買い換えないとなぁ。。。
と思ってて、近所の靴流通センターに行ってみた。
あの靴は、、、この靴は、、、って見て、試し履きとかやって30分くらい悩んだあげく
履き心地等良かったので、ダンロップの靴に決めて店員に「コレの25cmください」
と黒と茶色を1足ずつ買おうとしたら、両方ともそのサイズは無いと言うことで諦めた。
家に帰ってきて、速攻Amazonで同じ靴を注文。
結構クッションが効いてたので、コレで足が疲れないようになるかなぁ・・・。
朝から京浜東北が遅れていい迷惑。
いつもある程度電車が遅れることを想定して出勤してるんだけど、それをも上回る遅延っぷり。
仕事場には30分遅れで到着。
・・・ったく、マジ業務改善に力入れてくれよ。JRよ。
ホントは、夜から担当してるシステムのメンテナンス作業だったんだけど、
そのシステムを乗っけてる基盤システムがダウン。
大元のシステムがダウンしているため、こちらでは何も出来ず。。。
夕方になって大元のシステムが復旧したのは良かったけど、それのおかげで担当してたシステムの一部が破損。
それの復旧をするのに立ち会ったりで、結局帰りが遅くなった。
ホント散々だったわ。。。
基盤システムの担当は、何してくれてんだよ。腹立つ。
靴とYシャツとTシャツとベルトとハーフパンツと・・・。
なんだかんだたくさん買った。
夏に向けて、外用の服が無いことに気づいたのでね。
3万円分も買ってしまったので、後のカード請求が怖い。。。
朝、いつも通り仕事に行く準備をしてたんだけど、途中で猛烈にお腹が痛くなってトイレに。
それからと言うもの、トイレから出られなくなるくらいの状態に。。。
仕方が無いので、仕事場に連絡入れて休むことにした。
この日は1日中腹痛かったな。。。
イベント行く気満々だったのでね。
次の日グロッキーだろうと言うことで休みを取ってたんだけどね。。。
ライブビューイングだったので、そんな必要も無かったな。
まっ、でも休んだけどな。
はぁ、生き返った(爆)
今までカーナビに音楽を入れるのに使っていた、Panasonicのジュークボックスというソフト。
Windows10には対応しませんと言うことなんだが、それを知らずに使おうと思ったらまんまと動かなかった。
今までは、CDをPCに取り込んでそのmp3データをジュークボックスを使ってカーナビのSDカードに取り込んでたのにそれが出来なくなった。
どうすりゃええねん!!と思って説明書読んだら、カーナビにCDツッコんでリッピングしろって書いてあったので、今後はそれしか方法が無いって言うね。。。
ホント面倒になるなぁ・・・。
何が面倒って、リッピングする時は車のエンジン掛けておけって事なんだよね・・・。
リッピングの度にこんな事せんといかんのかと思うと。。。
あと、コレだとダウンロードで買った曲についてはカーナビに入れられないじゃん。
っつか、カーナビとかポータブルプレーヤーとか対応してる機種多いのにこれ以上新しいOSに対応しないってどうなの?
もう、次カーナビ買う時はカロッツェリアにしよう。
のライブビューイングを観てきた。
本当は現地で観たかったけど、チケット当たらなかったから仕方が無い。
ホント、e+とは相性が悪くて、ライブビューイングの一般先行でようやくとれた感じ。
チケット引き替えた後、即行クレジットカードの登録を削除したわ。
っとそんな愚痴はさておき。。。
朝早い段階では、会場のグッズ販売に行って色々買ってこようかと思ってたんだけど、どうしようか悩んでるウチに9時過ぎちゃって「今から行ってもなぁ・・・」ってなって行くのはやめた。
ただ、パンフレットとクリアファイルが欲しくて、それはライブビューイング会場の映画館でも販売すると言うことだったのでそれで済ますことにした。
とは言っても、普通の映画館なので会場の物販よりも誰でも買える状態。
そうなると、開演時に買おうとすると売り切れてるかも知れない。。。と思って、午前中にグッズを買うためだけに行ってきた。
到着して売店に直行したらガラガラ・・・。
俺は何を急いでいたのだろう?ってくらい肩すかし。
無事、パンフレットとクリアファイルと缶バッジを買って、一旦家に戻った。
パンフレットは、、、アレはパンフレットと言うより本だよ本。
ダテに3500円もしないよな。キャストへのインタビューはボリュームがあるな。
夕方16時になって友達を拾ってから映画館へ。
まさか、1日に2回も同じ映画館に行くことになるとは思わなかった。。。
開演は17時20分からだったので道が空いてれば35分で着けるから16時半過ぎでも良かったんだけど、日曜の夕方を侮ってはいけない・・・。
途中で道を間違えたけど余裕で到着。と言うか道を間違えたおかげで良い感じの時間に到着。
到着して売店を見てみたらガラガラ・・・。
もしかして取り越し苦労だった?っと思ってよく見てみたら、お品書きの所に「完売」の文字が。。。
やっぱ先に買っておいて正解だった。
17時20分の数分前に着席。
開始時刻から5分くらい経って、舞台袖でスタンバってる演者との中継が始まった。
その中継も数分で終わってオープニング。MCは安定のよっぴー。
歴代オープニングテーマのメドレーでイベント開始。
そして1つめ。VTRのコーナー。
全部で5本のVTRがあるとの事だったんだけど、最初のコーナーなのに既に凄いボリューム。
1本目は、くーさんと譲治さんのperfect humanならぬworking human。
初っぱなからインパクトが!!
2本目は、中村悠一のインタビュー。
そっか、ゆーきゃんは鶴岡さんをつるちゃんって呼びたかったんだな。
この2本でだいぶお腹が満たされてるんだけど・・・。
3本目は、岩尾さん折笠さん喜久子お姉ちゃんの3人がバラバラでお題に答えて揃えていくゲーム。
ベテランに何をさせてるんだ・・・。面白いだろ!!
4本目は、小鳥遊姉妹の座談会。
グータンなんとかっぽい編集がね・・・。おしゃれなカフェでお茶しながらいろんな話をしてた。
しかし、静御前はスケジュールが合わず別撮りとなってしまい、一緒に話してる体の編集がされてたんだけど、話がかみ合わずに面白いことになってた。
リンゴの皮むきの話でジャーマンスプレックスってどんなだよ・・・。
個人的には、白石さんがひよっちの女子力を見習わなきゃって言ってて、その理由が再婚したいからって言うのが密かにツボだった。
5本目は、ひよっち、とまっちゃん、日野ちゃま、斉藤桃子の4人が舞台裏からの中継で登場。
いつか円盤化された時に納められるであろうコメンタリーをひよっち、とまっちゃん、日野ちゃまの3人で録ってたらしい。
この後、斉藤桃子を除く3人が登壇。コメンタリーの続きは1人で担当することに。
この最初のコーナーだけで1時間過ぎてた。
2つめのコーナーは、イベントではおなじみの朗読劇。
3つめのコーナーは、それぞれのメンバーが他のメンバーに今まで言えなかったようなメッセージを伝えるコーナー。
予め各メンバーに回答して貰った内容を読み上げるんだけど、読み手が大塚芳忠さんと言う何とも嬉しい感じ。
なんでも、VTRとかで出るのは恥ずかしいと言うことで声のみのこのコーナーを担当されることになったとか。
個人的にツボったのは、ヒロCから小野Dへのメッセージで「特にありません」って言うヤツ。
後は、日野ちゃまの「アイツが払いますから」エピソードや、ひよっちの伝説のババアの話とかおもしろエピソードが盛りだくさんだった。
4つめのコーナーは、朗読劇その2。
5つめのはゲームのコーナー。
ゲームをクリアするとアイテムをゲットできて、アイテムを集めるとお子様ランチが完成するというもの。
まず、アイテムと何に挑戦するかを選択。
アイテムは「旗」「プレート」「チキンライス」「ナポリタン」「エビフライ」「プリン」の6種類。
ゲームは、、、絵を描いて何を書いたか当てるヤツとかジェスチャーゲームとかアンケートでどちらに何人行ったか当てるゲームとか。。。
選択されるアイテムが「旗」「プリン」「エビフライ」「ナポリタン」「チキンライス」で、「プレート」を誰も選ばないと言うね・・・。
できあがったお子様ランチは、テーブルに直置きされたものとなった。
それにしても、とまっちゃんの語学力のなさはやばいよな。
最後に、斉藤桃子が登壇して、そのお子様ランチをチェックして、お皿が無いからやり直しと言った後のよっぴーの本気突っ込みが面白かった。
と言うか、時間が押してると散々言ってたにもかかわらずそういうこと言っちゃう斉藤桃子、恐るべし。
何とかゲームコーナーが終わって、みんなで1期のオープニングを合唱。
歌ってる途中で、さっきーが泣いてたなぁ。
最後に、1人1人からご挨拶。
挨拶が終わり舞台からはける時、ヒロCが観客席に向かって泣くなって言いながらはけていったり、さっきー、アスミス、キタエリが泣いてて、キタエリがアスミスに泣いてるって言ったら「もらい泣きだわ!!」って言ってたりして、最後に福山潤が締めておしまい。
予定3時間が、3時間半の大ボリューム。
席立ったら背中に汗かいてて凄かった。
帰りにロイホによって晩飯食べて帰宅。
疲れたのか、テレビ見たまま寝落ちしてた。目が覚めたのが2時過ぎと言うね・・・。
ちゃんと寝よ。
夜、チケットを発券にファミマまで行った。
ファミポートで、画面の指示に従って操作して「レシートがここから出るので、受け取ったらレジに持っていって精算してください」
という表示が出たので待っていたけど、いつまで経っても出てくる気配が無い。
仕方ないのでレジにいた店員に言って見て貰ったら、紙詰まりだったらしい。
また最初からやり直さなきゃいけないのかと思ったけど、最後の操作履歴から発券処理が出来るみたいでとりあえず良かった。
あの画面表示も、何事も無かったかのようにしないで紙詰まりしてるって表示してくれれば良いのに・・・。
朝から洗車。
元々、GWで出掛けて車汚れるだろうから、最終日に洗車しようと思ってた。。。
けど、3日に洗車するハメになったので、1週間以内に2回洗車することになった。
汚れてなきゃ良いじゃん、って話もあるけど、残念ながら雨に降られて汚れたので、結局洗車しなきゃいけないと言うね。。。
まぁ、とにかく綺麗になって良かった。
それより、走ってて違和感があったので空気圧調べたら、4輪とも規定気圧より10kPa足りてなかった。
窒素を入れてたけど、面倒なのでそのまま空気を入れた。
空気圧は良いとして、オンロードタイヤなのにオフロードでスピンばかりしてたので結構ズルズルになってんな・・・。
タイヤ換えた方が良いかなぁ?
さなげで無理をした時にバッキバキになったバンパーが気になったので、ディーラーで見て貰うことにした。
ちゃんとハマってないのが気になったのと、ピンが2,3個足りてないんじゃ無いか?と言う疑惑の解消と。
見て貰った結果、ピンはすべてはまっていて問題ないとのこと。
爪の部分は、右側に関してはしっかりはめて貰った。
右側に関しては、一部変なクセが付いてしまいちゃんとはまらない箇所があり、それ以外はちゃんとはめて貰った。
クセが付いてしまった部分に関しては思い当たる節があるので、後で何とかしよう・・・。
それにしても、何も無くて良かった。
本当は仙台まで行く予定だったけど、色々節約しようと思って近場で済ませる事にした。
何しに行こうとしてたかと言うと、ずんだシェイクを飲みにね。
まぁ、東京駅でも飲めるから、わざわざ仙台に行かなくても良いんだけど、折角の連休だし遠出しようかと思ってた。。。
んだけど、急に面倒くさくなったのと、燃料代と高速代を考えたら1,2ヶ月後の支払いが怖くなったので計画変更。
まず、東北自動車道の羽生PAに行った。
下り線の羽生PAには、ずんだ茶寮cafe があってそこでもずんだシェイクが飲める。
ずんだシェイクと金時いもソフトを注文。
車に戻って早速飲んで食べた。
ずんだシェイクは、バニラシェイクをベースにしていて枝豆の味がしておいしい。
豆を荒く潰してて食感も楽しめる。時々豆乳を飲んでる感じがした。
金時いもソフトは、芋の味がするソフトクリーム。
こちらも芋が混ざっていて、食感を楽しめる。
その後、イオンレイクタウンの牛たん炭焼き 利久に行って牛タンを食べてきた。
ちょっと行列が出来ていたけど、10分くらいで中に入れた。
牛たん定食1.5人前を注文したんだけど、完全にペースを間違えて最後は牛タンだけ食べることになった。
麦飯追加すれば良かったなぁ・・・。
やっぱ、たまに食べる牛タンはうまかったなぁ。
あごが凄く疲れたけど・・・。
とりあえず、仙台に行った気になっ、、、たのかなぁ?
この日は、毎年恒例の友達とのお好み焼き。
19時に拾いに行った。
いつもと違う店に行こうと思ったら、店の外まで人が並んでたのでやめていつもの店に向かった。
おかげで、30分ほど遅くなっちゃった・・・。
全部座敷席だったのが、屋台のような感じの所にテーブル席が置いてある感じに改装されてた。
そして何が驚いたかって言うと、お好み焼き・もんじゃ焼き以外に焼き肉がメニューに増えてたこと。
テーブルには、鉄板だけじゃ無くて焼き網まであった。焼き網の上には煙を排出する筒とか設置されてた。
いつからこんな店に・・・。
焼き網のせいで鉄板が狭くなったので、お好み焼きをひっくり返す難易度が上がったぞ。
網の前の席に座った友達に至っては、狭いのに加えて排煙の筒が邪魔になって更に難易度が高いっつうね・・・。
まぁ、その友達はエリンギ焼き放題状態だったからそんなに困ってなかったか(爆)
いつものように、お好み焼き→もんじゃ焼きの流れに、焼き肉を入れて食べた。
お好み焼きを食べに行って、焼き肉を食べることになるとは・・・。
正直、焼き肉は割高感があったな。
あの感じなら焼き肉屋に行った方が良いかも知れない。
排煙装置のおかげであんまり煙くなかった。
それより、エアコンの風が直撃する席に座ってた所為で寒かったな。
さなげに行ったのと高速を走ったので、車がものすごく汚れた。
当初はGWの終わりの方に洗車する予定だったけど、放置して汚れが落ちにくくなるのも困るので、早速洗車することに。
とにかく虫が酷いので高圧洗浄機で虫を落として、シャンプーをつけて綺麗にした。
意外とバンパーの内側に小石が入り込んでてびっくり。
たぶん2連バンクで切り返した時に入り込んだんだろうな。。。
潮干狩りの原理で(爆)
2時間掛けて洗車して、もとの綺麗な状態になった。
コレで一安心。