後白河上皇も出家し法王となりましたね
それを仕切ったのは比叡山と対立する円城寺。
清盛への対抗意識の表れでしょうか
比叡山と結んだ清盛と円城寺と結んだ後白河、出家した者同士が権力をめぐり
争うのです。
仏と仏の争いですね
そんななか藤原成親の知行地で寺社と役人が衝突、死者まで出てしまいます
後白河は寺社側を罰しますが、怒った比叡山側がお決まりの強訴
その強訴が向かった先が後白河ではなく幼い高倉帝の内裏だったからおどろ
です
慌てた後白河は重盛に出兵を促しますが、棟梁とは言っても名ばかりの重盛、
決断する事が出来ません
裏で兵を集め重盛には『動くな!!』と厳命する清盛
重盛には清盛の言いなりになるしかありません。
万策尽きた後白河は泣く泣く成親を流罪にしますが、面子を潰された後白河も
黙ってはいません。
清盛の義弟・時忠の官職を解き流罪にし返す刀で成親を召し返すのです。
いよいよ清盛と後白河の戦いが激化しますが、その後を見ると最期に武力に頼
った清盛の負けだったようですね。
あくまでも個人的な意見ですが…
ところで
藤原成親、何かと平家を盛り立ててくれた藤原家成の息子ですね。
平家を何度も裏切り遂には島流しのうえ殺されてしまいますが、何故成親は平家
に対しての謀反に加わったのでしょうか?
平家と二重三重に姻戚関係を結んだのも平家を安心させる為だったのでしょうか
何故数度に渡って平家を裏切ったのでしょうか??
平治の乱では仕方ない面もありますが、その後の裏切りは完全な確信犯。
成親は後白河法皇にたいへん可愛がられたと言われています
いわゆる男色関係にあった訳です
成親が反平家として動いた背景には後白河の意向が強く感じられます
父・家成の遺言より男色関係にあった後白河の意向の方が大事だという事なの
でしょうかね