2024北海道ツーリングです。
今日は7日目です。
昨日北海道を離れて本土に復帰、今日から大阪に向かって南下を開始します。
<

とりあえず止まりましたが、、、

3キロほど越えちゃいました。

国道ステッカーがあるわけでもなし、峠ステッカーがあるわけでもなし、でもドリンクぐらいは購入して貢献しようかと。

これをチャレンジしようかと。

なかなかでした。
外ヶ浜三厩---R339---竜飛岬---R339-K12-R101---鯵ヶ沢

87km、2時間45分

ガソリンスタンドを確認します。

と思って期待しながらうろうろしましたが、よく見えるところがありません。

どっかに行けばみえるんでしょうが、探し回る気力はないなぁ。

無事定宿に到着です。

でも、ここの快活さん、もとは自遊空間の建物じゃ?
鯵ヶ沢---R101-秋田道-東北道-K4-R398-K36-三陸道---石巻

387km、6時間15分
今日はここまで。

ビールとおつまみを買って帰って一人酒盛りでした。
今日は7日目です。
昨日北海道を離れて本土に復帰、今日から大阪に向かって南下を開始します。
<
お天気的には多少の台風対策が必要です。
前半の台風5号は6号と合体して津軽海峡の西からやっと北へ抜けましたが、次の台風7号が明日明後日あたりに関東直撃とか。
大阪に向かう私とすれ違うことになりますが、今日はドライ仕様で走れそうなんで観光ツーリングのモードです。
朝イチ、国道280号の青森区間の再走破をして、そのまま竜飛岬観光、国道339号の階段国道区間の走破(?)もしました。
459国道の完全制覇は達成してますが、画竜点睛のためには、通行止め迂回したR280の青森区間、国道のR339の階段区間走破(?)がいりますからね。

8:25 94,983 竜飛岬
今日はこのまま青森の日本海側を下ります。
久しぶりに白神山地のあたりを走ろうかと。
まずは南下です。
竜飛岬ではサルの群れが道を占有している横を抜け、そのままクネクネを降りたら先行車がなんか維持でぶっ飛ばすんで追っていました。
<<<動画準備中
ふと気づいたら、、、
キリ番を超えてました。


3キロほど越えちゃいました。

国道ステッカーがあるわけでもなし、峠ステッカーがあるわけでもなし、でもドリンクぐらいは購入して貢献しようかと。

9:30 95,003 道の駅こどまり
久しぶりにキリ番失敗でした。
まぁいいです。
白神山地方面に走ります。
R339で御所わらに出てR101で日本海側に向かうかと思ったら、十三湖から真っ直ぐ南下する道を指示されました。
この真っ直ぐな道、道東の真っ直ぐな道と似た雰囲気ですね。
両側に防風林があって広い平らな農地の間を抜けていく感じ。
なんとなく鯵ヶ沢を目指して、道の駅っぽいところにきました。

海の駅わんどだそうです。

なんか面白いものがありますかね?

なかなか心惹かれるものがありますね。

海の駅わんどだそうです。

なんか面白いものがありますかね?

なかなか心惹かれるものがありますね。
海鮮とかアイスクリームとか。

外の出店でイカを売ってました。

外の出店でイカを売ってました。
壺イカだそうです。

これをチャレンジしようかと。

なかなかでした。

11:00 95,054 鯵ヶ沢
外ヶ浜三厩---R339---竜飛岬---R339-K12-R101---鯵ヶ沢

87km、2時間45分
では白神山地を走っていきましょう。
5年ぶりぐらいのR101です。
逆煽りを避けながらどんどん南下していきます。
能代手前までずーっと走り続けてきましたから休憩して次の行動を考えます。
せっかく東北を走っているんで、峠ステッカーを売っているところがあれば寄ろうかと思います。
峠ステッカーの最北端は、、、石巻、女川みたいです。
太平洋側ですが、まだ台風直撃ではないんで行けそうです。
ただ、時間的には販売店の営業時間に間に合いそうにはないですね。
石巻には漫喫があったはずです。
なら、今日の目的地は石巻にしちゃいましょう。
日本海側を走っていましたが、一気に太平洋側まで行きます。
能代の北ですから、ちょっと南下して秋田道で北上JCT、そこから東北道を南下して石巻を目指しましょうか。
どっかでガソリン補給してからハイウエイにしたいですが、ダメならSA補給ですね。
ということで行動は決めました。
コンビニ休憩の写真とログは忘れてました。
R101を南下してR7にでて、そのまま秋田道に入りました。
補給できずにハイウエイに乗ってしまってちょっと心配になったんで地図チェックのために止まります。

西仙北PAだそうです。

西仙北PAだそうです。
たぶん、大曲の少し手前なんじゃないかな。

ガソリンスタンドを確認します。
すぐ先の錦秋湖SAにスタンドがあるみたいですね。

距離的には大丈夫そうなんで横手で下道に出て補給する必要はなさそうで、ハイウエイのまま行けそうです。

距離的には大丈夫そうなんで横手で下道に出て補給する必要はなさそうで、ハイウエイのまま行けそうです。
もう少し走りましょう。
14:20 95,241 西仙北PA
無事にガソリンがもちました。
錦秋湖サービスエリアです。

ちょっと変わった構造で、まず補給、それからサービスエリアのようです。

まずは補給ですね。

さすがにセルフじゃないですね。


ちょっと変わった構造で、まず補給、それからサービスエリアのようです。

まずは補給ですね。

さすがにセルフじゃないですね。

15:05 95,308 eneos錦秋湖
416.5km 19.1L → 21.8km/L
いや~、久しぶりに400km越えをしてしまいましたね。
補給が終わったんで休憩です。

錦秋湖っていうだけに湖なんでしょう。

錦秋湖っていうだけに湖なんでしょう。
この辺は北上川水系と思います。
たぶんダム湖なんでしょうね。

と思って期待しながらうろうろしましたが、よく見えるところがありません。

どっかに行けばみえるんでしょうが、探し回る気力はないなぁ。

。。。
。。。
その後のログと写真が全くありませんでした。
一気に石巻まではしっちゃいました。
錦秋湖から北上で東北道に出てそのまま南下。
往路で事故通行止めで降ろされた一関インターの次、若柳ICでおりてR398。
そのままR398で石巻かと思ったら登米から三陸道でした。

無事定宿に到着です。

でも、ここの快活さん、もとは自遊空間の建物じゃ?
17:15 95,441 石巻
鯵ヶ沢---R101-秋田道-東北道-K4-R398-K36-三陸道---石巻

387km、6時間15分
今日はここまで。
本州復帰初日は青森から秋田経由石巻まで、545kmでした。
まずはチェックインです。

あぶねー、個室はギリ一部屋だけのこってました。

まだ明るいうちに今日の走破が終わりました。

あぶねー、個室はギリ一部屋だけのこってました。

まだ明るいうちに今日の走破が終わりました。
せっかくなんで晩御飯にでます。
漫喫の前がラーメン屋さんでした。

晩御飯はいただきましたが、夜は長いです。

晩御飯はいただきましたが、夜は長いです。
ビールとおつまみを入手します。

これまたお隣にスーパーがあります。

こういうシチュエーションだと助かりますね~

これまたお隣にスーパーがあります。

こういうシチュエーションだと助かりますね~

ビールとおつまみを買って帰って一人酒盛りでした。
ということで、今回のツーリング7日目が終了です。
あしたは峠ステッカーを買いに回ってみましょう。
ただ、台風がきてて関東に近寄らない方がよさそうです。
石巻でステッカーを取ったらライフ宇回避のために福島あたりから日本海側に逃げましょうかね。
いずれにせよ、明日の天気を見ながらですね。
続く