契約したのが1月末。
契約時は「納車は4月下旬かGW明けくらい」と言われてたけど、2ヶ月くらいで納車になったので早まってうれしい。
朝10時に納車だったので、XVに乗ってディーラーへ。
今回は、ディーラーオプションのフロアマットでは無く、ネットで購入したのでそれも持って行った。
まずは店内で書類とか説明書を見ながらの機能とかの説明を数十分。
それから車を実際に見に行って、傷が無いか確認。
「荷物の移動とかはないですか?」ってことでフロアマットをXVから持ってきて設置。
フロアマットを敷いてる間に、営業マンにはシートにかぶせてたビニールとか保護シートとか処分してもらった。
その後、各種ボタンの説明を受けて、付けてもらったオプションの説明。
リアハンズフリーゲートを取り付けたので試してみた。
リアバンパーの下に脚を突っ込んでリアゲートを開けるんだけど、コレがなかなかシビア・・・。
センサーがあるところにすっと入れただけじゃだめ。思ってたよりも奥まで脚を突っ込まないと反応しない。
あと、バッテリー保護のために、スイッチが付いていてOFFになってるにに気づかずに動かない・・・、ってやってた。
まぁ、コツはつかんだので、なかなか開かないってことは無くなるな。
あと、コレどうなってるの?っていうので、この車、リアシートがリクライニングできるんだけど、
リアシートの運転席側にリクライニングするための紐が無かった。
「これ、どうやってリクライニングするんですか?」って聞いたら「今すぐメカニックに確認します」っていって、
しばらく店内で待たされた。
数十分して戻ってきたと思ったら「リクライニングの紐が奥に入り込んでました」ってことで無事リクライニングできるようになった。
なんだかんだで、1時間半くらい説明を受けて帰宅。
早速車いじり。
まずはフロント回りから。
ボンネットダンパー取り付け。

まあ、通常はこんな感じで、開けたら棒でつっかえて開けた状態にしておく。
ダンパーを取り付けて

こんな感じに棒が無くても開いた状態にできる。
既存の穴とかボルトを使うので、この取り付けは実に簡単。3分くらいでできた。
写真撮るの忘れたけど、ホーン交換。
純正は「ビー」っていう安っぽい感じの音だったので交換。
純正ホーンの取り付け位置が、運転席側のフォグランプの裏と運転席寄りのラジエータの前。
なので、ラジエータ前の場所はそのままにして、フォグランプ裏のホーンは、助手席寄りのラジエータ前に移動して設置。
「ファアン」って感じで良くなった。
フォグランプを黄色にしようと思ってフィルムを用意してたんだけど、そのフィルムが扱いにくくてすぐダメになったので、
別な方法を試すことにした。それはまた後日。
次にリア周り。
リアバンパーガード取り付け。

XVにも取り付けてたけど、やっぱり荷物の出し入れでバンパーに傷が付くのがイヤだったので取り付けた。

XVの時は樹脂製のやつだったんだけど、今回は黒のステンレス製にした。ちょっと高級感があって良い。
ちなみに、XVの時に使ってたのと同じ、サムライプロデュースのバンパーガード。
ウィンドウフィルム貼り。
リアウィンドウ、リアクォーターウィンドウ、後席ドアウィンドウ。
それぞれ貼ったんだけど、完全に失敗したな。

後席ドアウィンドウに至っては、貼る前にフィルムがぐしゃってなって貼ることすらできなかった。
なので、後日プロに貼ってもらうことにしよう。
ついでにバックカメラも取り付け。詳細は後ほど。
あと、ドラレコの後部用カメラも取り付け。
ちょっと気分転換に、Aピラーへのシート貼り付け。

スウェード調のシートを貼り付けてみた。
低反射だから、フロントウィンドウに映り込まなくて良いね。
ついでだったから、MFDのカバーにも貼り付けた。
リア周りに戻って、マフラー交換。
YouTube とかで、いろんなメーカーのマフラー音を聞き比べてガナドールに決めた。
XVに付けてたのもガナドールなんだよなぁ。
純正マフラーのエンド部分はそんなに大きくない。

ガナドールのマフラーは結構太めで、青いのが綺麗。

取り付けた後、早速エンジン掛けて音を聞いてみたけど、いやぁ良いね。
思わず顔がにやけてしまった・・・。
マフラー自体の大きさも大分違う。

純正の方が大きくて重い。
ちなみに、眉唾と言われてるけど、マフラーアースは取り付けた。
効果はわからん。
ドラレコ取り付け。
これはガラスに貼り付けるだけで、、、と言いたいところだけど、配線の取り回しで苦労したな。

リアカメラの配線は天井を這わせて前に持ってきた。
ETC取り付け。
防犯のために写真とか取ってないけど、車外から見えないところに取り付けた。
あぁ、セットアップしてもらわないとな。
アイドリングストップジャンパー取り付け。
今回取り付けたのは、BLITZのアイドリングストップジャンパー。
エンジン始動すると、アイドリングストップが動く状態になるんだけど、個人的にはアイドリングストップしてほしくない。
ただ、アイドリングストップをキャンセルしても、一旦エンジンを切って再度始動するとまたアイドリングストップが動く状態になる。
いちいちキャンセルするのが面倒なのと、忘れたときにアイドリングストップしてイラッとするのを避けるために、
エンジン始動で自動的にキャンセルする機械を取り付けた。
アイドリングストップボタンに割り込ませて取り付けるだけ。
この作業をしてる時点で夜遅い時間だったので、動作確認は後日。
オーディオ取り付け。
今回はパイオニアの FH-8500DVS にした。
XVに乗ってるときに思ったんだけど、カーナビ使ってなくね?
オーディオもAMラジオしか聞いてないし・・・。
と言うわけで、スマホつないで使うディスプレイオーディオにした。

最初、オーディオだけ買っておけば、車両の方に金具とか付いてるんだろうとか思ってたんだけど、別で買わないとダメなのね。
車のオプションカタログを見たらこれが必要ですって小さく書いてあったのでそれを元に調べて、カナックの NKK-F36D を購入。それで取り付け。
取り付け方はあってるんだけど、パネルから奥まった位置になるんだな。コレ。
後は、ステアリングリモコンを使えるようにするため、パイオニアの KJ-F101SC を使って接続。
ステアリングリモコンは別途設定することにした。
オーディオに接続して使えるので、バックカメラを取り付けたんだけど・・・。
リアガーニッシュのリアカメラ取り付け部分は、取り外せるようになっている。

最近の車は優秀ね。
パイオニアのバックカメラ ND-BC8-2 にしたんだけど、そのカメラをスバル社に取り付けるキットが、カナックから出てて、KK-F201BC を使って取り付け。
フォレスターに対応してたし、説明書通りにしたんだけど。。。

なんかメッチャ浮いてる。
こんなんでも、取り付けとしては正しいらしい。
今度時間があったら、隙間を埋めるような蓋を作ろう。
あと、配線に関しては、バックドアのところまでカプラがきていてそれに接続するだけなので楽ちん。
わざわざ配線を前まで引っ張らなくて良い。
運転席周りに戻って、スマホホルダー。

最初はいらないと思ってたんだけど、オーディオと接続して時にはカーナビとして使うことを考えると、センターコンソールにスマホを置いて、、、とかより専用の置き場があった方が良いと思ってね。
一通り作業が終わったところで時計を見たら4時半。
日付変わったところの話じゃねぇぞ。。。
数時間仮眠取ったらディーラーに行ってETCセットアップしてもらうんだ。
失敗したところもあったけど、一通りやりたいことができたのでよかった。
はぁ~疲れた。。。