無職で時間もあるし(爆)気になってた本でも読むか。
と言うことで「乃木若葉は勇者である」を読みたくなって買いに行った。
先日、近所の本屋2件に行ったんだけど、すぐ近くの本屋には上巻のみしかなく、
少し離れた本屋には取り扱いがなかった。
それで、近所の本屋を検索したところ、ショッピングモールに本屋があったので
行ってみることにした。
まず、地元駅の西口にあるショッピングモールに入っている本屋へ。
→売ってない
少し離れた、大型ホームセンターに入っている本屋へ。
→売ってない
昔、大きな工場だった跡地に建てたショッピングモールに入っている本屋へ。
→売ってない
地元駅前にあるショッピングモールに入っている本屋へ。
→売ってない
う~ん、、、なんだ?人気ないのか?
それとも2年くらい前に出版されたものだから置いてないだけなのか?
まぁ、Amazonで買えるから、どうしても欲しければポチれば良いんだけど、
今すぐ読みたかったんだよねぇ。
それと、今はカードを使いたくないのでAmazon以外の方法で何とかしたい。
わざわざ店に行って取り寄せするくらいなら、ネットで買った方が良いし、
店で買うメリットって、すぐに手に入るってトコだからなぁ・・・。
とりあえず今日は諦めるか・・・。
Panasonic のサービスセンターに、修理に出したBDレコーダーを引き取りに行った。
担当者が1人しか居なくてちょっと待たされたけど、とりあえず引き取り完了。
修理できなかったので、0円で済んだ。
家に帰ってきて、ケースを外して中身を確認。
HDD と BDドライブをリサイクルできないものか?
HDD は IDE の 250GB だったので、早速取り外して IDE → USB 変換器を使って
PCに繋いで動作確認。最初、500GBと勘違いしてて思わず取説確認しちゃったよ(爆)
BDドライブは、専用設計になって居るみたいで流用は出来なかった。
SATA とかで繋がってるとか期待したんだけど、専用のリボンケーブルで接続されてた・・・。
なので、HDD だけ抜いてあとは元に戻した。
あのデカいゴミを捨ててこないとな。。。
Panasonicのサービスセンターから連絡があって、
基盤がダメになっているけど、やっぱり部品がなくて修理は出来ない。
都合の良い時に引き取りに来てください。とのことだった。
う~ん、、、やっぱダメだったか。
まぁ、レコーダーは2台体制だったので、録画が出来なくて困るという事態には陥ってない。
なので、そういうことで言えば直らなくても困らないんだけどねぇ。。。
そうか、家建てた時に買ったヤツだから10年近く経つことになるのか。
そりゃ壊れてもおかしくないか・・・。
この日は、15社目の面接。
この会社も前回の会社同様、社内SEを募集してたので応募してみた。
渋谷の新南口から近いところに会社だったんだけど、新南口までが遠くてね。。。
しかも、その会社が入ってるビルが本館・新館とあって、最初間違えて隣のビルに行って
面接時間ギリギリに到着するって言うね・・・。
11時からだったんだけど、10分くらい待たされて12時までやってもらった。
気温は高かったけど、湿度が低かったからスーツじゃなきゃ快適だったな。
帰宅してすぐ、溜まったダンボールを捨てに環境センターにゴミ捨て。
天気が良かったので少しブラブラして帰ってきた。
火災保険の書類を返送するために出掛けたんだけど、
母親がついでに支払いしてきてくれって言うんでコンビニに寄って支払い。
帰りにスーパーで買い物して帰ってきた。
途中、南側の空が黒い雲で覆われてて、家に到着してからしばらくして
降り始めたので、早めに帰ってきて良かったわ。。。
この日は、11社目の面接。
この会社は、社内SEを募集してたので応募してみた。
業務外にやりたかったのか、19時開始だった。
家から60分くらいなので、それより少し早めに着く様に家を出たんだけど15分前に到着した。。。
ちょっとだけ時間を潰して受付に行った。
内線で電話しようと思ったら、丁度中から人が出てきて呼んできてくれた。
会議室で待つように言われて、待つこと10分。
手前の席に座ってたんだけど、奥の席に移動して欲しいと言われて移動。
それから面接。40分くらい掛かっただろうか。。。
外に出たらすっかり暗くなってた。
それにしても昼間に夏日だったから、スーツは暑くて大変だった。。。
火災保険に入ってる会社から「重要」って事で書類が来てたのでそれを返送するのと、
健康保険の支払いをしてきた。
こういう支払いをすると、早いところ就職決めて天引きにしないとな・・・って思う。
様子がおかしかった古い方のBDレコーダー。
朝起きてみてみたら、まだ「PLEASE」が点滅してた。
時刻表示しないし、電源を落とした時に「PLEASE WAIT」と言う文字が
右から左にスクロールするんだけどそうでもないし、電源ボタンを押しても
OPEN/CLOSEボタンを押しても「PLEASE」が点滅するだけ。
AVラックからレコーダーを取り出して、電源だけ繋げてボタンを押してみたり、
電源ケーブル抜いて数分放置してから再び電源入れてみたりしたけど、
何も変わらなかった。コレはもう壊れたな。。。
ものすごく汚かったので、ついでにカバーを取り外して掃除した。
可能な限りホコリを取り除いて元に戻す。
もしかしたら、、、と期待を込めて動作確認。変わらなかった。
Panasonicのサイトから修理依頼。
比較的近くにPanasonicのサービスステーションって言う修理を
受け付けてくれるところがあったので、そこに持ち込む事にした。
サイトで普通に申し込むと出張修理になってしまうので、電話して持ち込み修理することに。
最初、集中窓口という所に電話をして機種や症状とかを説明したら、出張修理の案内をされたので、
持ち込み修理にしたいんですけど、、、って言ったら、サービスステーションの電話番号を教えてくれた。
そこに電話して持ち込んで欲しいと。。。
サービスステーションに電話してまた機種と症状を説明してから、今から行きますって事で終話。
30分くらいで到着して手続き。
先ほど電話した、、、と言うことで書類に必要事項を記入して預けてきた。
機種としては発売から10年以上経ったものなので、部品が無い可能性があって
その時は修理できませんって事だった。
そうかぁ、まじでかぁ、、どうするかなぁ、、、っと言うこともなく、2台体制で使っててもう一台あるので
別に困らないんだけど。。。
メーカー送りにして 1,2週間くらい掛かるらしい。それで良いですって事で帰ってきた。
果たして直るだろうか・・・。
夜になって ンゴーンゴー って言う音がしたので、最初は何事か判らなかったんだけど、
古い方のBDレコーダーの液晶を観たら「PLEASE」と言う文字が点滅したままだった。
普段、電源を落としてる時は時刻表示なので、コレは明らかにおかしい。。。
でも、もう遅いから明日考えよう・・・。
この日は、失業認定日だったのでハロワに行ってきた。
前回みたいに凄く待たされるのかと思って早めに行った。
14時からだったので、13時40分くらいに総合受付に行った。
5分ほど待たされて、相談窓口みたいなところに行って、今はどういう就職活動をしているのか?とか、
この書類にはこう書けば良いとか少し話をした。
そのあと「この書類を2Fの窓口に出してください」と言われるがままに2Fに移動して書類を提出。
10分くらい待たされて、5,6分色々やりとりして終了。
14時には手続きが終わった。
帰りにコンビニによって自動車税を支払って買い物して帰ってきた。
次回のハロワが8月。
たぶん、ハロワはコレで最後かな。
先日、フィギュアを買い取りして貰うために見積もりに出した結果がメールで来てた。
送る前に、大体これくらいだろうなぁ・・・、って思ってた金額の倍以上の金額だった。
もうね、即決だった。
早く入金されないかなぁ・・・。
っつっても、この金は生活費か税金の支払いで消える運命なんだよなぁ(泣)
先日、引っ越しの手伝いをした姪っ子が、テレビの設置と学校で使用するPCのセットアップをしに行った。
午前中は学校があると言うことで、13時に到着する様に家を出た。
大体予定通りに到着して、姪っ子もちゃんと帰宅してた。
まず、テレビの移動。
コレは簡単。電源が無かったのでタップを移動先に引っ張ってコードをモールで囲い、
そのモールを両面テープで幅木に貼り付けて完了。
次にPCのセットアップ。最初にやらないといけないのは、インターネットへの接続設定。
そのあと、大学のポータルサイトへのアクセスと、メールの設定をした。
最初、大学の方の仕組みが判らずに混乱したけど、グーグル先生で調べて設定完了。
最後に、壁コンセントの無いところに、終端端末やルーターを設置したいと言うことで
コード類が部屋のドアを横切るのを何とかしないといけなくて、その処理に手間取った。
短く切ったモールを扉の上に両面テープで貼ってそこにケーブルを通して、、、
ととりあえずの対応をした。
ホントはもっと考えてやりたかったんだけど、時間切れ。
18時に上の姉の家族と姪っ子とで晩飯食う約束をしていて、もう出なきゃ行けない時間になった。
待ち合わせ場所には、約束の時間をちょっと過ぎたくらいに到着。
そして晩ご飯は焼き肉。最近は、あんま食欲が無いから小食だったな。
20時前に解散。上の姉の姪っ子を家まで送ってって、ついでにトイレ借りて帰った。
21時過ぎには家に到着。
家に帰ってすぐにシャワーを浴びてくつろいでたら姪っ子からメールが来た。
ドアを迂回させた両面テープで貼ったモールが全部剥がれて全滅してたって。。。
どうしようか考えてたら、一緒に姪っ子のところに行ってた上の姉と義兄たちで、
何とかしてくれたみたい。
まぁ、結局たいした役には立てなかったな。
それにしても、雨が凄かったな。
先日洗車したばかりだから、雨の日に車出したくなかったんだけどねぇ。
まぁ、可愛い姪っ子のためなら仕方ないか。
この日は、毎年恒例の友達とのお好み焼き。
18時過ぎに拾いに行った。
実は今回、友達からの連絡でGW恒例のお好み焼きを思い出した。
なにせ、ここ最近ずっとGWみたいなもんだったから、GWっていう感覚が無かった(爆)
お好み焼き→もんじゃ焼きの順で食べたんだけど、最初のお好み焼きがパンチ効いてて、
途中、ツラくなったわ。
名前忘れたけど、具が入ったどんぶりに40cmくらいの豚カルビが渦巻いてて
焼き上がるのに15分も掛かった上に、食べた感じほぼ焼き肉だった。
大体いつも通り、21時くらいにお開き。
全身、油臭かったのでシャワーを浴びてから寝た。
いやぁ、ホント肉が凄かったな。。。
買い取りして貰うために、あみあみに梱包用のダンボールを送って貰ったんだけど、
家に届いたのが20時近くて、風呂入ってから梱包したら夜中の2時くらいまでかかった。
ねんどろいどの箱1つひとつにエアキャップを巻いて、ダンボールに入れて隙間を
古雑誌をクシャクシャに丸めたもので埋めて、、、ってやってたら時間掛かった。
果たしていくらになることやら・・・。