予想で順位が決まるなら、リーグ戦などやらなくても良いわけで、予想を裏切るからスポーツは面白いのです。
応援する身にも力が入るというものですね。
無難な予想ではあると思いますが、それほど単純ではないのが勝負の世界です。
1位:サンフレッチェ広島
2位:鹿島アントラーズ
3位:FC町田ゼルビア
4位:ヴィッセル神戸
5位:FC東京
6位:横浜F・マリノス
7位:ガンバ大阪
8位:名古屋グランパス
9位:浦和レッズ
10位:川崎フロンターレ
11位:京都サンガF.C.
12位:アビスパ福岡
13位:清水エスパルス
14位:東京ヴェルディ
15位:柏レイソル
16位:セレッソ大阪
17位:湘南ベルマーレ
18位:横浜FC
19位:ファジアーノ岡山
20位:アルビレックス新潟
19位というファジの順位予想も多くの方が順当と思うことでしょう。むしろ最下位でないことに驚きが集まるかも知れません。でも、昨シーズンのJ1昇格プレーオフ前にファジがJ1昇格を果たすことを予想した方が何人いたでしょう? 予想を覆すから衝撃も感動も大きいのですよね。覆してやりましょう。成り上がってやりましょう。
19位のファジアーノ岡山はMF江坂任(蔚山HD)やDF立田悠悟(柏)など、クラブとしては積極的に補強に動いたとは思うが、それでも予算のある上のクラブと比べてしまうと補強が弱い印象だ。J1経験豊富な江坂や立田がどれだけチームを引き上げることができるか。FWルカオのゴールを奪う活躍も大事になってくるだろう。
確かにお金がないのは間違いありません。選手の顔ぶれを見てもJ1経験のない選手が大半を占めている現状で凄い結果を残すという予想ができるかと言えば、それは無理な話です。しかし、実績がない分、相手にとっても掴みどころのない怖さがあると思います。メンバー内での争いも激しく、スタメンもある程度流動的になるでしょう。開幕からしばらくはそれで戦うことができるかも知れません。一番怖いのが怪我ですが、それをクリアできれば、グレイソンの復帰による上積みにも期待できるでしょう。
開幕を3日後に控えた今では、期待よりも不安の方が多い船出になります。そして、今季繰り広げられるチケット争奪戦も負けられない戦いになってきます。負けないように頑張りましょう。よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます