いよいよ、武田信玄の誕生ですね
正式には『法性院機山信玄』別号が徳栄軒なのです。
以前のブログでも書きましたが、徳栄軒とは徳川が
栄えるとも読み取れますよね
その後の徳川の天下を見ると、何とも意味深な別号
なのです。
信玄は預言者だったのかも知れません
雪に閉ざされ動きがとれない景虎を横目に、晴信は
遂に北信濃を統一しましたね
雪解けを待ってようやく出陣してきた景虎でしたが
今回は直接対決を避けた晴信の勝利と言っても過言
ではありません
時の将軍、足利義輝の仲介で和議を結ぶ事になりま
したが、どう見ても武田に有利なのです。
この仲介により晴信は、信濃守護も兼ねるのですら
形勢不利な景虎にも救いの手が差し伸べられましたね
実質的には力の無くなった関東等管領ですが、権威は
残っていたのです。
形式的には守護より上の管領になる訳ですから…
これで甲斐・相模に攻め入る口実を得た訳です。
いよいよ景虎が上杉憲政の養子になるのですが、この
辺りから政虎と名乗る様です
その後、将軍足利義輝の一字を貰い受け、輝虎と改名
するのですが、輝虎が出家して謙信と名乗るのはもっと
後の話なのです。
因みに、謙信の法名は『不識院殿真光謙信』と云うのですが
何となく謙信らしい法名だと思いませんか
もし輝虎が上杉憲政の養子にならなければ
頼まれると断れない性格でなかったならば
関東管領も継がなくて済んだろうし、戦争に明け暮れる事も
なかったのです
佐竹氏や里見氏などに請われるまま出陣する事もなかった筈
ですし、毎年の様に関東に出兵し北条氏康と戦い続ける事も
なかったのです
結果的にはたいした成果も挙げられなかったのですから…
この時代に生きた武将には珍しいくらいの正義感が、輝虎の
寿命を縮めたとも云えるのではないでしょうか
一方の晴信ですが、出家して信玄と名乗るのは1559年と云わ
れています。
輝虎が出家するより12年位前だった筈です
考えるに、最後の5回目の川中島の戦いは1564年だったので
この戦いの最中には謙信を名乗っていなかったのです
正確には、信玄と輝虎の戦いだった訳です
でも、しかし、川中島の戦いが信玄と輝虎の一騎打ちと云うより
信玄と謙信の一騎打ちと云う方が響きが良いですよね
フロイスの手紙で面白い一説があります
「信玄は剃髪して坊主となり、常に坊主の服と袈裟を着けている」
とあるのです。
僕にとって、謙信は袈裟を纏っているイメージが強いですが、
信玄はそれ程でもありません。
出家してからの信玄の衣装にも興味がある僕なのですが
まさか袈裟を身に着けて戦場には出ないでしょうね
正式には『法性院機山信玄』別号が徳栄軒なのです。
以前のブログでも書きましたが、徳栄軒とは徳川が
栄えるとも読み取れますよね
その後の徳川の天下を見ると、何とも意味深な別号
なのです。
信玄は預言者だったのかも知れません
雪に閉ざされ動きがとれない景虎を横目に、晴信は
遂に北信濃を統一しましたね
雪解けを待ってようやく出陣してきた景虎でしたが
今回は直接対決を避けた晴信の勝利と言っても過言
ではありません
時の将軍、足利義輝の仲介で和議を結ぶ事になりま
したが、どう見ても武田に有利なのです。
この仲介により晴信は、信濃守護も兼ねるのですら
形勢不利な景虎にも救いの手が差し伸べられましたね
実質的には力の無くなった関東等管領ですが、権威は
残っていたのです。
形式的には守護より上の管領になる訳ですから…
これで甲斐・相模に攻め入る口実を得た訳です。
いよいよ景虎が上杉憲政の養子になるのですが、この
辺りから政虎と名乗る様です
その後、将軍足利義輝の一字を貰い受け、輝虎と改名
するのですが、輝虎が出家して謙信と名乗るのはもっと
後の話なのです。
因みに、謙信の法名は『不識院殿真光謙信』と云うのですが
何となく謙信らしい法名だと思いませんか
もし輝虎が上杉憲政の養子にならなければ
頼まれると断れない性格でなかったならば
関東管領も継がなくて済んだろうし、戦争に明け暮れる事も
なかったのです
佐竹氏や里見氏などに請われるまま出陣する事もなかった筈
ですし、毎年の様に関東に出兵し北条氏康と戦い続ける事も
なかったのです
結果的にはたいした成果も挙げられなかったのですから…
この時代に生きた武将には珍しいくらいの正義感が、輝虎の
寿命を縮めたとも云えるのではないでしょうか
一方の晴信ですが、出家して信玄と名乗るのは1559年と云わ
れています。
輝虎が出家するより12年位前だった筈です
考えるに、最後の5回目の川中島の戦いは1564年だったので
この戦いの最中には謙信を名乗っていなかったのです
正確には、信玄と輝虎の戦いだった訳です
でも、しかし、川中島の戦いが信玄と輝虎の一騎打ちと云うより
信玄と謙信の一騎打ちと云う方が響きが良いですよね
フロイスの手紙で面白い一説があります
「信玄は剃髪して坊主となり、常に坊主の服と袈裟を着けている」
とあるのです。
僕にとって、謙信は袈裟を纏っているイメージが強いですが、
信玄はそれ程でもありません。
出家してからの信玄の衣装にも興味がある僕なのですが
まさか袈裟を身に着けて戦場には出ないでしょうね