加算されていたために金額がぁ~(泣)
ローダーのレンタル料金と正月のETCの料金が同じ請求って、ホントどういう仕組みなの?
おかげで、来月の請求額はかなり少なくて済みそうだけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もない日だったけど寂しくなるなぁ

2013年03月11日 | 雑談
この日は震災から2年。当然のことながら何もない。

被災地のことやなくなられた方のことを考えて、いろいろ自粛する事にした。
そういう思いは、心に秘めておこう。
なんか、言葉にしたり文字にすると白々しい気がしてね。。。

そんななか、役者の納谷悟朗さんが亡くなったという悲しいニュースが・・・。
ルパンの銭形警部の声で有名だった方だけど、またそういう方が亡くなってしまったのか。
去年から俳優さんや声優さんの訃報が多いなぁ。2012年度は何かあるのかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする