2日目にして役力士の連勝が豊昇龍1人だけという体たらく。大関は貴景勝1人でしかも頼りない。正代は初日から連敗で復帰の目はなさそうです。重ね重ね朝乃山へのくだらない裁定が悔やまれますね。日本相撲協会に良識というものは存在しないようです。阿炎にしても朝乃山にしても、一つ間違えば角界の宝を失うことにもなりかねなかった訳で、政治やメディアに踊らされて、下手くそなコロナ対策で取り繕おうとしたしっぺ返しを食らっているのが今の相撲協会です。どんなに放蕩を繰り返しても陽性にさえならなければ良かっただけなのです。どんなに厳格に規定を順守しても集団生活を続ける角界に感染を回避する手立ては少なかったはずです。いや、むしろコロナを恐れたことが協会の失態の第一歩です。2020年の五月場所開催を中止したことで、その夏の甲子園大会を止めさせることにつながった悪循環は角界最大の汚点の一つになりました。馬鹿なことをしたものだと悔やんでも遠い昔のように過ぎ去ってしまいましたね。
そんな失態を今になっても繰り返している春高バレー事務局などはもっての外、既に犯罪集団と化しています。それほどまでにコロナ馬鹿騒ぎを続けたいのなら、アンダーグラウンドで密かに続けてください。公にはコロナは過ぎ去った過去のから騒ぎに過ぎません。
コロナ馬鹿騒ぎを続けてしまった角界に残ったのは弱体化した上位陣と全く伸びて来ない若手のふがいなさのみです。これだけ上位陣がガタガタの現状で大関候補が現れないなんてお笑い草ですからね。悔しかったら死ぬほど稽古して見返すぐらいの覚悟を持ちなさい。今の若者にハングリー精神を求めるのは時代錯誤なのでしょうが、向上心すら忘れていては角界に未来はありません。
2日目の三段目取組結果です。
【2日目】
東 | 決まり手 | 西 | ||
明光 | ● | 押し倒し | 〇 | 鬨王 |
牧尾 | 〇 | 押し倒し | ● | 欧山田 |
朝氣龍 | ● | 寄り倒し | 〇 | 金沢 |
魁佑馬 | ● | 下手出し投げ | 〇 | 赤虎 |
武蔵海 | ● | 叩き込み | 〇 | 湧水 |
朝乃土佐 | ● | 押し出し | 〇 | 寅武蔵 |
出羽の空 | 〇 | 押し倒し | ● | 伊藤 |
優力勝 | ● | 寄り切り | 〇 | 克乃富士 |
大翔成 | ● | 叩き込み | 〇 | 本間 |
津軽海 | ● | 寄り切り | 〇 | 大翔宗 |
芳東 | 〇 | 送り出し | ● | 琴大河 |
土佐清水 | 〇 | 寄り切り | ● | 関塚 |
絢雄 | ● | 叩き込み | 〇 | 大翔樹 |
多良浪 | ● | 叩き込み | 〇 | 大雄翔 |
朝志雄 | 〇 | 押し出し | ● | 浜田山 |
石井 | ● | 寄り切り | 〇 | 小力 |
荒雄山 | ● | 寄り切り | 〇 | 常川 |
漣 | 〇 | 送り出し | ● | 千鵬 |
香富士 | 〇 | 掬い投げ | ● | 龍司 |
清乃海 | ● | 押し倒し | 〇 | 向田 |
高馬山 | ● | 寄り切り | 〇 | 常陸號 |
大場 | 〇 | 寄り切り | ● | 琴大樹 |
朝心誠 | ● | 寄り切り | 〇 | 大谷 |
坂林 | ● | 押し出し | 〇 | 家島 |
将軍 | 〇 | 送り出し | ● | 夏野登岩 |
清田 | 〇 | 寄り切り | ● | 鷹翔 |
天風 | 〇 | 叩き込み | ● | 豊翔 |
朝乃丈 | ● | 寄り切り | 〇 | 琴ノ藤 |
旭将里 | 〇 | 押し出し | ● | 東輝龍 |
若雅 | ● | 押し出し | 〇 | 朝弁慶 |
永田 | 〇 | 寄り切り | ● | 満津田 |
琴拓也 | 〇 | 押し出し | ● | 魁郷 |
坂井 | 〇 | 突き落とし | ● | 朝阪神 |
川村 | ● | 上手投げ | 〇 | 天 |
家の島 | ● | 叩き込み | 〇 | 謙信 |
丹治 | ● | 突き落とし | 〇 | 千代大豪 |
白旺灘 | ● | 上手投げ | 〇 | 時蒼馬 |
若ノ勝 | 〇 | 押し出し | ● | 大海 |
頂 | 〇 | 押し出し | ● | 大ノ蔵 |
茂司 | ● | 送り出し | 〇 | 雷鵬 |
榛湊 | ● | 押し出し | 〇 | 勝誠 |
峰洲山 | 〇 | 引き落とし | ● | 出羽ノ城 |
富豊 | 〇 | 押し出し | ● | 秋良 |
北勝就 | ● | 寄り切り | 〇 | 藤乃若 |
そして、3日目の取組です。
【3日目の取組】
東 | 西 | |
鬨王 | - | 冨蘭志壽 |
牧尾 | - | 朝大洞 |
美 | - | 金沢 |
赤虎 | - | 魁新丸 |
豪正龍 | - | 湧水 |
稲葉 | - | 寅武蔵 |
大翔 | - | 飛騨野 |
高麗の国 | - | 魁禅 |
優力勝 | - | 津軽海 |
西田 | - | 大翔宗 |
新隆山 | - | 芳東 |
関塚 | - | 葵 |
絢雄 | - | 吉野 |
大雄翔 | - | 琴乃秀 |
浜田山 | - | 都川 |
石井 | - | 宮田 |
常川 | - | 透輝の里 |
西太司 | - | 千鵬 |
龍司 | - | 陽孔丸 |
清乃海 | - | 大乗 |
常陸號 | - | 寺尾海 |
琴大樹 | - | 林虎 |
朝心誠 | - | 益湊 |
佐田ノ国 | - | 夏野登岩 |
将軍 | - | 春雷 |
清田 | - | 天道山 |
天風 | - | 琴挙龍 |
朝乃丈 | - | 若錦翔 |
旭将里 | - | 竜輝 |
慶天海 | - | 若雅 |
麒麟龍 | - | 永田 |
安齋 | - | 琴拓也 |
悠錦 | - | 朝阪神 |
川村 | - | 琴大進 |
家の島 | - | 千代天富 |
千代大豪 | - | 神谷 |
納谷 | - | 白旺灘 |
隠岐の富士 | - | 若ノ勝 |
小滝山 | - | 頂 |
柏王丸 | - | 茂司 |
出羽ノ城 | - | 榛湊 |
秋良 | - | 丸勝 |
千代大宝 | - | 濱ノ海 |
3日目に西太司が対戦するのは、宮城野部屋の千鵬です。先場所も同じ3日目に対戦しました。その際には敗れていますから、雪辱を果たしましょう。上背があるのでやり難さがあるかも知れませんが、構わず前に圧力をかけて勝ち切ってほしいと思います。
とにかく初日を出して、まずは星を五分に戻しましょう。頑張れ!!
日本相撲協会が、「どんな」協会かは、人気が幅広くあった頃から知れ渡っていますから、私は全く驚きません(ニヤニヤ、・・苦笑)
真面目に言うと、コロナは過去のものと言いますが、東北に1週間くらい帰省すると、まだまだそうはなっていない部分はある、と感じましたよ。私はお世話になったところには、なるべくあいさつ回りをしているのですが、最後にお世話になっていた会社には、地元入りして1週間経過しているという事でようやく玄関先までの挨拶は可能だった、という感じでしたから・・本当に、土地により、そして業態により、温度差はありますよ。今年は、いよいよ5類になりそうなので、期待ですけどね。
あとはある国で爆発的感染拡大のさなか、怖い新種が出た、という確かそうな話もあるので、水際対策を徹底して欲しいですが。。あの国からシャットアウトは、いろいろと無理でしょうね‥
ちなみに。私はただ一つ、「なんでキャバクラ行ってだけの奴の方が、女性の人権侵害した輩より重罪なん?」と、本気でそこは納得できませんね。
まあ、人権侵害の輩は、師匠が安芸乃島・・どんな目に遭ったか?考えただけでも・・怖っ!ですが・・
5類になれば、感染者数を追いかけるような無駄な作業もなくなりますし、死者も正しい死因が示されるでしょう。そうなれば「コロナで死ぬ人はいない」ということが分かって来ると思います。
それはさて置き、角界の体たらくは目を覆うばかりです。幕内力士には角界を背負って立つという自覚が絶対に必要ですが、現状を見ると望むべくもありませんね。