

ナンと全滅!土壌改良を施し万全を尽くした植栽でしたが、完全に荒れ地になりました。
当時の活動記録です!!→
http://www.senogawa.info/tanken20161027.html

海田町の玄関先であるこの植栽場所を、このまま放置しているのは大問題!!
しかし、2016年の植栽でも表土を取り除き、まさ土を入れ、腐葉土を剥き込んだ手間暇を考えても
再度取り組むのはホンマ費用も手間も掛かりすぎる。
簡単には言い出せない
費用の掛からない植栽ができれば一番よいのだけど、植栽は土作りが大切
しかし、個人でできる規模では無い
諦めていたけど何とかしなくてはいけない。
私の想いは、植栽後、様々な花が咲き見栄えのある植栽地として和めるはずだったけど大失敗に終わった!!

諦めていたが、クラーク記念国際高等学校の西原キャンパス長に相談すると
「中村さんいつでも協力しますよ」と嬉しい返事が返った。
瀬野川の河川敷の芝桜の植栽や除草も快く参加してくれる、クラーク記念国際高等学校の皆さんホンマありがとうございます。





直ぐに、(海田花を咲かせ隊)(瀬野川を楽しむ会)を支援してもらっている
株式会社東洋造園、株式会社鴻治組に相談すると
「協力しますよ」と即答。
始めは年に数回ほど私一人で除草に挑んだが、徐々に地面はカチカチに締まり、人手で除草できるのは無理になった。
そこで2018年4月上旬 東洋造園の大利さんに相談すると、「中村がするなら手伝うよ!!」
そして「4月8日の日曜日午前、作業に入るよと連絡が入る」
本格的に職人も4名、重機もダンプも入り、表土を取り除き、まさ土と腐葉土を入れすき治した。
やはり造園の専門企業が機械を扱えば、綺麗に取り除き、フカフカの花壇になった。
費用は全て無料で協力してもらった。
ホンマ感謝しかない。
ショベルカー運搬のダンプカーそして作業をしてくれた社員の皆様に心より感謝を述べます。
4月23日午後3時からクラーク記念国際高等学校 株式会社鴻治組の皆さんと種まきをします。
コレが大成功すればホンマエエけどね!!
東広島バイパス工事もあともう少し!!
私の想いは、緑樹帯を作り、ボランティア活動を呼びかけ、四季折々の花が咲く町海田町になれば良いと思う。
いたる場所に花が咲き、子供達が一輪花を摘んで帰宅する
そして食卓に飾り、学校のできごとを笑いながら会話する!!ブチエエぞ!!