こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

おでかけいろいろ

2024年09月20日 | お出かけ
朝から旅行で汚れた車を洗いに近所のガソリンスタンドに行った。
まあ、そこそこ綺麗になった。

それから会社にお土産を持って行った。
丁度みんな打ち合わせ中で会議室にいたので誰とも会話できなかったけど、お土産置いて帰ってきた。

しばらく都内を走った後、、、と言うより走らされた後に近所のスーパーで買い物して帰宅。
都内は渋滞が多くて、車で走るのは苦痛だな。行きたくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 身延・富士ミルクランド編 ~

2024年09月18日 | お出かけ
臭いのせいで、余り休んだ気がしなかったけど 6時半に起床。
今回のホテルは朝食・夕食無しのプランなので、前日コンビニで買ったおにぎりとサンドイッチで簡単に朝食を済ませ、荷物をまとめたり着替えたりと準備をした。
すぐにチェックアウトするわけでは無かったけど余り部屋に居たくなかったので、8時前くらいに部屋を出て、一旦大きな荷物を車に載せたあとホテルの周りを散策。

ちなみに、今回泊まったのは赤丸の付いてる窓の部屋。

おそらくだけど、右隣の窓は従業員の住居部分だと思われる。

あと、基本的に出入りは裏口みたいなところから。

ここの出入り口は24時間開け放たれているらしい。

ちなみに、このホテルの駐車場は「しょうにん通り商店街 第2駐車場」の「来客用」と札があるところならどこでも良いらしい。

赤丸があるところが駐められるところ。

近くのお土産屋さんが9時開店なので、それまで時間潰しのために朝の散策。
ホテルの目の前にある富士川には、川沿いに散策路がある。



駅前の道路は「しょうにん通り」という。



川沿いの散策路からの富士川。



この日は朝から暑くて、汗だくになってしまったのと9時前になったので一旦部屋に戻った。
ただ、エアコンが使えないので涼むことが出来なかった。
そろそろお土産屋さんが開店する時間になったので、チェックアウトしてお土産屋さんに直行した。

今回は駅ロータリー出口の角にある「山梨水晶本店」と言うお店でお土産購入。

写真は訳あって前日夜に撮ったもの。

ゆるキャン△の影響で、店の中は半分くらいゆるキャン△グッズだった。
ここでは、身延まんじゅうやほうとう、富士山カレーを買った。

店を出る際、店の方に「ビーノの写真撮って良いですか?」って聞いて「良いですよ」っていただいたので、記念に写真を撮ってきた。

滞在時間はそんなでも無かったな。

まあ、今回利用した「聖地の宿ビジネスホテルみのぶイン」は散々でいろいろ書いてしまったけど、クチコミとか見てみると部屋が綺麗だったとか書かれているものが多かったので、3階の部屋だけハズレだったのかもしれない。
もし利用するんだったら、2階の部屋にした方が吉。
あと、周りに食事処がないので、食事付きプランの方が良いかも。
予約時に、その部屋が3階だったら速攻キャンセルして2階に変更した方が良い。

9時10分過ぎに出発。
当初の予定通り、南部町のガソリンスタンドで給油。
このガソリンスタンドから数十m離れたところに、ゆるキャン△のキャラクターのなでしこの家が建っているとされる場所がある。
まあ、実際は更地なんだけどね。

それから次の目的地の富士ミルクランドに向かった。
ナビアプリの案内がわかりにくかったせいで、途中で曲がらないと行けないところをまっすぐ走ってた。
しかもしばらく間違えたことに気づかなくて、だいぶ間違った道を走ってた。
途中で間違いに気づいてUターンして元々案内されてたルートに復帰。
ただ、元々のルートも「本当にこんなトコ走るの?」と言う道路だったので、戻っても不安だった。
道を間違えながらも、10時半くらいに「富士ミルクランド」到着。


富士ミルクランドは、平日だったからなのかホント何も無かった。。。
おかげで予定してたことの半分くらいは出来なかったな。
予定では、レストランで牛ステーキ食べて、お土産もあれこれ買おうと考えてたんだけどレストランがやってなかった。
この日の昼食はここで食べる予定だったので、何も食べないわけにはいかない。。。
仕方なく、店員の提案で、売店でどこにでも売ってそうな弁当を買って、やってないレストランの席で弁当を食べた。
そのとき、せめて飲み物に牛乳でもと思ったら牛乳も売ってなかった。
ミルクランドって名前のくせに牛乳って無いのかよ・・・。
こんなんだったら、まかいの牧場に行った方が良かったかな。
とりあえず、弁当を買ったらソフトクリーム無料券がもらえたので、それでソフトクリームを交換して貰った。

ソフトクリームはおいしかった。
ここでは適当にお土産を買った。
施設のコンセプト的に乳製品のお土産を・・・、ってなりそうだけど品揃えがそもそもね。。。
なので、唐辛子とかサイダーとかここじゃ無くても買えそうなものもいろいろ買ったな。

もし、またこっちの方に来る機会があったら、今度はまかいの牧場に行こう。。。
と言うか、今回の山梨は身延のロープウェイといい、相性が悪かったのかもしれない。
本当はもう少しゆっくりするつもりだったけど、11時半前に出発。
次の目的地に移動した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 三峯神社編 ~

2024年09月18日 | お出かけ
最初の方はとても良い天気だったんだけど、途中から雲行きが怪しくなった。

ずっと走り続けるのも疲れるので、雁坂トンネルの手前にある道の駅みとみで小休憩。
ここでも何か買おうかと思ったけど、特に何も無かったのでトイレ休憩だけにした。
ここからしばらく走ると、有料の「雁坂トンネル」になって、このトンネルの途中に埼玉県と山梨県の県境がある。
地味に県境を越えて走ること約40分、14時くらいに三峯神社に到着。

到着とともに突然の豪雨。
とりあえず傘を差して三ツ鳥居の方に向かった。


そこから隨神門へ。


それから青銅鳥居に行った。


折角ここまで来たのだからと言うことで、拝殿まで行ってお参りしてきた。
何をお願いするわけでも無かったけどね。
もう少し見て回りたかったけど、30分くらいで引き上げた。
なんでかって、傘を差して歩き回るのがキツいくらいの豪雨になったから。

国道までの曲がりくねった道を下っている途中で雨が少し弱まってきた。
このまま帰るのももったいないと思って秩父鉄道の三峰口に寄ってきたんだけど特になにもなく・・・。

三峯神社もそうだけど、今度は晴れた時に来たいものだ。

そしていよいよ帰路に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 帰宅・鉄道駅巡りゲームの追加編 ~

2024年09月18日 | お出かけ
ナビアプリで自宅を検索して、ルート通りに走り出した。
その途中で、9999kmを達成。

当然のことながら、このすぐ後に10000kmを達成。


そう言えば、まだ秩父付近を走ってる時に急にスマホが鳴り出して、何事かと思ったら緊急速報メールだった。
何でも、秩父地方に土砂災害警戒情報が発表されたとのこと。
自分がいる地域に対して発表されたというのでちょっと緊張した。

関越道に向かってる途中、渋滞情報で何十kmも渋滞してるって出てたので高速使うのやめようと思って調べてたら寄居の近くを通るって言うのがわかったので、ついでだから以前やったゲームの追加分を消化することにした。
以前、東武東上線の池袋駅→寄居駅を巡ったんだけど、その後新しく「みなみ寄居駅」が出来て、いつか補足しないとって思ってたのでついでに行ってきた。

コレで東武東上線の駅は制覇できたな。

そこから、川越街道をひたすら南下。
川越街道も渋滞がひどかった。
川越街道の渋滞にはまってる時に渋滞情報を見たら、どうやら関越道の渋滞は川越IC手前で発生していてその先は渋滞してなさそうだったので、川越ICから関越道にのることにした。
情報通り渋滞はして無くて、大泉までは快適に走れた。
ただ、外環道がこれまた渋滞がひどくて、全然進まない。
約20分もの渋滞をやっと抜けて一般道に出ることが出来た。

それから、急に腹が減ったので、自宅から比較的近い場所にあるCoCo壱番屋で晩ご飯。
20時半に帰着。

ホントはそのまま寝たかったけど、旅行中に着た服の洗濯をしたりその間にシャワー浴びたりして、漸く落ち着いた。

それにしても、自分で計画したものとは言え、今回も過酷な旅行だったな。
ちなみに、総走行距離は1896km。燃料消費量は119.93L だった。
この短期間にだいぶ走ったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 三国峠編 ~

2024年09月17日 | お出かけ
前日の疲れから結構眠かったはずなのに、目が覚めたのは5時半。
今回泊まった「ホテルシーラックパル郡山」は朝食付きで取ったので、ちょっと準備してから食堂で朝食を摂った。
このホテル、ホント良いホテルだったな。。。
荷物をまとめたりいろいろ準備をして、出発したのは8時過ぎ。

当初の予定通り、ホテルを出て1分くらいのところにあるガソリンスタンドで給油。
何年ぶりか忘れたけど、久々に店員が入れてくれるスタンドに来たな。。。
おかげで、フロントガラスがすごく汚くて洗いたかったんだけど、綺麗に拭いてもらえて良かった。

それから、ひたすら高速道路を走ること約3時間半。
そこから、ひたすら一般道を走ること約1時間ちょっと。
最初の内は国道と県道だったので良かったんだけど、途中からセンターラインの無い道路に変わり、その道を進んでいくとすれ違いが出来ないような狭さに変わって、しまいには両側からススキや草が競り出てきて「本当にこの道路で合ってるの?」とナビアプリを疑いたくなるレベル。
道路脇とかに大きめな石がゴロゴロ転がっていたので、すごく慎重に走るようにした。
あと、路面も結構穴が開いてたりしてガタガタだったな。

そして、ようやく三国峠に到着。

ここは、長野県側から来た時の三国峠の数十m手前のところ。

三国峠の看板があるところには、この落石がある道を越えていかなくては行けない・・・。


そして三国峠。

注意書きの看板には「この先悪路注意」って書いてあるけど、この先は通行止めになってて行けない。


ここから先は埼玉県の県道になっているんだけど、台風とかの影響で落石があってそれ以来通行止めの状態になってる。

通行止めの先はどうなっているのか?

写真では写ってないが、しっかりとゲートが設けられていて人も入れないようになっていた。

そう言えば、三国峠の看板近くに面白いものが。

今は無き大滝村って書かれてる。
大滝村は2005年に秩父市に吸収合併してしまったので、こういうのを見るとなんか良い。

埼玉県側は、もう復旧する予定は無いのだろうか?
まぁ、復旧してもすれ違うのに苦労するから、走るのは大変そうだな。

何で「三国峠」に来たかったのかというと、埼玉県←→長野県 の唯一の県境だったから。
それが前々から気になってて、いつか行ってみたいと思ってたから。

一通り見た後、あのひどい道を15分ほどひたすら戻り、やっと普通の村道に出た。
それから、県道→国道に出て次の目的地に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 野辺山・清里編 ~

2024年09月17日 | お出かけ
実のことを言えば特に行きたいと言うことでは無く、次の目的地への通り道だったので立ち寄ってみることにしたと言うだけなんだけど・・・。

前の目的地から車を走らせること約45分で到着。
とりあえず、まずはヤツレン。


今回ここではお土産を買うのと、ソフトクリームを食べるのが目的。

以前も来たけど、ソフトクリーム美味いな。
それにしても、お土産に結構な金額を使ったな。。。

なんだかんだ30分ほど滞在して出発。
次の目的地の清里へ。

清里へは約10分ほどで到着。
駅前ロータリーにある無料駐車場に駐めたんだけど、平日だったからか空いててすぐに駐められたな。
まずは駅前。

この案内看板を見ると、清里って結構広範囲なんだというのがわかる。
テレビのせいで駅前ばかりが目立って、他はあんまり意識無かった。

そしてC56。

手前に説明が書いてあったけどよく読まなかったので、何でここにSLが展示してあるのかは知らん。

駅前の街並み。

手前の時計台のところは公衆トイレ、その隣は交番なんだけど、いちいちオシャレ。
80年代とか、子供の頃にテレビで見た清里だったら、ここら辺は人でごった返したんだろうな・・・。

更に進んでいくと、特徴のある建物が。。。

今は何も入ってないみたい。以前はなんの建物だったのかわからない。
外観は素敵な建物だから、何かに利用できれば良いのにね。

そして、清里と言えばミルクポット。

お店の中が気になったんだけど、店の前に輩見たいのがたむろしてたので写真だけ撮ってきた。

平日と言うこともあって、とても静かで 散歩したら気持ち良いだろうな って感じのした場所だった。
時間があったら、駅前だけで無く自然が豊かな方にも行ってみたかったな。
駅前を一通り見て、特に買うものも無かったのでそのまま次の目的地に移動した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 身延編 ~

2024年09月17日 | お出かけ
この日の宿泊地は身延。
予約したホテルに向かおうとしたんだけど、当初の予定では18時半くらいに到着の予定だったので、チェックインもその時間にしてしまった。

ただ、どうやら2時間近く早く到着することになるっぽかったので、ワンクッション置いて身延山をロープウェイで登ることにして、一旦目的地を身延山に変更した。
清里を15時に出発して、身延山のロープウェイの駐車場に16時半に到着したので、1時間半で着いたことになるのか・・・。
到着して早速、ロープウェイの乗り場に行くための斜めに動くエレベーターに乗った。
エレベータを降りたところにある看板には、ロープウェイの上り最終便は「16時発」って書いてあって、既にロープウェイに乗れないということがわかった。

悲しい気持ちで坂道を下り駐車場に戻った。
さて、どうやって時間を潰そうか・・・。
ロープウェイで山頂まで行けてれば、結構な時間潰しになったのにな。

仕方ないので、道の駅みのぶ に行ったんだけど、こちらも17時まで営業と言うことでどこもやってない。
う~ん、、、どうしたものか。
まだ、チェックインまで時間があるのでいろいろ考えた結果、急遽、ゆるキャン△の プチ聖地巡礼を行うことにした。
聖地巡礼と言っても、千明・あおい、恵那、なでしこ が利用している駅を見るだけ。

道の駅みのぶ から一番近い、千明・あおい が利用している「波高島駅」から。

ホント、どシンプル。
あの子らが、長い富山橋を渡って通ってるとなると なんかすげぇな って思う。

次に、恵那 が利用している「甲斐大島駅」

こちらも どシンプル だけど、波高島駅より駅舎(?)が大きい。

最後に、なでしこ が利用している「内船駅」

この駅は道路に面してて、駅舎もちゃんとしてる。
利用客が多いんだろうな。

ここまでで 18時前。
さて、ここからだとホテルまでそんなに掛からない。
どうしたものかと思ったんだけど、今回予約したホテルは 朝食・夕食なしプランにしたので、コンビニに行ってご飯を買ってくることにした。
さっき、プラプラしてた時、途中にローソンがあった事を思い出して、そのローソンまで戻ることにした。
途中、道を間違えて余計に走行したけど、なんとかローソンに到着。
結構広くて、老夫婦がやってるみたいなんだけど、良い雰囲気の店だった。
地元だと、感情の無いバイトがマニュアル通り機械的にオペレーションしてるだけだから、こう言う商店的な感じのコンビニもあって良いなって思った。

たんまりと晩ご飯と翌朝のご飯を買い込んだのは良かったんだけど、それでもチェックインするには時間が早い。
これ以上は時間つぶしにも限界なので、ホテルに行ってチェックインした。
チェックイン予定時間の20分前だったんだけど、これくらいなら大丈夫だったみたい。

今回泊まったのは、身延で唯一の宿泊所だと思われる「聖地の宿ビジネスホテルみのぶイン」と言うホテル。

身延駅から近いので、電車での利用も便利かもしれない。

受付で予約の確認をしたあと、鍵をもらって3階の部屋に行った。
階段であがった時に2階の廊下が見えたけど、どうやらメインは2階らしく8部屋くらいあるみたい。
3階には宿泊の部屋が2部屋しか無いので、急遽作ったのだろうか?
宿泊の部屋以外は、宿の従業員の自宅っぽかった。

扉を開けて最初に思ったのは「なんか臭い」
カビなのか埃なのかわからないけど、とにかくイヤな臭いがする。
我慢しながら、暑かったのでエアコンを点けたんだけど、しばらくして更にカビっぽい臭いが・・・。
エアコンの吹き出し口を見てみたら、カビだらけだったので速攻エアコンを消した。
とにかく臭いがイヤだったので窓を開けた。換気のためにずっと開けておくことにした。
あと、クローゼットの上にGホイホイが置いてあるのが目に付いたんだけど、出来れば見えない位置に設置してて欲しかった。
ちなみにテレビは、神奈川と同じ感じで視聴できた。
キー局の場合、情報番組とかが山梨の局の独自番組だけど、それ以外はキー局と同じ番組をやってた。
特に意外と思ったのが、3チャンネルが TVK で 9チャンネルの MX も視聴できたこと。
これはアレか?ゆるキャンの影響かな?・・・そんなことは無いか。

そして、臭いを我慢しながら、コンビニで買ってきたおにぎりとかを食べた。

PCにSDカードのデータを移動しようと思ったら PC の HDD の余りが少なくて移せなかったので、急遽スマホに移すことにした。
スマホに移動するには USB ケーブルが必要なので、車から取ってくることにした。
ついでなので、夜の身延駅を見に行った。

ホテルから歩いて数十秒で身延駅に到着。

聖地巡礼で見に行った駅と比べてしまうと、ものすごく立派に見える・・・。

駅前ロータリーには「蓮華と合掌」というモニュメントがあった。

手を合わせている様子らしい。

暑い中、ホテルに戻ってデータの移動をしつつ、シャワーを浴びたりした。
寝る時も臭いが気になったので、引き続き窓は開けっぱなし。
この空気の中で呼吸して寝るのがイヤだったので、マスクをしたまま寝た。

それにしても、コレはなんの修行?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 本州最東端編 ~

2024年09月16日 | お出かけ
日付が16日に変わってから「本吉PA」を出発。

前もって GoogleMap とかで調べたルートだと「山田IC」で一般道に降りる事になってたんだけど、ナビアプリに案内されたのは「陸前高田長部IC」だった。
とりあえずナビアプリ通りにしたけど、なんでこんなに手前で一般道に?
まあ、全く地の利がないのでナビ通りにしたけど。
っと思ってたら「通岡IC」でまた乗るという・・・、まあ無料区間だから良いんだけど。
それで、結局最後は「山田北IC」で降りた。
前もって調べた時の「山田IC」の1つ先だから、遠回りさせられてない?
まあ、全く地の利がないのでナビ通りにしたけど。(2回目)

なんだかんだあって、夜中の2時に魹ヶ埼駐車場到着。

当然だけど回りは真っ暗。
予定してた到着時間より 3時間も早く到着してしまった。。。
暗い中行っても危険なだけだし、この後の予定のことも考えて仮眠を取ることにした。
後部座席で眠ること2時間半くらい。
4時半過ぎに目が覚めた。
それから、トレッキングの準備をして出発。

入り口の看板

目的の本州最東端まで、約3.7km
倒木・落石・クマに注意って書いてある。
なんか、急に行きたくなくなった・・・。

最東端への入り口

この急な坂が続くのか・・・。
入り口からしばらくの間こんな急な上りが続き、しばらくすると緩くなってきた。

そしてこんな道が続く

まだ、歩き始めたばっかりなのに既に事切れそう。

しばらく歩いていると、思い切り道を塞ぐ倒木があった。

潜るか跨ぐか、微妙な倒木具合。

トレッキングの途中で日の出だった。

30分くらい早く出発してれば最東端で日の出が見られたかもしれないけど、今回はそれより最東端に行ければ良いのでトレッキングの途中で木の隙間からの日の出となった。

歩くこと約40分で「カゴシルシ沢」に到着。

特に何かあるわけでは無いけど、トレッキングコースのチェックポイントみたいな感じ。

そこから更に歩くこと7分。「コロガシリ沢」に到着。

第2チェックポイントってところだろうか?
そうなると、チェックポイントが灯台寄りでバランスおかしくない?

途中で、電柱が折れてるせいで電線が目の前に張られている状態。

電線に触れないように気をつけて進む。

出発から約1時間。
灯台の手前に到着。


更に先に進んで灯台横から見る太平洋。

自分で言うのもなんだけど良い写真だ。

本州最東端の碑

灯台から南側に、岩場をしばらく行くと到着。
今回の 第一目的地。

ダイヤモンド本州最東端の碑

逆光になるのでパネルが暗くなってるけど、富士山っぽく撮ってみた。

岸壁からの海。

最東端の碑 近くから南側を撮影。


本州最東端の碑を堪能した後、岩場をもどって灯台に行った。
そのとき岩場で左の手のひらを怪我した。
こんなお土産はいらない。

漸く灯台に到着。
そして魹ヶ埼灯台の説明看板。

歴史は古っぽい。

魹ヶ埼灯台

綺麗な白で古さは感じない。

本州最東端を堪能して復路。
アレをまた戻るのか・・・。
往路が上り坂だけなら復路は下りだけだから楽で良いな。。。だったんだけど、往路も急な上り下りがあったので復路にもあるわけで・・・。
ここから1時間掛けて帰るのか。

空が明るくなったのと、一回歩いてどんなものかわかってるのと、往路より復路の方が写真を撮ってないというので45分くらいで戻ってこられた。
ちなみにずっとこんな感じだった。

そう言えば、往路では気づかなかったけど駐車場から10分くらいのところに「ガケオトシ沢」って言うのがあった。
どのみちチェックポイント的には後半に集中してるな。

帰り途中の高いところから駐車場を見下ろした図。

やっと戻ってこられた・・・。
まあ、ここから駐車場まで結構急な下り坂が残ってるんだけど。

汗だくになって駐車場に到着。
車の中で汗だくになった服を着替えて、7時過ぎに出発。
次の目的地に向かったんだけど、ナビアプリがスマホ圏外で使い物にならず。。。
事前に調べておいて大体の方向はわかってたので、電波があるところまで行って第二目的地をナビアプリにセットした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 三途川完結編 ~

2024年09月16日 | お出かけ
第一目的地から第二目的地に向かう途中で、8888km達成。


・・・そんなことがありつつ第二目的地へ

10年前に三途の川巡りをやったんだけど、そのときは4カ所しか無いと思ってたので、千葉・群馬・宮城・青森の4カ所の三途の川に行って完了って思ってた。
最近になって、秋田県にも「三途川」と呼ばれる場所があるのがわかったので行くことにした。


ここの場合、川の名前は「高松川」だし地名というわけでも無い。
「三途川渓谷」という渓谷の名前になっているらしい。
そして「三途川」とわかるところが橋しか無いと言うね。。。


欄干の銘板でかろうじて証明出来る。


ついでに、この橋が架かっている川(高松川)。


これで本当の最終章と言うことで、三途の川巡りは完了。

この後、次の目的地に行く中継地点である郡山に行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 郡山編 ~

2024年09月16日 | お出かけ
三途川から次の目的地まで、一気に行こうとすると到着が夜になってしまうので、中継地として郡山を設定してそこで1泊することにした。

今回泊まったのは「ホテルシーラックパル郡山」というホテル。
15時半にチェックインの予定だったけど、30分以上早く郡山ICに着いてしまったのでしばらく郡山市内を適当にドライブ。
ただ、それも長く続かず、結局15分前にチェックインした。

部屋はちゃんとしていて、エアコンが比較的新しい機種のもので快適だった。
テレビはチャンネル数が少なかったものの、意外と自宅と同じくらいの番組が見られた。

17時半くらいになって外出。
ホテル近くの「まるまつ」という和風レストランで夕食。
18時過ぎにホテルに戻って、ドラレコデータをPCに移動したり、翌日の準備をしたり。
トレッキングをして疲れたので、少しお湯を張って浸かったりした。
ちなみにユニットバスはどこにでもある感じのものだった。

疲れとホテルの設備のおかげで快適に眠れたな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 ~ 出発編 ~

2024年09月15日 | お出かけ
この日、夏休みの旅行に出発。

前もってナビアプリとかで調べた、第一目的地の到着予定時間が8時間超えの予定時間だったので前日の夜に出発。
と言っても、一般道は40km・高速道は100km と言う設定で時間計算するから、あくまで参考でしかないんだけど。。。
と言うことで18時半過ぎに家を出た。

外環道 → 常磐道 と乗り継いで、ひたすら北上。
途中、雨が降り出したり、それが強くなって洗車機に入ってるのか?ってくらいの豪雨になったり・・・。

家を出た時からラジオを点けてたんだけど、驚いたことに宮城県の南部くらいまでうっすら聞こえてた。
ただ、福島県の北部あたりから、ラジオの音声とともに怪しげな中国語みたいな音声も混ざってきたりして「やだ、怖い・・・」って思いながら点けてた。

そんなこんなありながら、一旦「石巻港IC」で降りて中継ポイントのガソリンスタンドに22時半過ぎに到着。
あれ?予定よりも早い?
それにしても、思ってたよりガソリンが減ってなかった。
いつもの感覚で考えたら、これくらいの距離走ったら空っぽ寸前になると思ってたのに・・・。
やっぱ 高速使うと燃費良くなるな。

ガソリンを満タンにした後、すぐ近くのセブンイレブンに寄って軽く食べられるものを買って、再び目的地に向かって走り出した。
日付が変わる手前で、ちょうど良い感じに「本吉PA」があったのでそこで一旦休憩するとともに、ドライブレコーダーのSDカードを入れ替えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 ぼっち・ざ・ろっく(後編)

2024年08月10日 | お出かけ
洗車等々が終わってから映画鑑賞。

ぼっち・ざ・ろっくの後編。

正直、今回の色紙はハズレだな。。。

内容は、、、今回は結構新作カットが多かった。
まあ、テレビ版の9話~最終話の内容だったので「そうなるよね」って感じ。
最後のシーンはテレビ版の「今日もバイトかぁ」の後にちょっと追加されてた。

コレはBDでるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 ぼっち・ざ・ろっく

2024年06月08日 | お出かけ
朝一の上映で見に行った。

総集編と言うこともあって最初は興味なかったんだけど、なんだか観たくなってしまった。。。

ちょっと早めに映画館に到着して、最初に発券した後すぐにパンフレット購入。
そのまま中に入った。
チケットもぎって貰った際に、特典の漫画と色紙を貰った。
色紙は虹夏だった。


内容は、、、総集編だから観たことがあるシーンばかりなのは当たり前なんだけど、1 ~ 8話の打ち上げのところまでを上手いこと90分近い長さにまとめたなって感じ。
最後のシーンは「やっぱそこだよなぁ」って納得のところで終わった。

ただ、ふと思ったのは全12話の中で前編で8話までやっちゃった場合、クライマックスは文化祭ライブになると思うけど、相当濃い内容になるのかな?
まあ、後編も見に行くしかあるまい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 あぶない刑事

2024年06月01日 | お出かけ
観てきた。
何年ぶりかで復活した あぶない刑事。

朝、出かける前に洗濯とかして干してから家を出る予定だったんだけど、なんでかこんな時に限ってエラー表示が出て洗濯が終わらなかった。
そんなこんなやってたら、上映時間になってた。
予約したチケットがもったいないのでそのまま出かけたんだけど、30分くらい遅れて観ることになった。

内容はと言うと、変わらずめちゃくちゃやってて面白かった。
まぁ、コレもBD買うんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のボンジュール

2023年12月15日 | お出かけ
この日は、バースデー休暇ということで休み。
朝イチで資源ゴミを捨てに行ったあと、かすみがうら市に出発。

トミカリミテッドヴィンテージの「トヨタ コースター」のボンジュール バージョン。
買った時に「いつか行ってみたい」と思ってたので行ってみた。

11時開店なので、その時間に到着するように調整していった。

車が何台か駐まってたのでもう既にお客さんがいっぱい来てるのかと思った。

建物はレトロな感じ。


中に入ってみるとお客さんはいなかった。
駐車場に駐まってる車は従業員の車だったらしい。。。

店内もレトロな感じだった。

まさに、子供の頃に連れて行ってもらったレストランといった感じ。

メニューもレトロ。

メインはセットメニューなのかな?
勝手にコースになるような感じで注文した。

まずはコーンポタージュ。

熱々で甘いスープ。
まぁなんというか、普通というか

そしてメイン。

今回はCセットの「エビフライと若鶏のソテー」にした。
メニューの写真を見た時、セットメニューだけだと足らないと思ったので「若鶏の唐揚げ サラダ添え」も追加した。
よくよく考えたら、セットメニューと追加メニューが被ってんな・・・。
エビフライも若鶏のソテーもおいしかったけど、若鶏の唐揚げがめっちゃおいしかった。
衣がサクッとして中は熱々。
味もしっかり付いていて食べ応えもあった。
また今度行ったとしたら、コレは絶対注文するわ。

そしてデザート。
チーズケーキにしたんだけど、もうねプルプル。

ちなみにコーヒーはCセットに付いてきたもので、デザートと一緒に出して貰った。

実は、メインを食べてる途中まで貸し切り状態だった。
徐々にお客さんが増えていったんだけど、平日だし昼飯時よりも前だったからかもしれない。。。

片道1時間掛けて行った価値はあった。
帰宅途中でいつものスーパーによって買い物したんだけど、スーパーのポイントカードが満点貯まって10000円貰った。
なんだコレ、、、ボンジュール効果か?

とにかく満足な1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする