2024北海道ツーリングを始めます。
お約束、快活クラブです。
当初計画では昨日の夜、在宅勤務を終えてフライングで出発して静岡か沼津まで走っておこうと思ってたんですが、直前で宮崎地震が発生して在宅勤務のまま残業に突入、フライング出発に失敗しました。
この7月に種子島に行って459国道の完全制覇を達成しましたから、今回の北海道ツーリングの課題は例年に比べて少ないです。
とはいえ、初日はかなりの距離を稼ぐつもりでしたから、早起きして出発です。
いつものロングツーリングスタイルです。
05:55 91,720
最初の休憩はいつもと同じ、鈴鹿PAです。
朝イチですからもっと走り続けられますが、展示物チェックはしておきたいんで止まります。
おおお!
ヨシムラとモリワキの8耐マシンじゃないですか!
なつかしいですよね。
一番8耐にハマった時期のマシンだし。
07:15 91,812 鈴鹿PA
まぁ、キリ番も近いから距離を測るのにちょうどいいかと。
補給に向かいます。
相変わらずハイウェイ価格は高いですね。
リッターで、街中のプラス20円ってところですね。
08:50 81,953 eneos浜松SA
09:25 92,000 藤枝PA
中身は知らないんですが、タイトルぐらいは知ってます。
他にキモいおっさんがパチパチしてました。
10:20 92,068 駿河湾沼津
旧東名を走って港北パーキングエリアです。
なんでかと言うと、圏央道がいつもの八王子渋滞してたのと、CY2024に茨城県をタッチしたか怪しかったから常磐道を使います。
このあと、首都高迷路を走るんでナビの準備もしたかったんですよね。
11:35 92,159 港北PA
前にも止まったことのあるサービスエリアで休憩です。
カフェインドーピングを入れます。
水戸ですね。
なんだかんだ言ってここ友部で止まることが多いですね。
知らない地名ですが差塩って言うんだそうです。
R348の国道ステッカーが新たに配備されたんです。
『去年寄ったコンビニなのに』って言っても始まりません。
17:45 92,552 長井
大阪---第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢湾岸道-新東名-首都高速-常磐道-磐越道-東北道-東北中央道---長井
832km、11時間50分
初日の唯一の目的を無事に達成です。
国道399号の起点交差点です。
去年はVFRくんが途中で止まっちゃいましたから北海道ツーリングでR399をコンプとしたんですが、赤湯バイパス起点はまだ工事中だったんですよね。
あらためて撮り直しです。
完成した国道399号起点でした。
いつものロングツーリングスタイルです。
ドラムバッグ一つ、タンクバッグの充電エリアだけです。
奥さんはまだ寝てますが、出発しちゃいます。
ハイウェイ走行前の始業点検です。
まだ早朝6時ですが、最近はジジイになってきたんで普通の早起きです。
今日はなんとか山形まで行きたいところ。
フライング出発に失敗してますから400kmぐらい当初計画からビハインド。
まだ早朝6時ですが、最近はジジイになってきたんで普通の早起きです。
今日はなんとか山形まで行きたいところ。
フライング出発に失敗してますから400kmぐらい当初計画からビハインド。
頑張って走ります。
第二京阪から京滋バイパス、そのまま新名神で東進します。
最初の休憩はいつもと同じ、鈴鹿PAです。
朝イチですからもっと走り続けられますが、展示物チェックはしておきたいんで止まります。
おおお!
ヨシムラとモリワキの8耐マシンじゃないですか!
なつかしいですよね。
一番8耐にハマった時期のマシンだし。
サーキットショップなんかはまだ開いてません。
この写真。
おトイレのボックス内です。
この写真。
おトイレのボックス内です。
さあ、計画ビハインドに追いつきましょう。
新名神から伊勢湾岸道、新東名と一気に抜けていきます。
トリトンの動画、撮ったかな?
<<<動画確認中
これもほぼ予定の休憩です。
浜松SAですね。
まだ一区間は1時間以上走るだけの気力がありますから、鈴鹿から浜松まで一気です。
でも、補給のタイミング。
前回の種子島帰り、三木で補給してRBさんメンテをしてからガソリン補給をせずにきましたから、満タンなら駿河湾沼津まで走れますが、今日は手前の浜松で補給です。
浜松SAですね。
まだ一区間は1時間以上走るだけの気力がありますから、鈴鹿から浜松まで一気です。
でも、補給のタイミング。
前回の種子島帰り、三木で補給してRBさんメンテをしてからガソリン補給をせずにきましたから、満タンなら駿河湾沼津まで走れますが、今日は手前の浜松で補給です。
まぁ、キリ番も近いから距離を測るのにちょうどいいかと。
補給に向かいます。
相変わらずハイウェイ価格は高いですね。
リッターで、街中のプラス20円ってところですね。
08:50 81,953 eneos浜松SA
トリップリセット240.2km 16.9L
前回が92,610だったんでトリップは343km、20.2km/Lの燃費ですね。
浜松をスタートしました。
前回が92,610だったんでトリップは343km、20.2km/Lの燃費ですね。
浜松をスタートしました。
キリ番が47km先です。
最近マイブーム、というか千キロキリ番は横着しますから、アクティブキリ番と思ってましたが、、、
<<<動画準備中
ちょうど、、、
藤枝パーキングエリアでキリ番になりました。
ハイウェイ上のキリ番でキチンとパーキングになるとなんか嬉しいですね。
キリ番です。
192,000kmです。
藤枝パーキングエリアでキリ番になりました。
ハイウェイ上のキリ番でキチンとパーキングになるとなんか嬉しいですね。
キリ番です。
192,000kmです。
さて、キリ番を上手く取得できたんでひたすら東進ですね。
富士山はいませんでした。
<<<動画準備中
やっと駿河湾沼津サービスエリアです。
ちょっと休憩。
知らないんですが聖地巡礼です。
ラブライブ。
やっと駿河湾沼津サービスエリアです。
ちょっと休憩。
知らないんですが聖地巡礼です。
ラブライブ。
中身は知らないんですが、タイトルぐらいは知ってます。
他にキモいおっさんがパチパチしてました。
側から見れば私も同じなんでしょうね。
一応、風景写真も。
やっと沼津です。
昨日の夜にフライングできていればここが今日のスタートだったんですけどね。
一応、風景写真も。
やっと沼津です。
昨日の夜にフライングできていればここが今日のスタートだったんですけどね。
気温はかなり上がってて暑いんですが、まだ元気です。
今日の最低到達ラインは山形。
新東名から圏央道経由で東北道にのるのが普通と思いますが、違うコースどりです。
旧東名を走って港北パーキングエリアです。
なんでかと言うと、圏央道がいつもの八王子渋滞してたのと、CY2024に茨城県をタッチしたか怪しかったから常磐道を使います。
このあと、首都高迷路を走るんでナビの準備もしたかったんですよね。
、、、
やられました。
首都高も渋滞。
それもあってナビがパンクでした。
iPhoneが熱暴走でナビが使えず、案内板と勘で渋滞の首都高迷路を抜けました。
<<<動画準備中
常磐道に抜けるんで『6号』だろうとヤマをはって走りました。
首都高は番号を覚えるとラクらしいんですが、たかが一地方、関東地方の番号を覚える気にもなれず、多分国道番号と同じだろうとのヤマで走り抜けました。
渋滞と暑さでくたびれました。
渋滞と暑さでくたびれました。
茨城県タッチのためにわざわざ常磐道にしましたが、今年は圏央道制覇をしてました。
圏央道って茨城県も通ってたんですね。
前にも止まったことのあるサービスエリアで休憩です。
守谷ですね。
ちょうど補給どき。
ちょうど補給どき。
ちょっと早めですが。
このあと、常磐道でいわき、磐越道で郡山、東北道で福島、東北道中央道で高畠、山形と走るとすると、この辺で補給がちょうどいいかと。
首都高渋滞と暑さで参ったんでのんびりと補給します。
13:35 92,228 eneos守谷
このあと、常磐道でいわき、磐越道で郡山、東北道で福島、東北道中央道で高畠、山形と走るとすると、この辺で補給がちょうどいいかと。
首都高渋滞と暑さで参ったんでのんびりと補給します。
13:35 92,228 eneos守谷
274.9km 13.3L → 20.6km/L
常磐道を北上し始めましたが、暑さからか疲れが出てきました。
常磐道を北上し始めましたが、暑さからか疲れが出てきました。
110km/H区間を抜けて早くも休憩です。
カフェインドーピングを入れます。
水戸ですね。
なんだかんだ言ってここ友部で止まることが多いですね。
3回目ぐらいです。
14:25 92,284 友部
14:25 92,284 友部
いわきを越えて磐越道に入りました。
さっきから『雨走行注意』案内が出てます。
休憩を兼ねてお天気をみます。
なるほど、この先の磐越道で降ってたんですね。
なるほど、この先の磐越道で降ってたんですね。
雨雲はすでに抜けているようです。
阿武隈サービスエリアで止まろうと思ってましたが、手前でのチェックです。
阿武隈サービスエリアで止まろうと思ってましたが、手前でのチェックです。
知らない地名ですが差塩って言うんだそうです。
15:40 92,400 差塩PA
短い区間で休憩を入れたんで元気が出てきました。
短い区間で休憩を入れたんで元気が出てきました。
磐越道から郡山で東北道にスイッチしてそのまま東北中央道に入って一気に高畠まで走りました。
去年の因縁、VFRくんが予定外のステーターコイル焼き付きした場所です。
この右手の空き地でドナドナ積み込みしたっけ。
福島からの東北中央道は逆煽りで疲れました。
去年の因縁、VFRくんが予定外のステーターコイル焼き付きした場所です。
この右手の空き地でドナドナ積み込みしたっけ。
福島からの東北中央道は逆煽りで疲れました。
免許返納しなきゃいけない奴に前を塞がれてホント疲れました。
今日の目的地はもうすぐです。
今日の目的地はもうすぐです。
行っちゃいましょう。
R113赤湯バイパスが開通してました。
R113赤湯バイパスが開通してました。
この辺りは、去年はVFRくんが止まっちゃった時と北海道ツーリングの行きしなに通ってますからまったくナビがいりません。
赤湯バイパスを通ってナビなしで目的地に着きました。
去年の行きしなに寄ったセブンさん。
R287と旧R113の交差点角にあります。
そうです、目的はコレ。
去年の行きしなに寄ったセブンさん。
R287と旧R113の交差点角にあります。
そうです、目的はコレ。
R348の国道ステッカーが新たに配備されたんです。
『去年寄ったコンビニなのに』って言っても始まりません。
新たに配備されたら買いに来なきゃ。
また運営さんに負けました、というより、運営さんに先んじて訪問してた、って言うポジティブに考えましょう。
在庫が心配でしたが、間に合いました。
大阪---第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢湾岸道-新東名-首都高速-常磐道-磐越道-東北道-東北中央道---長井
832km、11時間50分
初日の唯一の目的を無事に達成です。
昨日にフライングして出発できてたら横手ぐらいまで北上しようと思ってましたが、さすがに疲れました。
今晩の宿を探してさっさとピットインしましょう。
山形の漫喫でいいです。
あと少しだけ走りましょう。
R348のステッカーを買って、お泊まりは山形漫喫、R348沿いです。
国道348号の2回目制覇しながら行ってもいいんですが、それよりも赤湯バイパスが通りましたからこっちのランドマークを撮りましょう。
国道399号の起点交差点です。
去年はVFRくんが途中で止まっちゃいましたから北海道ツーリングでR399をコンプとしたんですが、赤湯バイパス起点はまだ工事中だったんですよね。
あらためて撮り直しです。
完成した国道399号起点でした。
今日はもうすることはありません。
山形でピットインするために移動です。
高畠に戻って東北中央道で山形に向かいます。
明日に備えて補給をしておきます。
朝イチからロングランできるようにね。
18:30 92,597 JA山形明日に備えて補給をしておきます。
朝イチからロングランできるようにね。
17.2L 368.7km → 21.4km/L
満タンにしたらティッシュを一箱くれました。
嬉しいというか迷惑というか、、、
満タンにしたらティッシュを一箱くれました。
まだツーリングが始まったばかりですし、バイクだと荷物は困るんですが、、、
後からだから言えますが、このティッシュは北海道を旅して大阪まできました。
やっと初日が終わります。
お宿に到着。
お宿に到着。
お約束、快活クラブです。
個室も取れました。
18:40 92,599 山形
長井---R113-東北中央道-R348---山形
47km、55分
本日は頑張って879km走りました。
さて、まだ明るいですね。
18:40 92,599 山形
長井---R113-東北中央道-R348---山形
47km、55分
本日は頑張って879km走りました。
さて、まだ明るいですね。
晩御飯にしましょう。
せっかく山形にきてるんでラーメンですね。
せっかく山形にきてるんでラーメンですね。
消費量全国一位だそうだし。
。。。
漫喫の目の前にあったラーメン屋さんは夜はやってませんでした。
残念。
でも意地です。
少し歩きましたがちゃんといただきました。
さて、明日は観光しながら北上して青森からフェリーですね。
おっと、おとうとくんは一週間早く北海道ツーリングしてて明日の朝に八戸に到着して東京まで南下するはずです。
どこかですれ違いコンタクトできるかな?
長い一日でした。
続く