中国語学習者のブログ

これって中国語でどう言うの?様々な中国語表現を紹介します。読者の皆さんと一緒に勉強しましょう。

中国語で読む成語のお話Vol.23「呕心沥血」

2020年08月02日 | 中国語成語

 今回は、「呕心沥血」ōu xīn lì xuèです。実は、この成語は、「呕心」と「沥血」という二つの語句から成り、それぞれ出典が異なります。「呕心」は、『新唐書・李賀伝』の中で、李賀が詩作する時の話として出てきます。「沥血」は唐の韓愈の書いた『帰彭城』という詩の中に出てきます。

 

 李贺(公元790-816年),字长吉,河南福昌人。他是唐朝中期一位非常杰出的诗人,很有才华,并把全部心血倾注到诗歌的创作上。在他短暂的一生中,写出了许多优秀的诗篇。

Lǐ hè(gōngyuán790-816 nián),zì chángjí,hénán fúchāng rén。Tā shì táng cháo zhōngqī yī wèi fēicháng jiéchū de shīrén,hěn yǒu cáihuá,bìng bǎ quánbù xīnxuè qīngzhù dào shīgē de-chuànzuò shang。Zài tā duǎnzàn de-yīshēng zhōng,xiě chū le xǔduō yōuxiù de shī piān。

 李賀(紀元790-816年)、字は長吉、河南省福昌の人であった。彼は唐中期のたいへん傑出した詩人であり、たいへん才能があり、しかも心血をすべて詩歌の創作に注ぎ込んだ。彼の短い生涯の中で、多くの素晴らしい詩を書いた。

 

 李賀の出身、河南省福昌県は、現在の河南省宜陽県。今は洛陽市に属し、その西部に位置しています。

 

 

 他小时候非常聪明,读书很用功,所以幼年时就能写很好的诗,一时传为佳话。

Tā xiǎo shíhou fēicháng cōngmíng,dú shū hěn yòng gōng,suǒyǐ yòu nián shí jiù néng xiě hěn hǎo de shī,yī shí chuán wéi jiā huà。

 彼は小さい時たいへん聡明で、一生懸命勉強したので、幼い時からたいへんすばらしい詩を書くことができ、ある時、美談がひとつ伝わっている。

 李贺对写作极为认真,非常注意观察事物,积累创作的素材。每天清早,他背着锦囊,带着一个小书童,骑着一匹瘦弱的马,出门漫游。他在实地观察中遇到什么好题材,或有什么心得,或想出了什么好的诗句,就马上用纸记下来,把它投进锦囊里。晚上,他回到家里,就伏在油灯下整理白天记录的诗稿,把那些零碎的诗句串成一首首完整的诗。

Lǐ hè duì xiězuò jíwéi rènzhēn,fēicháng zhùyì guānchá shìwù,jīlěi chuànzuò de sùcái。Měitiān qīngzǎo,tā bèi zhe jǐn náng,dài zhe yī ge xiǎo shūtóng。qí zhe yī pí shòuruò de mǎ,chū mén mànyóu。Tā zài shídì guānchá zhōng yù dào shénme hǎo tícái,huò yǒu shénme xīndé,huò xiǎng chū le shénme hǎo de shī jù,jiù mǎshàng yòng zhǐ jì xiàlái,bǎ tā tóu jìn jǐn náng lǐ。Wǎnshang,tā huí dào jiā li,jiù fú zài yóudēng xià zhěnglǐ báitiān jìlù de shī gǎo,bǎ nàxiē língsuì de shī jù chuàn chéng yī shǒu wánzhěng de shī。

 李賀は詩の創作にたいへん真面目で、たいへん注意深く物事を観察し、創作の材料を集めた。毎日早朝から、錦で織った袋を背負い、男の子のしもべをひとり連れて、痩せた馬にまたがり、家を出て気ままにあちこち巡った。彼は実際に出逢った題材や、会得したもの、思いついた詩の文句などを、すぐに紙に記録し、それを錦の袋の中に放り込んだ。夜、家に帰ると、明かりの下にうつ伏せになり、昼間記録した詩の原稿を整理し、そうした雑多な詩の文句を並べてひとつの完全な詩にした。

 

 「锦囊」jǐn nángというのは、絹の織物の布で作った小さなきんちゃく袋で、お香を入れてにおい袋にしたり、手紙を入れたりしたものですが、ここでは背負うとありますので、小ぶりのナップサックのような大きさがあったものと思います。

 「书童」shūtóngというのは、主人のおそばに常に付き従って、こまごまとした雑用をこなす男の子のしもべのことです。

 

 

 李贺的母亲对他的健康非常关心,当她看到儿子晚上回家时十分疲劳,心疼极了,就常常责备他说:“孩子啊,你真是要把心肝都呕出来才肯罢休吗?”但是,李贺不听母亲的劝告,仍然艰苦作诗。过度的辛劳终于损害了李贺的健康,他只活了二十七岁就不幸早逝了。“呕心”一词就是出自这个故事里李贺母亲所说的话。

Lǐ hè de mǔqīn duì tā de jiànkāng fēicháng guānxīn,dāng tā kàn dào érzi wǎnshang huí jiā shí shífēn píláo,xīn téng jíle,jiù chángcháng zébèi tā shuō:“háizi a,nǐ zhēn shì yào bǎ xīngān dōu ōu chūlái cái kěn bàxiū ma?”dànshi,lǐ hè bù tīng mǔqīn de quàngào,rēngrán jiānkǔ zuò shī。Guò dù de xīnláo zhōngyú sǔnhài le lǐ hè de jiànkāng,tā zhǐ huó le èr shí qī suì jiù bùxìng zǎo shì le。“ōu xīn”yī cí jiù shì chūzì zhè ge gùshi lǐ lǐ hè mǔqīn suǒ shuō de huà。

 李賀の母親は彼の健康をたいへん気に掛け、息子が夜帰って来ると疲労困憊しており、それを見てたいへん心配し、いつも李賀に、「息子や、おまえ、本当にはらわたを吐き出してしまわないとやめないんだね。」と言って叱った。けれども、李賀は母親の忠告を聞かず、相変わらず苦労して詩作を行った。過度の心労は李賀の健康を損ない、彼は27歳の若さで逝去した。「呕心」ōu xīn、つまり苦心するということばは、この話の中の、李賀の母親のことばから出たものである。

 韩愈(768-824年),字退之,河南河阳人。他是唐代最著名的文学家之一,是当时古文运动的倡导人。他曾写过《归彭城》一诗。诗中有这样两句:“刳肝以为纸,沥血以书辞。”刳的意思是从中间破开再挖空,沥血即滴血。这两句诗的意思是:把心肝剖开来作纸,滴血来写辞。这是极力形容写作时付出巨大的心血。“沥血”就是出自上面韩愈写的这首诗。

Hán yù(768-824 nián),zì tuìzhī,hénán héyáng rén。Tā shì tang dài zuì zhùmíng de wénxué jiā zhī yī,shì dāngshí gǔwén yùndòng de chāngdǎo rén。Tā céng xiě guò 《guī péng chéng》yī shī。Shī zhōng yǒu zhèyang liǎng jù:“kū gān yǐ wéi zhǐ,lì xuè yǐ shū cí。”kū de yìsi shì cóng zhōngjiān pò kāi zài wā kōng,lì xuè jí dī xuè。Zhè liǎng jù shī de yìsi shì:bǎ xīngān pōu kāi lái zuò zhǐ,dī xuè lái xiě cí。Zhè shì jí lì xíngróng xiě zuò shí fù chū jùdà de xīn xuè。“lì xuè”jiù shì chūzì shàng miàn hán yù xiě de zhè shǒu shī。

 韓愈(768-824年)、字は退之、河南省河陽の人。彼は唐代で最も著名な文学家のひとりで、当時、古文運動の提唱者であった。彼は『帰彭城』という詩を書いた。詩の中に、「刳肝以為紙,瀝血以書辞」という文句がある。「刳」の意味は中間で裂いて、中身をえぐり出してからっぽにすること。「瀝血」は血がしたたり落ちること。この句の意味は、「はらわたを開いて中身を紙に書き出し、したたる血で辞世の句を書く。」これは詩作の時に費やされる多大な心血を、精一杯形容したものだ。「沥血」は、上記の韓愈の詩から出たものである。

 

 河南省河陽は、現在の河南省孟州市。河南省北西部、黄河の北岸にあります。ちなみに、洛陽は黄河の南側で、黄河の支流、洛河流域にあります。

 『帰彭城』の彭城とは、徐州(江蘇省)のこと。韓愈は貞元16年(800年)に徐州を訪れ、この詩を書きました。安史の乱の後、節度使が各地で自立し、社会が乱れる中、前年の貞元15年、韓愈は内乱を逃れ、河南の同郷の節度使のいる彭城にやってきました。この詩は翌16年に彭城を再訪した時に書いたものです。

 

 

 後に、人々は「呕心」と「沥血」をつなぎ合わせ、ひとつの成語を作りました。「呕心沥血」は、脳みそを絞り出し、苦心惨憺して文章を書くことを言い、多くは文学作品の創作の苦労を言うのに使われます。