しずくの海26
だてや酔郷のお正月の作品
拓正会 会長 松永正津氏の作品3連発
タイ・・拓正会 会長 松永正津氏
45年記念展における松永会長の祝いのマダイです。
日本人のお祝いにはタイがつきものです、そのタイと名がつく魚は数多くあります。
でも釣り人が言う真がつくのはこの真鯛だけですと、大図鑑の小西英人氏は言われて
います、その通りで、魚の中の女王としての君臨しています。
エイ・・・拓正会、松永正津会長
図鑑によると日本沿岸でとれるエイはアカエイとヒラタエイであろうと書かれています、同じような形をしていてよく似ているようです。
見分け方はヒラタエイには尾鰭ガアリ、アカエイは尾がムチ状になっていて尾鰭がないと書かれています。
オオニベ・・拓正会 会長 松永正津氏
小西英人さんの遊遊さかな大図鑑によると宮崎県の冬のさかなとして制定されたと、
ニベ科魚類中で一番大きくなるという。
文献では全長、181㎝にもなるという大型の魚とのことです。
今朝は、昨夜に同じマンションの9階に住む後輩の小田氏から、彼がプロデュ-ス
している所の滋賀県長浜の鯖1本寿司で有名な「魚助」のこの鯖寿司をいただき、
早速に頂きました。
以前にも頂いた折に美味しいので、すぐにまた注文したのですが、一人で食べるのは
もったいないから神戸の富子の所にもっていき分けていただきました。1本が25cm
近くありますこの鯖寿司は、サバが小さくては値打ちがなく厚みがなくてもダメと
いう厳選されたサバを使ってつくられていて、彼が当地の別荘に昨年末から行き昨日
帰ってくる時にわざわざ取り寄せて持って帰ってきてくれた逸品です。
それなりに値段もしますが、それだけに美味です、今回は写真の大きさで12カットも
取りました、このお寿司のカットは4つでお腹いっぱいになりました。
小田さんいつもありがとうございます、またよろしく??
ここは送ってもくれますので、一度、食通の方はどうぞ・・・
値段は1本、3000から6000位です。(写真のは5000円ほど)
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1040 TELー0749-88-0028(有)塩津海道 魚助