佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

いそつり

2018-04-20 19:21:36 | 釣り界の歴史

全関西磯釣連盟の機関紙、NO818号が届きました

今号の内容を転写します

詳しくはこの4月号を読んでください。

表紙は毎号頑張ってイシダイを釣って出ておられます会長(川上氏)に間違いかけた

よく似た大関会の伊勢脇貢氏のイシダイに尼崎の伊藤氏と中村氏のイシダイ

目次の波には磯獣会の会長の篠原氏の”いつまでも元気で・・・の文

まだ52歳の篠原氏私の年までまだまだ現役で頑張ってください

大会の案内

広島アングラーズの釣行記を会長の浜田市が

伊勢脇氏の表紙の釣行記

zenkanクラブカップの速報

今年の事業計画など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマクラフト

2018-04-19 19:22:26 | 日々の思い

一昨日、じやのひれにいつものメンバーで釣りに行きました。

そのときにレストラン太公望のテーブルにアロマのオブジエが飾ってあった。

香りと固めた石膏と花材をあしらったもののオブジェでした。

この作品は、山形社長の奥さんが、御影で開かれておられるアロマクラフト教室で作られた

もので、色々な美しいかざりものです。

玄関先や窓辺や食卓の上などに於いておくだけで華やかな雰囲気になるという

キヤンドル代わりのものや、ガラス瓶に入った水玉模様のものや作る人によって色々な

楽しみが出てくる。

この作品を奥さんが御影にて今教室を開かれておられます。

この教室に興味をお持ちの方は下記に電話ください。

090-3035-7343  山形瑞穂

*AFAJ認定アロマインストラクター

*AFS協会認定講師

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海田花を咲かせ隊便り

2018-04-18 20:05:29 | 日々の思い
2016年 10月22日 東広島バイパス周辺の空き地にクラーク記念国際高等学校、東洋造園、鴻治組のみんなと植栽しましたが
ナンと全滅!土壌改良を施し万全を尽くした植栽でしたが、完全に荒れ地になりました。
当時の活動記録です!!→http://www.senogawa.info/tanken20161027.html
 
 海田町の玄関先であるこの植栽場所を、このまま放置しているのは大問題!!
しかし、2016年の植栽でも表土を取り除き、まさ土を入れ、腐葉土を剥き込んだ手間暇を考えても
再度取り組むのはホンマ費用も手間も掛かりすぎる。
簡単には言い出せない
費用の掛からない植栽ができれば一番よいのだけど、植栽は土作りが大切
しかし、個人でできる規模では無い
諦めていたけど何とかしなくてはいけない。
私の想いは、植栽後、様々な花が咲き見栄えのある植栽地として和めるはずだったけど大失敗に終わった!!
 
 諦めていたが、クラーク記念国際高等学校の西原キャンパス長に相談すると
「中村さんいつでも協力しますよ」と嬉しい返事が返った。
瀬野川の河川敷の芝桜の植栽や除草も快く参加してくれる、クラーク記念国際高等学校の皆さんホンマありがとうございます。
 
 直ぐに、(海田花を咲かせ隊)(瀬野川を楽しむ会)を支援してもらっている
株式会社東洋造園、株式会社鴻治組に相談すると
「協力しますよ」と即答。
 
 始めは年に数回ほど私一人で除草に挑んだが、徐々に地面はカチカチに締まり、人手で除草できるのは無理になった。
そこで2018年4月上旬 東洋造園の大利さんに相談すると、「中村がするなら手伝うよ!!」
そして「4月8日日曜日午前、作業に入るよと連絡が入る」
本格的に職人も4名、重機もダンプも入り、表土を取り除き、まさ土と腐葉土を入れすき治した。
 
 やはり造園の専門企業が機械を扱えば、綺麗に取り除き、フカフカの花壇になった。
費用は全て無料で協力してもらった。
ホンマ感謝しかない。
ショベルカー運搬のダンプカーそして作業をしてくれた社員の皆様に心より感謝を述べます。
4月23日午後3時からクラーク記念国際高等学校 株式会社鴻治組の皆さんと種まきをします。
コレが大成功すればホンマエエけどね!!
 
東広島バイパス工事もあともう少し!!
私の想いは、緑樹帯を作り、ボランティア活動を呼びかけ、四季折々の花が咲く町海田町になれば良いと思う。
いたる場所に花が咲き、子供達が一輪花を摘んで帰宅する
そして食卓に飾り、学校のできごとを笑いながら会話する!!ブチエエぞ!!
 
 
 
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マージヤン

2018-04-17 19:25:09 | 趣味

日曜日に第三回目の、ネンリンピックの大阪代表と堺代表を選ぶ予選会があった。

僕は前回にキップをもらっているので今回は横田氏と三橋氏にとってもらいたく

御供をした。

人数が少なくチヤンスだったのですが、お二人とも残念ながら取れなかった

その代わりに御所名氏が2位となったが大阪でも堺でもないので選ばれることはなかった。

私はトップをとっても何もないのでお遊びみたいなものなので、大きな手つくりばかりして

遊んでしまったのが敗因でした、

1回戦で他の3人さんに嫌がられるぐらいに又上がってトップをとったら、何でがんばるのや

もう権利持ってるのやろといやみを言われた、

この1回戦めも途中上がるのを2度ほど辞めたときがあった、そして手を大きくしていったら

同じ人が一度目は見逃したら2度目には、配底で倍万の上がりを打ってきたので上がった。

ついているときはそんなもので、

速い展開で間チャンの懸賞杯を積もりあがってしまったが、その3枚をきれば大きな手になる

のではずしていったら、大きな上がりとなった。

そして1回戦目は一人勝ちのおおきなトップとなった、その時点で2回戦目からは大物ばかり

狙い出して、結局負けてしまった、結果は7位となってしまった。

そして最期に戦った御所名氏が2位となった、

そのときに一緒に囲んだ空田氏が御所名氏に

負けたがトータルで1位となり、ねんりんピックのキップを取った。

今日は常連組みの先日私に負けてキップをとり損ねたが、ねんりんピックのキップはいつでも

取れる豪語されておられるというZ氏は参加してなかったが、昨年秋田に行った2人が参加

していたが、取れなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタダの釣堀

2018-04-16 18:58:28 | 釣り

カタダの釣堀に3度目の正直という事で現場のK氏を連れて行くことになった。

私も前回はカンパチとマダイが3匹という結果だったので、カタダがクエ祭りをやっている

間に再度挑戦してつりたかったので一緒に出かけることにしました。

前日にアジも白浜の「釣ったろう」に出かけて,買って来ました。

今売っているアジはどこも大きすぎてあまり喜ばれていませんが・・・

ここはくじ引きで場所を決めるのですが、わたくしはいつも6枠になるのが不思議

そしてその中でまたクジになり決まるのですが、この6枠について判ったのは

釣れる場所が決まっているようです、

もし次回行く事があればクジで1番を引きその場所に行くと思う、

放流のクエは入れたところの角に居座る習性があるようですのでその角に入った

釣り人は必ず釣れるのです、2匹入れたら2匹とも同じ方が釣られている、前回の時も

同じ場所の方が釣られていた。

お天気もよく今日はつれるであろうと彼に暗示もかけていったのですが、結果として

彼の竿は2度当たっただけで終わりました。

今鯛が少なくその分シマアジが多く入っているとの話しです、タイは良く肥えた大きな

鯛がそろっています、周辺を見渡しますと今日はあまり皆さん釣れてないようで、

釣られている方と釣れてない方と2分していましたが、全体的に釣れてない印象でした。

水温はわりにあがってきているようです、最近釣れていると言うのはやはり、紀州のようです、

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする