由布姫に対する愛なのか?それとも自分の人生の意味
が分からなくなってしまったのか?
それにしても、晴信に置手紙を残して旅に出るとは一国
の軍師の行動ではありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
失恋して、傷心旅行に行く女の子みたいですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
由布姫が亡くなり、本来の姿に戻ると期待していたの
ですが、ヤッパリ恋愛ドラマから抜け出せないのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
うんざりしているのは僕だけなのでしょうか??
同じく、家臣同士の争いに嫌気がさし出奔した長尾景虎。
自分の姉の夫である長尾政景に国主の座を譲り出家して
しまいましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
景虎の出奔は確信犯だと僕は思っていますが…
どう考えても四方に敵を抱えている越後にとって今の処、
景虎抜きでは戦えないのです。
分かっていて出奔したとしか思えないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
それでも一歩間違えれば、越後騒乱になったかも知れま
せんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
景虎はその賭けに見事に勝った訳です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
やはり並みの武将ではないと云う事でしょうか。
短期間で家臣の団結力を高めるには最高の方法だったの
かも知れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
勿論、諸刃の刃でもありましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
景虎の出奔は歴史的事実ですが、勘助まで同時期に失踪
するとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
あまりにも作り過ぎではないだろうか。
おまけに同じ高野山で同じ高僧に教えを請うとは、出来
過ぎもいいところですよね。
高僧が言った『勘助は自分を高く、景虎は自分を低く見
ている、まるで天と地』と言った言葉が印象的でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
海音寺潮五郎の『天と地』を思い出した僕なのです。
尤も、天と地の主人公は景虎でしたが…
ところで、ここに面白い武将が一人登場、大熊朝秀!!
景虎に反旗を翻し、武田に内通したとされる長尾家の
重臣なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
大熊氏は守護上杉氏、守護代長尾氏の間で中立を保ちながら、
長尾家の重臣として遇されていた様なのですが…
それなのに何故、景虎を裏切ったのでしょうか??
景虎の出奔の原因とされる家臣同士の争い、取り分け土地を
巡る争いに巻き込まれたと云う説や、守護の上杉定実も亡く
なり、実質的に越後の支配者になった景虎に対し、上杉家を
通しての忠誠心に終りを告げたのか、それとも、出奔する様
な不甲斐ない景虎に嫌気が差したのか…
何れにしても、景虎軍と戦い敗れた朝秀は結局武田を頼り落
ち延びて行くのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
影虎にとっては最大の裏切り者でしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
武田家に仕える様になった朝秀は、抜群の軍功を重ね、重臣
の一人としての地位を得た様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
信玄が亡くなった後も勝頼を守り立て、武田家二代の恩義に
報いる為、長篠の役に出陣し奮戦むなしく戦死したと云います。
決して裏切り者ではなかったのです。
又、相当の剣の達人だったとも言われています。
謀反や裏切りが日常茶飯事のこの時代にあっても、重臣の裏切
りはそれ程多くはないのです。
そう云う意味で大熊朝秀、稀有な武将であり興味深い武将でも
あるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
朝秀の子供は武田家の重臣、真田家に家老として使え明治まで
家が続きますが、家名を守ると云う意味では、朝秀のとった行動
は正解だったのかも知れませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
が分からなくなってしまったのか?
それにしても、晴信に置手紙を残して旅に出るとは一国
の軍師の行動ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
失恋して、傷心旅行に行く女の子みたいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
由布姫が亡くなり、本来の姿に戻ると期待していたの
ですが、ヤッパリ恋愛ドラマから抜け出せないのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
うんざりしているのは僕だけなのでしょうか??
同じく、家臣同士の争いに嫌気がさし出奔した長尾景虎。
自分の姉の夫である長尾政景に国主の座を譲り出家して
しまいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
景虎の出奔は確信犯だと僕は思っていますが…
どう考えても四方に敵を抱えている越後にとって今の処、
景虎抜きでは戦えないのです。
分かっていて出奔したとしか思えないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
それでも一歩間違えれば、越後騒乱になったかも知れま
せんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
景虎はその賭けに見事に勝った訳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
やはり並みの武将ではないと云う事でしょうか。
短期間で家臣の団結力を高めるには最高の方法だったの
かも知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
勿論、諸刃の刃でもありましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
景虎の出奔は歴史的事実ですが、勘助まで同時期に失踪
するとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
あまりにも作り過ぎではないだろうか。
おまけに同じ高野山で同じ高僧に教えを請うとは、出来
過ぎもいいところですよね。
高僧が言った『勘助は自分を高く、景虎は自分を低く見
ている、まるで天と地』と言った言葉が印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
海音寺潮五郎の『天と地』を思い出した僕なのです。
尤も、天と地の主人公は景虎でしたが…
ところで、ここに面白い武将が一人登場、大熊朝秀!!
景虎に反旗を翻し、武田に内通したとされる長尾家の
重臣なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
大熊氏は守護上杉氏、守護代長尾氏の間で中立を保ちながら、
長尾家の重臣として遇されていた様なのですが…
それなのに何故、景虎を裏切ったのでしょうか??
景虎の出奔の原因とされる家臣同士の争い、取り分け土地を
巡る争いに巻き込まれたと云う説や、守護の上杉定実も亡く
なり、実質的に越後の支配者になった景虎に対し、上杉家を
通しての忠誠心に終りを告げたのか、それとも、出奔する様
な不甲斐ない景虎に嫌気が差したのか…
何れにしても、景虎軍と戦い敗れた朝秀は結局武田を頼り落
ち延びて行くのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
影虎にとっては最大の裏切り者でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
武田家に仕える様になった朝秀は、抜群の軍功を重ね、重臣
の一人としての地位を得た様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
信玄が亡くなった後も勝頼を守り立て、武田家二代の恩義に
報いる為、長篠の役に出陣し奮戦むなしく戦死したと云います。
決して裏切り者ではなかったのです。
又、相当の剣の達人だったとも言われています。
謀反や裏切りが日常茶飯事のこの時代にあっても、重臣の裏切
りはそれ程多くはないのです。
そう云う意味で大熊朝秀、稀有な武将であり興味深い武将でも
あるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
朝秀の子供は武田家の重臣、真田家に家老として使え明治まで
家が続きますが、家名を守ると云う意味では、朝秀のとった行動
は正解だったのかも知れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
日の勝負レースは勿論、第68回菊花賞です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
牝馬と違い、混戦と言われていますが果たして
そうなのでしょうか??
神戸新聞杯出走組みが断然の成績を残していますよね。
特に、ここ2年は3着迄独占と圧巻の成績です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
各当するのが⑯ドリームジャーニー・⑩アサクサキングス・⑱ヴィクトリー
の3頭です。
しかしアサクサキングスを除けばバリバリの長距離血統とは思
われません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
セントライト記念の優勝馬の④ロックドゥカンブですが、この
馬も同様に3000㍍はクエッションが付きます??
南半球生まれと云う事で、2㌔のハンデ差が有るのは有利
でしょうが、今まで菊花賞に南半球生まれの馬が出走した
記憶がないので、なんとも云えません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
しかし、阪神・中京・福島・中山と違う競馬場での4連勝
は並みの馬に出来る芸当ではないと思うのです。
もしかして、歴史に残る名馬かも知れません。
3000㍍は適距離だとは思いませんが、絶対能力が有れば
こなせる筈です。
この馬の能力に欠けてみようと思う僕なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
逆に、長距離適正が有りそうなのが⑤エイシンダードマン・⑧マンハッタンスカイ
⑬ローズプレステージ・⑰ホクトスルタンの4頭です。
少なくてもこの4頭の中から、2着3着にくい込む馬が出ると確信
しているのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
もう1頭気になる馬が⑫アルナスラインです。
7ヵ月の骨折休養明けで京都大賞典2着と、古馬に混じって大健闘。
1着になったのがインティライミと聞けば尚更外せない。
直線の追い比べに持ち込んだらこの馬が1番強いのかも知れません。
僕の本線は④⇔⑫の馬単です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
3連単は④⑫→④⑩⑫⑰→④⑤⑧⑩⑫⑰で勝負ですが、100円ずつ
買って、はたして何通りになるのでしょうかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
正解は24通りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
牝馬と違い、混戦と言われていますが果たして
そうなのでしょうか??
神戸新聞杯出走組みが断然の成績を残していますよね。
特に、ここ2年は3着迄独占と圧巻の成績です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
各当するのが⑯ドリームジャーニー・⑩アサクサキングス・⑱ヴィクトリー
の3頭です。
しかしアサクサキングスを除けばバリバリの長距離血統とは思
われません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
セントライト記念の優勝馬の④ロックドゥカンブですが、この
馬も同様に3000㍍はクエッションが付きます??
南半球生まれと云う事で、2㌔のハンデ差が有るのは有利
でしょうが、今まで菊花賞に南半球生まれの馬が出走した
記憶がないので、なんとも云えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
しかし、阪神・中京・福島・中山と違う競馬場での4連勝
は並みの馬に出来る芸当ではないと思うのです。
もしかして、歴史に残る名馬かも知れません。
3000㍍は適距離だとは思いませんが、絶対能力が有れば
こなせる筈です。
この馬の能力に欠けてみようと思う僕なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
逆に、長距離適正が有りそうなのが⑤エイシンダードマン・⑧マンハッタンスカイ
⑬ローズプレステージ・⑰ホクトスルタンの4頭です。
少なくてもこの4頭の中から、2着3着にくい込む馬が出ると確信
しているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
もう1頭気になる馬が⑫アルナスラインです。
7ヵ月の骨折休養明けで京都大賞典2着と、古馬に混じって大健闘。
1着になったのがインティライミと聞けば尚更外せない。
直線の追い比べに持ち込んだらこの馬が1番強いのかも知れません。
僕の本線は④⇔⑫の馬単です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
3連単は④⑫→④⑩⑫⑰→④⑤⑧⑩⑫⑰で勝負ですが、100円ずつ
買って、はたして何通りになるのでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
正解は24通りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
日曜日はいよいよ三歳クラッシックの最後のレース
菊花賞ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
菊花賞は昔から本当に強い馬が勝つと云われていま
すよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
僕は長距離血統の馬をメインに買おうと思っている
のですが…
今日の勝負レース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
東京11レース、富士ステークス(GⅢ)です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
18頭のフルゲートで、しかも人気馬は3歳馬や休養
明けの馬が多く難解なレースですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
帯に短し襷に長しと云ったところですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
どうしても逃げたい馬が見当たらないのが、この
レースのポイントではないだろうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
近走不振なGⅠ馬③オレハマッテルゼと休み明けの⑩ピカレスクコート。
おそらくオレハマッテルゼが押し出される形で逃げる事になるのでは…
ノーマークの逃げ馬ほど恐いものはないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
近走の不振には目を瞑り、単騎逃げのオレハマッテルゼに賭けてみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
3歳馬の中ではマイル適正が高そうな⑯ローレルゲイロと好位からの
競馬で中々しぶとい⑧カタマチボタン。
僕の大好きなグレイトジャーニーも出ていますが、東京競馬場では
何故か走らないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
天候も悪そうなので…
今日は大穴、③オレハマッテルゼからの馬連で勝負です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
相手は⑧⑩⑬⑯の4点ですが全て万馬券だと思うので、
ワイドも押さえたいと思っている僕なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
菊花賞ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
菊花賞は昔から本当に強い馬が勝つと云われていま
すよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
僕は長距離血統の馬をメインに買おうと思っている
のですが…
今日の勝負レース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
東京11レース、富士ステークス(GⅢ)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
18頭のフルゲートで、しかも人気馬は3歳馬や休養
明けの馬が多く難解なレースですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
帯に短し襷に長しと云ったところですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
どうしても逃げたい馬が見当たらないのが、この
レースのポイントではないだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
近走不振なGⅠ馬③オレハマッテルゼと休み明けの⑩ピカレスクコート。
おそらくオレハマッテルゼが押し出される形で逃げる事になるのでは…
ノーマークの逃げ馬ほど恐いものはないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
近走の不振には目を瞑り、単騎逃げのオレハマッテルゼに賭けてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
3歳馬の中ではマイル適正が高そうな⑯ローレルゲイロと好位からの
競馬で中々しぶとい⑧カタマチボタン。
僕の大好きなグレイトジャーニーも出ていますが、東京競馬場では
何故か走らないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
天候も悪そうなので…
今日は大穴、③オレハマッテルゼからの馬連で勝負です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
相手は⑧⑩⑬⑯の4点ですが全て万馬券だと思うので、
ワイドも押さえたいと思っている僕なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
昨日のお昼は、知人のA氏とランチに行ったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
パスタにしようか?カレー・ラーメン・蕎麦と色々
迷ったのですが、焼肉が食べたいというので『梁山泊』
のランチに行く事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/75d09b3c5d742438012d2f3e1140f635.jpg)
ランチタイムは11:30~14:00なのですがメニューも
思ったより有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/50072868643844618ef46ddbd888e5d5.jpg)
僕は石焼ビビンバセットを注文したのです(¥850)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
キムチが嫌いなのでキムチ抜きを頼んだのですが
抜いたキムチを別の皿に移し変えてくれたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
キムチ大好きのA氏は大喜びでしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
いつもはスープが付くらしいのですが、今日は
梁山泊の奥さんが採ってきたラクヨウ茸の味噌汁
でした。
肉厚でとても旨かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/0ebaa6edd70205237ecef09ef83e68ff.jpg)
知人のA氏は、豚丼冷麺セットです(¥880)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
豚はSPF豚でとても柔らかく、甘辛のタレも
絶妙でしたよ。
一度食べてみる価値はあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
冷麺は普通サイズよりやや小さめですが、大食漢
のA氏も十分な量だと言っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
次回は納豆ビビンバ(¥600)に挑戦してみたいと
思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
夜の梁山泊→![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
パスタにしようか?カレー・ラーメン・蕎麦と色々
迷ったのですが、焼肉が食べたいというので『梁山泊』
のランチに行く事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/75d09b3c5d742438012d2f3e1140f635.jpg)
ランチタイムは11:30~14:00なのですがメニューも
思ったより有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/50072868643844618ef46ddbd888e5d5.jpg)
僕は石焼ビビンバセットを注文したのです(¥850)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
キムチが嫌いなのでキムチ抜きを頼んだのですが
抜いたキムチを別の皿に移し変えてくれたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
キムチ大好きのA氏は大喜びでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
いつもはスープが付くらしいのですが、今日は
梁山泊の奥さんが採ってきたラクヨウ茸の味噌汁
でした。
肉厚でとても旨かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/0ebaa6edd70205237ecef09ef83e68ff.jpg)
知人のA氏は、豚丼冷麺セットです(¥880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
豚はSPF豚でとても柔らかく、甘辛のタレも
絶妙でしたよ。
一度食べてみる価値はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
冷麺は普通サイズよりやや小さめですが、大食漢
のA氏も十分な量だと言っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
次回は納豆ビビンバ(¥600)に挑戦してみたいと
思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
夜の梁山泊→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
由布姫に言われ、リツを嫁にするのを承諾した勘助![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
やはり由布姫にだけは逆らえない様です。
感情的に話す勘助と由布姫を見ていると、男女の係わり合い
が無くとも、相手を思いやれるのではと錯覚してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
もしかすると、究極の愛の形かも知れませんが…
晴信も晴信で越後と木曽、どちらを先に攻めるか由布姫に
決めさせるとは何とも情けない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
一国の当主と軍師がいるのに、側室に決めさせるなどあり
得ない話なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
クジかサイコロで決めた方がまだ良いのでは…
由布姫に聞かなくとも越後を先に攻める事など出来る
訳がないのです。
その木曽を攻め入る最中に越後の毘沙門天が動き出しましたね。
流石、景虎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
それにしても200日の長退陣、双方疲労困憊だった筈です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
そのまま退陣を続けていたのなら、武田・上杉両方の国許が
危うくなった筈です。
そこに登場した今川の雪齋![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
仲立ち出来るのは雪齋しかいなかったかも知れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
雪齋が倒れた時、同席していたのがご存知徳川家康ではないか!!
元信は元服して松平元信と名乗っていたのですが、後に
松平元康→徳川家康となるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
今川義元の一字を与えられ、松平次郎三郎元信と名乗ったのです。
雪齋は、松平元信を大層可愛がったと言います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
元信の才能を見抜いていたのでしょうね。
その元信に雪齋が残した言葉が伝わっているのです。
「肩の荷は重いほどよい。皆のために、竹千代殿には出来る
お人だ」と云うのです。
家康が言ったという「人の一生は重荷を負ふて遠き道をゆく
がごとし…」と何となく似ていると思いませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
と云うよりその物ズバリですよね。
尤も、この一説は後に作られた様ですが…
その雪齋もこの和議の後亡くなるとは、義元もつくづく運が
無い武将です。
雪齋が徳川家康の懐刀『天海』の様に長寿だったとすれば
今川幕府が出来ていた可能性もあったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
人の運命とはつくづく分からないものですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
歴史に『もしも』は無いと言いますが、寿命も天下取りの
重要なファクターの様です。
おそらく、今川幕府が出来ても秦の始皇帝のように、二代目
で崩壊したとは思いますが…
幕府が長く続くには二代目が肝心なのです。
氏真では国を動かす事は出来なかったでしょうね。
人を使う能力が有れば別でしょうが…
話は変わりますが、ドラマでは駒井らが起草したと云う事に
なつている『甲州法度之次第』ですが、読んでみると中々面
白いのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
●私有地は勝手に売ってはならない。
●裁判の最中に暴力行為をしたら敗訴。
●訴訟を信玄に直接提出してはならない。
●どんな理由があっても喧嘩両成敗で一方に加担した者も同罪。
●許可無く他国へ文章を送ってはならない。
●年貢の滞納は重罪。
●浄土宗と日蓮宗が争ってはならない。
●洪水で流れてきた材木は自分の物としても良いが
橋の材料だけは元の場所に戻すこと。
などなど、基本的には喧嘩両成敗の論理で治安を維持していた
様なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
当時の裁判は、判決の後に不平不満が出ない様に占いやくじ引
きで神意を問うものだったらしいのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
武田家の支配地が広まれば広まるほど、こう云う分国法が必要
だったのですね。
各地に散らばる無秩序な勢力を支配下に入れる為、作ったとも
言えますが、法律によって一括して支配地を治める権力者の頂点
に立ったとも言えますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
やはり由布姫にだけは逆らえない様です。
感情的に話す勘助と由布姫を見ていると、男女の係わり合い
が無くとも、相手を思いやれるのではと錯覚してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
もしかすると、究極の愛の形かも知れませんが…
晴信も晴信で越後と木曽、どちらを先に攻めるか由布姫に
決めさせるとは何とも情けない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
一国の当主と軍師がいるのに、側室に決めさせるなどあり
得ない話なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
クジかサイコロで決めた方がまだ良いのでは…
由布姫に聞かなくとも越後を先に攻める事など出来る
訳がないのです。
その木曽を攻め入る最中に越後の毘沙門天が動き出しましたね。
流石、景虎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
それにしても200日の長退陣、双方疲労困憊だった筈です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
そのまま退陣を続けていたのなら、武田・上杉両方の国許が
危うくなった筈です。
そこに登場した今川の雪齋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
仲立ち出来るのは雪齋しかいなかったかも知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
雪齋が倒れた時、同席していたのがご存知徳川家康ではないか!!
元信は元服して松平元信と名乗っていたのですが、後に
松平元康→徳川家康となるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
今川義元の一字を与えられ、松平次郎三郎元信と名乗ったのです。
雪齋は、松平元信を大層可愛がったと言います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
元信の才能を見抜いていたのでしょうね。
その元信に雪齋が残した言葉が伝わっているのです。
「肩の荷は重いほどよい。皆のために、竹千代殿には出来る
お人だ」と云うのです。
家康が言ったという「人の一生は重荷を負ふて遠き道をゆく
がごとし…」と何となく似ていると思いませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
と云うよりその物ズバリですよね。
尤も、この一説は後に作られた様ですが…
その雪齋もこの和議の後亡くなるとは、義元もつくづく運が
無い武将です。
雪齋が徳川家康の懐刀『天海』の様に長寿だったとすれば
今川幕府が出来ていた可能性もあったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
人の運命とはつくづく分からないものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
歴史に『もしも』は無いと言いますが、寿命も天下取りの
重要なファクターの様です。
おそらく、今川幕府が出来ても秦の始皇帝のように、二代目
で崩壊したとは思いますが…
幕府が長く続くには二代目が肝心なのです。
氏真では国を動かす事は出来なかったでしょうね。
人を使う能力が有れば別でしょうが…
話は変わりますが、ドラマでは駒井らが起草したと云う事に
なつている『甲州法度之次第』ですが、読んでみると中々面
白いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
●私有地は勝手に売ってはならない。
●裁判の最中に暴力行為をしたら敗訴。
●訴訟を信玄に直接提出してはならない。
●どんな理由があっても喧嘩両成敗で一方に加担した者も同罪。
●許可無く他国へ文章を送ってはならない。
●年貢の滞納は重罪。
●浄土宗と日蓮宗が争ってはならない。
●洪水で流れてきた材木は自分の物としても良いが
橋の材料だけは元の場所に戻すこと。
などなど、基本的には喧嘩両成敗の論理で治安を維持していた
様なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
当時の裁判は、判決の後に不平不満が出ない様に占いやくじ引
きで神意を問うものだったらしいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
武田家の支配地が広まれば広まるほど、こう云う分国法が必要
だったのですね。
各地に散らばる無秩序な勢力を支配下に入れる為、作ったとも
言えますが、法律によって一括して支配地を治める権力者の頂点
に立ったとも言えますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)