函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

知人宅でのバーベキュー!!

2009-04-21 | グルメ
日曜日、知人のKさんからのお誘いでバーベキューパーティー
に行って来ました



到着すると炭はおきていて食べるばかり
自家製のホッケの開きがふんわりと焼きあがっていました



ストーブの上には別な物まで
帆立にウィンナー



螺とジャガイモ(きたあかり)、きたあかりは柔らかく直に
火が通るのです
バターを付けて



特製のたれで仕上げた帆立、バターも少し入っている様です



ジャ~ン!!本日のメインディッシュ!!
綺麗なサシのは入った牛肉です



勿論、炭火でじっくりと焼き上げました



味は塩コショウだけなのですが、僕はワサビを載せて食べます
言葉が見つかりません
こんな肉の塊を食べたのは何年振りだろうか??

まだまだ続きます



蟹も出ましたが、僕は剥くのが嫌いなので切れていた爪の部分
を少々頂きました
折角、炭があるので焼いて食べた方が良かったかも知れません



烏賊焼きですが、新鮮な烏賊を炭で焼くとこんなにプリプリに
なるのですね



この海老の大きさといったら
20㌢以上あった様な気がするのですが…
殻を剥くとミソまで入っていました!!



これは見ての通り塩辛ですがゴロが全く入っていません
K氏オリジナルだそうです
網で焼いたキタアカリに載せ食べましたが中々の物でしたよ
青唐が効いていて僕好み



一見、何の変哲もない卵黄ですが…



実は、卵黄だけを取り出し冷凍をかけ自然解凍した物なのです
一度冷凍している為か歯型が付いていても崩れません
今までに食べた事の無い触感ですね
ガーリックトーストなどに載せて食べると美味しいと言ってい
ましたよ
勿論、これも自家製

いや~、久し振りに僕の胃は飽和状態
Kさん本当に御馳走様でした
又、誘ってくださいね



サポグラ 4月号 のCMです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼将軍と呼ばれたお船!!

2009-04-20 | 歴史
せっかくの勝ち戦なのに景勝も兼続も暗~い顔で
したね

景勝からの家老就任要請を拒否した兼続ですが、今
回の戦の全責任を取ろうというのでしょうか??

『この戦を起こしたのはそちではない、わしじゃ』
『この戦の罪を背負うのはわしなのじゃ』
その通り!!
流石、上杉の当主・景勝ですね。
部下が何を言おうと最後に決断するのはヘッドしか
いないのです。
そう言う意味では兼続の発言はおこがましい限りで
すね

それはそうと、信綱があっけなく亡くなりましたね
もう少し詳しく描いて欲しいと思ったのは僕だけで
しょうか
前半の山場だと思っていたのですが…
何かチグハグな感じがしますね~

ところで、兼続の妻・お船ですが、ドラマでは信綱
と結婚してからも兼続に対して思いを募らせていた
かの様に描かれていますが、実際にはそんな事はな
かった筈です
あくまでも直江信綱が刃傷沙汰に巻き込まれ亡くな
ったので直江の家名を惜しんだ景勝が兼続に婿養子
という形で直江家を継がせただけの事だと僕は思っ
ています

お船は81歳まで生きたと言われていますが、当時と
してはかなり長寿の部類に入るでしょうね。

兼続は生涯側室を持たなかった事でも有名ですが、
そのせいか夫婦仲はすこぶる良かった様です
兼続ほどの武将が側室も持たないなんて当時として
はかなり稀有な存在だったでしょうね

景勝の正室・お菊との関係も上手くいっていたとい
いますから、ある意味、人に好かれる性格だったの
でしょうか??

景勝の側室が嫡男を産むのですが、養育を任された
のもお船だったのです
景勝の信頼もかなりのものだったのでしょうね

兼続が亡くなると、藩からお船へ3000石が与えられ
たというのです!!
驚きですよね

石高の1㌫を家臣の奥方に与えた事ひとつとっても上
杉家にとってお船は重要人物の一人だったのに間違
いありません。

景勝の後を継いだ定勝ですがお船を母の様に慕った
といいます。
実母が亡くなり乳母に近い役割をお船が果たしたの
ですから仕方無いところです。
まるで徳川家光の乳母・春日の局の様ですね

「大小の事は後室に相談するように」と定勝は家臣
に言っていたというのですが、後室とはお船の事な
のです。
後室の本来意味は、高貴な人の未亡人といったとこ
ろでしょうか

お船は定勝の計らいで藩政にも深く関わっていた様
です
家臣からは鎌倉幕府の尼将軍・北条政子にも例えら
れたほどです。
ある意味、景勝の後の上杉の藩政を担ったのはお船
だったのかも知れません
そういう意味では尼将軍と言われても仕方ありませ
んね。

何れにしても景勝→定勝の上杉2代の当主に信頼さ
れていたお船。
兼続亡き後、兼続に代わって立派に上杉の家老を務
めたと言っても過言ではありません



サポグラ 4月号 のCMです







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケのハンバーガー!!

2009-04-19 | グルメ


ご近所のお客様から頂いたハンバーガーです
残念な事に食事を済ませたあとだったので直には
食べれませんでした



ハンバーガーと云ってもコロッケハンバーガーなのです
僕にとっておそらく初体験



サクサクの衣と甘めのソースが合いますね
以外といけますよ

購入したのは、白鳥郵便局隣のアルパジョンと云うパン屋さん
だと仰っていました



サポグラ 4月号 のCMです




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月賞!!

2009-04-19 | 競馬
今日は勿論、皐月賞で勝負。

①ロジユニヴァースと⑯アンライバルド、おそらく
1,2番人気でしょうが奇しくもネオユニヴァース産駒
の戦いですね

前走、タイムこそ良くありませんが、やや重の馬場で
は仕方ありません。
ゴール前では押さえたほど余裕の勝ち方でしたね
絶好の1枠、調教も抜群とくれば1番人気と云えども
逆らえません。
差し馬なら不利な1枠でもこの馬には有利に働きそう
です。
本命は迷わず①ロジユニヴァース

調教が良かったと云えば⑯アンライバルドもそうです。
気性の勝った馬の様なので16枠がかえってよかったの
かも知れません
接戦を期待したいものですね。

⑱リーチザクラウン。
陣営は大外枠を喜んでいる様ですが、果たして大丈夫
なのでしょうか??
前が有利と言われている皐月賞ですが、大外から果た
して逃げ切れるのでしょうか??
大外から見事逃げ切ったサニーブライアン、人気の無
かったお陰でスイスイと逃げ切れたヴィクトリー。
あまり良くない馬場でスローペースに落とせたキャプ
テントゥーレ。
馬券的にはどの馬も大穴をあけているのです
おそらく3番人気だと思いますが、そこそこの人気を
背負い果たして…
抽選馬の③サトノロマネが一か八かの逃げに出て2番手
で折り合えればあっと驚くシーンが見られるかも知れま
せん

前走、スローペースで自滅した感がある②リクエストソ
ング。
1枠が災いしたかも知れません
今回も内枠ですが後藤騎手も同じ過ちはしない筈です。
前走を糧に一変して欲しいと思っているのですが…


人気の盲点で面白いと思っているのが⑤ミッキーペト

6ヵ月の休養明けでロジユニヴァースの2着と健闘しま
したね。
前走の再現があっても不思議ではありません

①→⑯→②⑤⑱の3連単3点勝負です!!
⑯が引っ掛かる事も考えられるので
①→②⑤⑱→②⑤⑱も少々。

もしかしてディープインパクトの再来かも知れない
ロジユニヴァース
無傷での皐月賞制覇を見て見たいものですね



サポグラ 4月号 のCMです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の黄色い水仙!!

2009-04-18 | 今日の函館


自宅の上にあるOさん宅、ここからの函館の景色も
最高です
庭には水仙でしょうか



多分、水仙ですね。
黄色が鮮やかです




函館湾には黄色い水仙も合いますね

もう少しでOさんの庭は水仙でいっぱいになる筈です



サポグラ 4月号 のCMです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥橋から…

2009-04-18 | 函館風景


昨日の続きです
五稜郭タワーの鯉のぼり、白鳥橋付近で撮影したものなのです
白鳥橋は店舗から歩いて5分も掛かりません
白鳥橋って趣のある名前ですよね



下を覘くと結構な水量の川です
亀田川でしょうか??



この川、鮭も上って来るのですよ
数は少ない様ですが…



白鳥橋からの景色も満更ではありません
函館の街の中にこの様な自然が沢山あるのでしょうね。

川を見てると何故か釣り糸を垂らしたくなる僕なのです
条件反射でしょうかね



サポグラ 4月号 のCMです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイラーズカップGⅡ!!

2009-04-18 | 競馬
今日はマイラーズカップGⅡで勝負です

去年の優勝馬⑤カンパニー。
ローテーションが去年と全く同じですね。
果たして2連覇なるのでしょうか??
逃げても差してもどちらでも競馬が出来るのが強みです。
小頭数の今回、余程のスローペースにでもならない限り
差し切れるのではないでしょうか。
思い切って差しに徹して欲しいものです

4か月の休養明け③スーパーホーネット。
鉄砲実績は十分ですが、休み明けなので馬体重に注意し
たいところです。
元々体重の変化が少ない馬なのですが、もし7,8㌔以上の
変化があれば思い切ろうかと思っています

2連勝中の②アブソリュート。
初の阪神ですね。
不良馬場とはいえ前走の勝ち方は鮮やかでした。
狙ってみたい1頭です。

気になってしょうがないのが⑨ライブコンサート。
マイラーズカップを2度制しているローエングリーンも確
かシングスピールの子供でしたよね。
脚質は違うみたいですが血で走るサラブレット。
もしかして…

⑥ヒカルオオゾラ。
前走では9か月の休養明けにも関わらず楽勝でしたね。
今回は人気になりそうですが反動が心配です。

③⑤→③⑤→②⑥⑨の3連単。

③が馬体重の増減があった場合
⑤→②⑥⑨→②⑥⑨

前走、不良馬場で6着だった⑧タマモサポート。
何とも不気味ですね
阪神実績がないので無視しましたが人気がないだけに
思いきった競馬が出来るかも知れませんね



サポグラ 4月号 のCMです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭タワーの鯉のぼり!!

2009-04-17 | 函館風景


最近気になっていたのがこれ!!



一週間くらい前から五稜郭タワーに鯉のぼりが
今日は快晴、少し気温は低めですが程良い風があったので
鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでました



近づいて木陰から撮ってみました

お客様の話だと、本通や中道方面からは見えないと言って
いましたよ

どうせなら裏側にもあれば360°何処からでも見えるのに
タワーの皆さん、来年から考えて見て下さいね



サポグラ 4月号 のCMです






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして中華饅頭と云うのでしょうかね??

2009-04-17 | グルメ


これは一体何だと思いますか??
玉子焼orカステラ?
実は!!



中華饅頭なのです
出汁巻きの様な色ですよね

2,3日前、無性に店舗向いの水野屋さんのごま大福が食べたく
なり買いに行ったのですが、何と売り切れ
仕方なく買ったのがこの中華饅頭なのです



全長20㌢近くある超ビックサイズ
餡はコシ餡、その量が半端ではありません
生地はホットケーキに近い感じがします。
一個食べるとお腹一杯になりますよ

この中華饅頭というネーミング、函館独特のものらしいのです
考えて見るとどこが中華なのか分かりませんよね
誰がどの様な意味で中華饅頭というネーミングにしたのでしょ
うか??

ネットで調べて見たのですが、
中国風の饅頭。イーストで発酵させた皮で、挽き肉と微塵切り
の野菜や、胡麻油...
と書かれていました
見た目も味も全く違う物なのです。

ご存知の方おられますかね



サポグラ 4月号 のCMです







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた帆立、決定的瞬間!!

2009-04-16 | 頂き物
又々頂いた帆立
森町のОさんが持って来て下さいました

二年貝だと思うのですが少し大きめ

決定的瞬間です



帆立が口を開けた瞬間です
写真を撮ると直に閉じてしまいました

旨そうに見える帆立でしょう



サポグラ 4月号 のCMです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする