佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

48階からの眺め

2011-09-25 18:06:24 | 日々の思い

先日大阪府内水面の会議があった時に48階にあるバイキングレストラン(ワールドビュッフエ)をのぞいてみました。

 

このWTCのコスモタワーは大阪府が大阪市と入れ替わるように使用されることで、

知事が全面的に移動したいとの感覚があったようですが今は震災や耐震の問題などで悩んでおられるようです。

 

そのタワーのエレベーター(48階まで2分とかからず)46,47,48階などにレストランが入っている所もあり眺望もかねて食事を家族、や恋人同士の語らいなどに利用されているようです。

 

お昼前で、会議は2時からだったので、お昼のランチバイキングに入ってみました。

 

大人は1570円で、小学生は1050円でした、入ると3方向に開けてのガラス窓で、

生駒山から六甲連山のほうもはるか彼方まで見渡せました、地上を行く車が豆粒のように走っているのがみえます、足元の海遊館、やインテックス、また右方向に南港

大橋もパノマラのように見渡せました。

 

夜はまた違った雰囲気です、女房を連れて夜に行ったのですが、雨が激しく振り出して窓の外に霧のような雲が張りきれいな夜の景色は見ることが出来ませんでした。

 

晴れていたら美しい夜景が見られたと思いますが、残念でした。

夜は値段も高くなり大人が3150円、小学生が2100円です、料理は夜が少し多くなっているようですが、余り大差が無い様に思いました。

 

私はバイキングが好きなほうでアチコチのホテルのバイキングに行ってますが、今までに行った所で一番内容が良かったのは神戸のモザイクの向かいにある傾斜型の、、某ホテルが和食、中華、洋食と色々ありシニヤー割引まであり、お気に入りです。

 

今は各地の有名ホテルは大体バイキングをやられています。

昔良く釣りの会などで利用したヒルトンの2階、や中津のラマダホテルの1階の奥、

中ノ島のリーガローヤルホテルに阪急ホテルの地階、や新地の中の全日空ホテル

などに、心斎橋のホテル日航と、たいがいのホテルに行って見ました、それぞれが特徴があり、その時の催しで、内容がかわるようです。

 

話題と眺めという点でこのワールドビュッフエは一番かも?知れませんのでご紹介します。電話・・06-6615-7017、年中無休で地下に駐車場ありますが、レストランの割引はありませんので、電車では地下鉄とニュートラムを乗り継いで、トレードセンター前から歩いて3分、また四ツ橋線の中ふ頭から約5分の所,WTCコスモタワーです。

 

写真は、階下に見える、海遊館や時空間、南港大橋近辺などです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の報告

2011-09-24 13:14:43 | 日々の思い

暫くぬけましたブログ、老人ホームが最終コーナーに入り連日夜遅くなり、ブログを書くことが出来ず残念な思いです。

 

今まで何とか続けてきたのにまとめて抜けてしまって・・・

 

また落ち着いて書きます。

 

20日に何とか建築とエレベーターの完了検査がパスしてホッとしていますが、消防検査がもう一度月末にありそこで全てが終わる予定です。

 

しかし借り上げる所の検査で少しもめそうですので困る、便所の排水音が下のトイレの中にいると少し流れる音が聞こえるのがいかんという、私は少し耳が聞こえづらくなってるので全然聞こえないのですが、そこまで云うか!という感じです。

 

云ってる方は少し意地になっておられていて、困ったものです。

 

 明日にでもできた所の写真見てもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川におけるアユの友釣り(試行)の報告

2011-09-21 21:12:05 | 釣り界の歴史

内水面委員会の長田委員からアユの報告がありましたので記載します。

 

2011年7月30日()、雨で延期になっていた大和川でアユの友釣り試行が実施されました。

場所は河内橋から柏原堰堤です。

 

10時前、芥川漁業協同組合(奥 組合長)のご厚意により、おとりアユ(紀ノ川漁協から購入と聞く)をいただき、酸素詰めをして、一路、河内橋の集合場所まで長田が運びました。

11時から12時ごろ、松吉とその仲間3人およびシマノの渡辺部長をはじめ5人の釣師と合流した。

 

夕立を避けた後、12時30分過ぎ、釣師が長い竿を担いで大和川に入りました。

大和川におけるアユの友釣りの再来です。水温は27.8度でした。

大和川天然アユ研究会のメンバーの日下部さんは潜水して見つけたアユのはみ跡のついた石をくださいました。

 

また川底に埋まった古タイヤ上のアユのはみ跡も鮮やかにありました。

そして13時30分過ぎ、ついにアユ1匹(全長19センチ)をゲットとの報告が入りました。釣れたのは河内橋と柏原堰堤の中間の左岸側の瀬。

 

ワッと歓声が上がりました。釣師によると形から天然物(顔がとがる、スマートな体)とのこと。

矢持研究室で耳石を調べるために保存しました。

 

今回の友釣りによる天然アユの捕獲は40数年ぶりの快挙となる可能性が高い。

釣師によると「おとりアユを追う縄張りアユの姿はみえるし、石についたはみ跡もたくさん見える。何よりも水がきれいなのには仰天した。近所なのでまた来よう」とのことで大和川も捨てたものではないのです。

 

「この試し釣が成功裏に終わった事を共に喜んでいただければ幸いです」と松吉敬一さんと長田芳和先生からの報告です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の本

2011-09-20 20:39:46 | 趣味

皆さん「大阪人」という本見たことありますか?

以前、私の事務所の階下に居られた知人が何時も見せてくれていたのですが、今回初めて自分で買いました。

 

少し改訂されていてB5サイズの小さい本になっていました。

最近はA3,A4のサイズが主となってきていると思っていたのに、Bサイズとはなんとなく時代にのっていないなーと思った。

 

前は少しカラー頁も多くて見やすいなーと思っていたが、何か物足りない。

この本は大阪の事が主に書かれている本で、9月号は大阪の24区を特集しています。

そこで自分の生まれ育った阿倍野区や、長年住んでいる西区はどんな風にかかれているのか楽しみに開いてみた。

 

大阪の24区を色々な人が好きに書いているのですが、そこに生まれ育った事の無い人が、原稿を頼まれて、その地区に行ってから思いつくままに、行った所だけのことを書いているところもあって、少しものたりなく感じた。

 

俳優の橋爪功さんも書かれておられましたが、この人は大阪の東住吉出身と言うだけあって、大阪の事が分っておられるので読んで納得しますが、内容によっては何もその内容やったらその区でなくてもどこの区でも当てはまるやんかというような内容もあったのが残念です。

 

この本にジャズシンガーの故「越智順子」さんのことがかかれていた。この方、大阪でジャズ歌手として育った方のようで私は友人のお店でのライブで聞かせてもらった事がある。

 

迫力のある歌でした。通称「オチジュン」43歳の若さで3年前の7月に亡くなられました。この方の[CD]の表紙「I WANT YOU」はアラブの女性のように顔を半分隠した美しい目が強調されたのが印象的です。

 

最近では大阪のおばちゃんといった感じの「アヤドチエ」さん、アベノ出身で、40歳からのデビューとの事ですが、オチさんといい、アヤドさんと云い、大昔の笠置シズ子さん(ふるいなー)の大阪ジャズ以来の人気歌手として地位を確立されておられるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の思い出 釣りカルタ

2011-09-19 20:42:24 | 釣り
  • 「む」

   ムギワライサキ

  ムギワラの穂の咲く頃のイサキかな

 

  磯釣り、船釣りにかかわらず一般的に人気があるこの魚、初夏のころから釣れ始める旬の魚として人気があります。塩焼きにしても煮付けにしても美味しい魚である。6月の麦秋の頃釣れるイサキを麦ワライサキと呼んでいます。釣れるのはこの時期だけでなく秋の訪れと共にも釣れる。

 

磯からでは夜釣がメインで数も釣れるが、 どちらかと言えば船釣りの対象魚である。 

この魚の幼魚をウリンボと呼ぶが、それはタテに走っている縞が瓜の縞に似ているためらしいが、大きくなるにつれてこの縞が消えてしまうので別の魚のように思ってしまう。

 

このイサキの50センチを超えるのを男女群島の先にある肥前鳥島に釣行したとき見ました。

当時仲間内から島の主のように言われていた、そのときの同行者である、守口荒磯釣クラブのK君が釣り上げたました。

 

あまりに大きいので釣り上げたときは、イサキとは思わなかった。太さはビール瓶の大きさは優にあったし、長さは先に言った様に50センチを超えていたのだから、本当にデカイナーと思いました。

 

彼とはもう何年もあっていなかったが、仕事に関する事があったので何度か電話連絡を取り事務所で久しぶりに会った。昔のままの無口で真面目な笑顔が素晴らしい人であった。

何より元気で仕事をしているとの事で他人のことながら安心をした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする