2024北海道ツーリングを始めてます。3日目、予定通り北海道に上陸しました。

留萌の3国道の起点集約交差点です。

国道231号-232号のオロロンライン、旭川につながる国道233号の起点です。
ということで、まずは本日の一番の目的を果たしに行きます。

そうです、国道ステッカーの買い付けです。

上川には二段おにぎりがあります。

その昔、アメリカ赴任前、家族旅行できたかな。じいちゃんとおとうと君を連れて。

この向かいにパーキングがあります。二階建てなんで屋根付きパーキング。

17:30 93,802 北見
留萌---R233-深川留萌道-道央道-R12-R39---北見

241km、4時間20分
本日は、函館上陸から札幌、留萌、旭川と走って北見まで、673kmでした。

そうそう、こんなホテルでしたね。

なかなか元気のいい店長で、店員のバイトくんを指導しながらてきぱきとしてました。

おや、スマホオーダーなんですね。

ビールに焼き鳥でいきましょう。

メニューをパチリと。

突き出しです。

せっかく来たんですから、しっかりいただきました。

後になりましたが、こんなお店でした。

白木やのお隣ね。

そういえば、去年お泊りした時はこのアーケードのラーメン屋さんでしたね。

ラーメンで思い出しました。
今朝早朝、深夜2時半に函館に到着してそのまま深夜ランで300km近く走って札幌で仮眠しました。
で、札幌市街地観光をして、オロロンライン国道231号の2回目走破をして留萌まできました。
留萌の3国道の起点集約交差点です。

国道231号-232号のオロロンライン、旭川につながる国道233号の起点です。
13:10 93,561 留萌
この後の予定はかなり流動的でした。
明日は、美幌から知床をまわって中標津までR334とR335の2回目走破をして中標津のホテル泊の予定だけ決まってますので、今日は行けるところまでというアバウト計画です。
時間がなければ旭川泊まり、いければ一気に北見まで行こう、という走った都合で決まります。
深夜ランが効きましたから留萌到着がお昼過ぎ。
なんで、今日のうちに北見まで行けそうですね。
ということで、まずは本日の一番の目的を果たしに行きます。

そうです、国道ステッカーの買い付けです。
昨年の北海道ツーリングのあとに6枚の現地販売が始まりました。
現在、全国一位の席をいただいている以上、早々に回収するのが礼儀かと。
留萌のセブンさんです。
これまでに2回ぐらい寄ったことがあるんじゃないかな?
ありました。

このセブンさんでは国道ステッカーの特別表示をしてくれてるんですね。

このセブンさんでは国道ステッカーの特別表示をしてくれてるんですね。
在庫も残ってました。

無事にゲットです。

無事にゲットです。
さて、今日の予定を決めましょう。
まだお昼過ぎですから北見まで行けますね。
まずはお泊りできるかチェックです。
北見には快活クラブがあることを知ってますからそこでもいいんですが、取れるならホテルに泊まれればと。
。。。
取れました。
安くはなかったんですが、昨年と全く同じのきたぐちホテルが確保できました。
ではコース検討です。
どのコースでもナビなしでたどり着く自信があります。
留萌道から道央道を通ってR450に入るところはガチですね。
その先ですが、R450で遠軽に出るんじゃなくてせっかくなんでR39で層雲峡観光をしながら北見に行きましょうか。
それでも夕方には着くでしょう。
では出発です。
。。。
途中のログがありませんでした。
ちょっと紆余曲折があって、、、
まず留萌道でケチがつきました。
留萌~幌糠までの最初の2区間が事故通行止めでした。
しょうがないからR233の下道を走ってから留萌道に乗りました。
もうひとつ。
留萌道に乗って道央道まで行きましたが、道央道も事故通行止め。
旭川鷹西インターで降ろされちゃいました。
しょうがないから一度R12にでてそのままR39に入って、比布の先の愛別ICから上川層雲峡ICだけR450を走りました。

上川には二段おにぎりがあります。
なんども撮ってる二段おにぎりです。

おー、北見までまだ100kmちょっとあるんですね。

流れがいいポジションに着いたんで止まって写真を撮るか迷いましたが、余裕のあるスケジュールになったんで二段おにぎり確保に走りました。

おー、北見までまだ100kmちょっとあるんですね。

流れがいいポジションに着いたんで止まって写真を撮るか迷いましたが、余裕のあるスケジュールになったんで二段おにぎり確保に走りました。
ここから先はR39です。
のんびりと観光ツーリングです。

きました、層雲峡です。

北海道ツーリング2年目に大雨の中でR39制覇した時にここに寄りましたね。

きました、層雲峡です。

北海道ツーリング2年目に大雨の中でR39制覇した時にここに寄りましたね。

その昔、アメリカ赴任前、家族旅行できたかな。じいちゃんとおとうと君を連れて。

この向かいにパーキングがあります。二階建てなんで屋根付きパーキング。
2年目の北海道ツーリングは大雨で、この屋根付きパーキングで休憩させてもらいました。
ものすごく助かりましたね。

一昨年のR273制覇ではこの前を通過しましたから、今日は写真だけは確保していきましょう。

一昨年のR273制覇ではこの前を通過しましたから、今日は写真だけは確保していきましょう。

層雲峡を越えましたから、ちょっとしたクネクネ道です。
動画を撮ったと思います。
<<<動画準備中
この先は淡々と距離を稼ぐ走りでした。
R39制覇のときも層雲峡からさきの留辺蘂、北見までは淡々と走りましたし、大雨の中、かなりのスピードで走り抜けました。
今日もなんだかんだいってかなりのスピードで走り抜けちゃいました。
そういう区間なんですかね?
ポリさんに会わなくてよかったです。
そうそう、鉄並走?です。
ローカルですから希少価値です。
撮れてるかな?
<<<動画準備中
さて、北見の街中に入ってきました。

お泊りするホテルも間近です。

余裕のあるうちに補給しておきましょう。

お泊りするホテルも間近です。

余裕のあるうちに補給しておきましょう。
結構ギリでした。


17:15 93,798 eneos北見R39
381.9km 18.4L → 20.7km/L
ホテル到着です。

去年も止まりましたからバイクの止め方もわかってます。

雨じゃないですが、ラストは少し霧雨でしたね。


去年も止まりましたからバイクの止め方もわかってます。

雨じゃないですが、ラストは少し霧雨でしたね。

17:30 93,802 北見
留萌---R233-深川留萌道-道央道-R12-R39---北見

241km、4時間20分
本日は、函館上陸から札幌、留萌、旭川と走って北見まで、673kmでした。
さて、チェックインしましょうか。

そうそう、こんなホテルでしたね。
バイクをどう止めたか聞かれましたが『去年のように置きましたよ』って言ったら、『毎度ありがとうございます』をいただきました。

カウンターの横、奥側に大風呂があります。

カウンターの横、奥側に大風呂があります。
温泉ではないですが、十分なお風呂です。
この日は学生さんたちが合宿で泊っているとか。
騒がしいんで、お風呂は少し後の方がいいってレセプションのおっちゃんに言われました。
お部屋です。

十分ですね。

十分ですね。
というより、ロングツーリングでホテル宿泊自体が贅沢なお泊りです。

普段は漫喫オールが基本なんで、ホテルの部屋にお泊りすること自体が贅沢なんですよね。

見た景色です。

普段は漫喫オールが基本なんで、ホテルの部屋にお泊りすること自体が贅沢なんですよね。

見た景色です。
去年と一緒。

徒歩圏内にコンビニさんがあるのがうれしいです。


徒歩圏内にコンビニさんがあるのがうれしいです。

さて、せっかくなんで晩御飯をいただきに出ましょう。

去年はいただけなかった北見ホルモンにいけるかな?

去年はいただけなかった北見ホルモンにいけるかな?
こういった場末の小道の飲み屋さんでもいいなぁ。

残念ながらホルモン焼肉はどこもいっぱい。

残念ながらホルモン焼肉はどこもいっぱい。
よくよく考えると今日は土曜日だったんですね。
適当なお店を覗いたら『いらっしゃいいらっしゃい!』って引っ張りこまれました。


たぶん焼き鳥屋さんです。

なかなか元気のいい店長で、店員のバイトくんを指導しながらてきぱきとしてました。

おや、スマホオーダーなんですね。

ビールに焼き鳥でいきましょう。

メニューをパチリと。

突き出しです。
ビールは写真を撮るのを待てずに一口いただいちゃったあとのショットです。

私の定番、軟骨のから揚げ。

焼き鳥です。卵にねぎまに砂肝ですかね。

手羽先餃子につくね。

たぶん、軟骨です。


私の定番、軟骨のから揚げ。

焼き鳥です。卵にねぎまに砂肝ですかね。

手羽先餃子につくね。

たぶん、軟骨です。

なんとなく、お会計のスクショも撮っちゃいます。

せっかく来たんですから、しっかりいただきました。

後になりましたが、こんなお店でした。

白木やのお隣ね。

そういえば、去年お泊りした時はこのアーケードのラーメン屋さんでしたね。

ラーメンで思い出しました。
来るときに気になったラーメン屋さんがあったんです。
シメはラーメンですね。
なんだかんだ言ってまだ北海道初日です。
北見の夜をしっかり楽しみました。
明日は知床ですね。
しっかり走りましょう。
続く