飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

12/1 久々のマスツー(5)

2019年12月01日 22時05分00秒 | バイク
久しぶりのマスツーです。
いつものMさんとMくんの3人の予定でしたが、Mさんは再就職の面談とかで今回は脱落。
Mくんと二人ですけど、シングルじゃなければマスツーですよね。

昨日は、鯖街道を北上してマキノでメタセコイヤロード観光、奥琵琶湖パークウェイを走って、三方五湖のレインボーラインを走破してきて民宿にお泊まりしました。

今朝は三方からR162を走って小浜手前でエンジェルラインを走って、R27で綾部、福知山を目指してます。

小浜西で休憩した時にMくんとバイクを交換しました。

福井県道1号、京都府道1号で綾部に抜けますが、クネクネありでなかなか気持ちいい道です。

MくんのCB1100ですが、アップハンドルですし下のトルクがあるから運転が楽です。街乗りはいいでしょうね。
マシンの倒し込みはVFRくんの比ではないですが、乗りやすいバイクです。

Mくんは私のVFRに乗ってますが、コーナーリンクは楽しそうです。前傾姿勢で辛そうですし、さっきからずっとリアブレーキでランプがつきっぱなしですけど。
前傾姿勢でリアブレーキペダルに少し足がかかってるんでしょうね。

綾部手前でマシンをスイッチ、元に戻しました。
あらためて自分のVFRにまたがりますが、やはり自分のがいいですね。CBの後じゃ自分のVFRがかなり前傾なのを思い出します。


福知山からはR429で青垣を目指します。
そういえば、R429って峠の酷道区間ありましたよね。おまけにゴールは倉敷あたりのはずで、国道制覇としては難易度が高いはずです。

R429は福知山から走りました。
聞いてた通り酷道がありました。
アクションカメラで動画を撮ってましたが、酷道区間に入ったところでバッテリー切れ、映像が残ってませんでした。
失敗。。。

この時期の酷道は落ち葉がいっぱいでなかなかスリルある走破のでした。
せっかく福知山から酷道区間を走ったのにログしてません。区間走破記録になりませんね〜。
R429制覇の時にはあらためて走り直さなきゃ。

で、青垣に出たところです。
勝手知ったるいつものところで録音休憩です。

和田山道の青垣で降りてすぐのところ。

R427が青垣の峠に向かって曲がる交差点です。


今日の目的地、高源寺はもう目と鼻の先でしょう。

11:40 84,350 青垣

ちょっと走ってすぐに目的地到着。

高源寺です。

ハイキングコースもいいみたいですが、興味はないですねー

紅葉の名所だそうですが、残念ながら手遅れみたいです。

R429から入ってすぐのところにあります。

拝観料がいりますね。¥300でした。

では、ご挨拶に行きましょう。

モミジがいいみたいですけどね。

いい感じのモミジ。
すでに真っ赤な絨毯と化してますが。

見事なアカ絨毯。



まだ上がありそうです。

すでに落ち葉になっちゃってますね。

これが山門かな?

ホント綺麗な赤絨毯です。

やっと本堂が見えてきましたね。

雰囲気があっていいところです。

ちょっと見下ろしてみました。

これが本堂ですね。

ここは織田信長の時代に焼き討ちされて再建されたところだそうです。

五重の塔?



三重の塔でした。

ここも紅葉が綺麗だったんだろうな。

さすが日本建築って感じですね。

ということで拝観はおしまい。
下に降りましょう。


12:15 84,353 高源寺

今回のマスツーはここで流れ解散の予定でしたが、お昼御飯時です。
この辺じゃ食べるところが少ないですから、二人で氷上まで移動してお昼ご飯にします。

なんでもいいってんで、回転寿司です。


13:25 84,370 氷上

まあまあの量をいただいて、ここで流れ解散でした。

Mくんはこの後R173を走りたいそうで、氷上からR176で篠山まで下って、そこからR173に向かうそうです。

私はいつもの城崎温泉コース上なんで一瞬城崎が浮かびましたが、今日は適当に帰りましょう。

氷上から和田山道で春日まで行って、舞鶴道を逆走して福知山、R9で京丹波まで来ました。

京丹波といえばお約束で山形屋です。

おトイレ前の年表です。もう50年の歴史があるとか。

さすがに京都縦貫道が開通してしまってますから、京丹波のお土産屋さんは空いてますね。


お土産を買ってなかったですから、ここで買っていきます。

京丹波産じゃないですが、小浜に行きましたから鯛のささ漬け、ついでにタコワサ。

なんだかんだと言って山形屋さんにはお世話になってますから、ちゃんとお土産を買わせていただきますよ。

久しぶりなんでパチパチ。


14:25 84,428 京丹波

ここから本格的な帰途につきます。
いつものように亀岡-高槻線で帰りましょうか。

ちょっと横着して亀岡まで上を使って、亀岡から予定通り高槻に抜けます。

国道制覇じゃないし、使い慣れた道なんで写真やログがないですね〜

とりあえず動画だけでも。
20191201 03 KameTaka


高槻からはいつものルート。
インター横から新幹線高架下交差点に出て川沿いに枚方に出てきました。

まだ早いんでわざわざ津田まで来てお茶します。
その前に補給。

津田の出光です。

まぁ、ここになりますね。コメダの横だし。


15:55 84,496 出光津田
16.1L 283.9km → 17.6km/L

予定通りコーヒーブレイク。


今回のマスツーはまだ一周目ですが、二周目のブログ書きをはじめました。

いつもの景色。


ということで、帰宅です。

17:15 84,502 帰宅

この二日間のマスツーですが、トータル490kmでした。
シングルだと一日で走る距離ですけど、そこはマスツー、こんなもんでしょう。

Mくん、アレンジありがとう。
Mさん、大型乗りは万端を排してマスツーには参加するもんですよ?次回に期待です。

今回はコース図を作ってません。
初めて走った道がほんの少ししかなかったですからね。
気が向いたらコース図も貼りましょう。

おしまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 久々のマスツー(4)

2019年12月01日 22時04分00秒 | バイク
久しぶりのマスツーです。
いつものMさんとMくんの3人の予定でしたが、Mさんは再就職の面談とかで今回は脱落。
Mくんと二人ですけど、シングルじゃなければマスツーですよね。

昨日は、鯖街道を北上してマキノでメタセコイヤロード観光、奥琵琶湖パークウェイ
走って、三方五湖のレインボーラインを走破してきて民宿にお泊まりです。

まずは民宿の朝ごはん。

普通の朝ごはんですが、私のツーリングだと漫喫オールが多いですから、ちゃんとした朝ごはんは嬉しいですね。

今日もたいした距離ではないでしょうが、まぁ、マスツーの二日目を始めましょうか。

R162沿い、三方からトンネルを抜けたところです。

海に向かってドンつきのところ。


ということで二日目開始です。

08:15 84,219

今日は、このままR162を走って、青垣あたりの高源寺の紅葉見物が目的です。
まずは小浜を目指しますが、途中にエンジェルラインがあります。
閉鎖しれてなければ走っておきたいところ。

大丈夫、まだ閉鎖じゃないみたい。

あの山のてっぺんまで、行って帰ってきます。


登りの動画です。
20191201 01 AngelLineUphill

エンジェルライン貸切状態で登ってこれました。
あいかわらず落ち葉と落石、路面は悪かったですね。

てっぺんのパーキングで記念写真を。

まあまあのお天気です。

昨日よりは寒くないですね。


MくんのCB1100です。

手伝ってもらって年賀状用写真材料を確保します。

とにかく、写真の撮り溜めです。

何度か来てるところですけどね。

最後に案内板と小浜でも。


08:45 84,242 エンジェルライン

では、下りの動画でも。
20191201 02 AngelLineDownhill


小浜を抜けてR27を西進したところで休憩です。

ここから福井県道1号、京都府道1号で綾部、福知山にいきます。

ここからMくんのCB1100とマシンをスイッチして走ります。
写真がないですが、続きは次号で。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 Sun 11月のパケット

2019年12月01日 16時09分00秒 | コンピュータ
令和7回目、11月のパケットです。




11月は1.2GBでした。
通常運転ならこんなもんです。
Softbxxkのトラップに引っかかることがなければ。


iPhone自体に持っていかれるパケットを整理したら、だいぶ減ったんじゃないかな?




Siriくんにお休みしてもらいましたから、かなり減ったんじゃないかな。



さて、キャリア切り替えのラスト月に入りました。いよいよ切り替えですね。

長年のSoftbxxkですが、おさらばですね。
要らんもんつけて金をむしり取る傾向が高まってますからね。
金曜押し付けプレゼントとかPaypayとか、ふざけてるとしか思えませんし。


本当は本体交換も考えたいです。この前、中古機にしてバッテリー交換もしたんですが。
まぁ、奥さんと下の坊ちゃんが二人してiPhone11にするみたいですから、私は一年待つかな。

最近はキャリアの本体も安くなってないですから、本体と通信契約は切り離して考えるべきですね。



さて、最近のパケット履歴です。
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。

2GBのリミットまで行くことはないです。

Wifi併用とはいえ、余裕を持っておきたいですね。

キャリア切り替えの手配しなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする