おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

高校野球秋季岡山県大会 組合せ

2022年09月22日 07時39分40秒 | 高校野球

出典:https://www.okayama-hbf.com/uploads/202209/20220921_1055554793632adae26727f.pdf

来春の選抜出場を目指す高校野球の秋季岡山県大会の組合せ抽選会が行われました。トーナメント表が上になります。開幕は9月24日(土)、県内3球場で開催されます。(倉)=倉敷市営球場,(エ)=エイコンスタジアム,(マ)=倉敷マスカットスタジアム

9月24日(土)
▽1回戦
津山工-勝山(倉)
岡山一宮-笠岡工(エ)
玉島商-興譲館(倉)
岡山商大附-岡山東商(エ)
▽2回戦
作陽-玉野光南(マ)・・①
倉敷商-就実(マ)・・②
関西-岡山城東(マ)・・③

9月25日(日)
▽2回戦
岡山学芸館-(津山工-勝山)の勝者
(マ)・・④
おかやま山陽-(岡山一宮-笠岡工)の勝者
(倉)・・⑤
(玉島商-興譲館)の勝者-創志学園
(マ)・・⑥
(岡山商大附-岡山東商)の勝者-岡山理大附
(倉)・・⑦
倉敷工-金光学園
(マ)・・⑧

10月1日(土)
▽準々決勝
①の勝者-⑤の勝者
(マ)・・⑨
②の勝者-⑦の勝者
(マ)・・⑩

10月2日(日)
▽準々決勝
③の勝者-④の勝者
(マ)・・⑪
⑥の勝者-⑧の勝者
(マ)・・⑫

10月8日(土)
▽ 準決勝
⑨の勝者-⑩の勝者
(マ)・・⑬
⑪の勝者-⑫の勝者
(マ)・・⑭

10月9日(日) 
▽3位決定戦
⑬の敗者-⑭の敗者
▽決勝
⑬の勝者-⑭の勝者

近年、甲子園で芳しい成績が残せていない岡山勢ですが、来春の選抜では何とか勝ち進んでほしいと願っています。

まずは県大会で3位以内に入り、中国大会を勝ち抜いてほしいと思います。

週末が忙しい時期に突入しますね(笑) 喜ばしいことなのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 令和4年度秋季リーグ戦 第3週 第3日

2022年09月22日 06時21分37秒 | 大学野球

9月20日(火)に行われた中国六大学野球秋季リーグ戦第3週第3日がやまみ三原市民球場で行われました。お互いに1勝1敗で並んだ広島文化学園大と東亜大の対戦です。

では、早速試合結果です。

▽3回戦(広島文化学園大2勝1敗)

広島文化学園大 100 000 102│4

東  亜  大 100 000 000│1

(広)服部・風呂本-小田

(東)田中・福原・藤田-佐倉

⚾東亜大が痛い星を落としました。この結果、環太平洋大が勝点でも単独トップに立ちました。優勝争いは勝点「3」で6連勝の環太平洋大がトップ、勝点「2」で周南公立大、東亜大、広島文化学園大の3校が追っています。

第4週は、10月8日(土)、9日(日)の予定(3回戦:10/10)で、オーヴィジョンスタジアム下関にて「周南公立大-広島文化学園大」「環太平洋大-東亜大」「吉備国大-至誠館大」の対戦が行われます。

優勝争いのカギを握る環太平洋大と東亜大の直接対決、さらに優勝争いの生き残りをかける周南公立大と広島文化学園大の対戦、入替戦を逃れたい吉備国大と至誠館大の対戦など、いずれも大事な戦いを控えています。

環太平洋大とすれば、相手のホームで負けられない戦いに挑みます。

目が離せない混戦のリーグが続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 11日目 三段目取組結果

2022年09月22日 00時55分06秒 | 大相撲

御嶽海が負け越しました。今年の三月場所で大関に昇進したばかりで、在位は僅か4場所、先場所がコロナ禍での途中休場でしたが特例で据え置かれた今場所で五月場所に続く負け越し。短命にもほどがあるという事態になっています。来場所、関脇で10勝以上すれば大関に復帰できますが、あまりにもふがいない現状を見るとそれもできそうにありません。ここのところの大関昇進に関しては、協会の見る目のなさばかりが目立ちますが、そもそも今の力士たちの本質を見定めることができない指導者層には育成も難しいように思います。そこには、すぐにハラスメントを持ち出して、厳しい指導を否定したがる世相にも大いに問題があり、それに大きく影響するのがメディアの存在です。

何度も言うようにメディアの役割は今を伝えることだけで、それに意見する役目は担っていません。メディアの暴走が今の世の中を悪い方へと導き、負の連鎖を起こしていると思えてなりません。個人的な感想ですが・・!?

11日目に幕内の1敗同士、玉鷲と北勝富士の対戦があり、玉鷲が勝って単独トップに立ちました。2敗で追うのは北勝富士と錦富士の2人になりました。毎場所、優勝争いの蚊帳の外にいる大関陣を見るにつけ、重ね重ねですが朝乃山への必要以上の制裁措置が悔やまれます。これも協会の黒星ですね。

当の朝乃山は、今場所幕下15枚目で5勝1敗の成績です。幕下で取る元大関が、1敗しているというのははっきり言って情けない話です。来場所での関取復帰も難しく、本人の性格なのか今一歩しっかりしませんね。

それでは、11日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【11日目】

 押し出し 栃颯
新屋敷 肩透かし 高野
北勝八雲 押し出し 樹龍
若東 寄り倒し 隆の龍
稲葉 寄り切り 鶴大輝
朝乃土佐 寄り切り 高倉山
櫻井 上手投げ 新隆山
川村 押し出し 朝大洞
欧勝海 下手投げ 風賢央
 寄り切り 薩摩翔
西田 寄り切り 隆翔生
東輝龍 上手投げ 優力勝
香富士 寄り切り 八女の里
日翔志 叩き込み 陽孔丸
千代北海 押し出し 津軽海
美浜海 突き出し 明光
千鵬 寄り切り 冨蘭志壽
克乃富士 押し出し 朝氣龍
悠錦 押し出し 牧尾
大場 押し出し 暁 
荒雄山 上手投げ 恵比寿丸
西太司 突き落とし 須崎
朝心誠 押し出し 爆羅騎
向田 寄り切り 坂林
東照山 上手投げ 寺尾海
田中山 叩き込み 大雷童
若ノ勝 押し出し 龍司
千代大宝 突き落とし 大畑
旭将里 押し出し 備巌山
慶天海 叩き込み 多良浪
篠原 寄り切り 魁郷
朝阪神 寄り切り 玄界鵬
琴拓也 押し倒し 大賀
錦国 寄り倒し 北勝岩
許田 寄り切り 
茂司 叩き込み 
大日堂 突き出し 琴大樹
日向龍 寄り切り 大ノ蔵
鳩岡 寄り切り 小滝山
朝天舞 突き落とし 魁新丸
穂嵩 寄り切り 望月
出羽大海 押し出し 魁清城

西太司の再出場の一番は、須崎を突き落として勝ちました。今場所の初日の稽古で怪我をしたそうですが、復調が不安視される中では白星が一番の薬です。今場所は1勝1敗4休となりました。あと一番ですが、しっかり勝って来場所につなげてほしいものです。

12日目には西太司の取組はありません。残り一番にも、うまく調整して白星で飾ってほしいと願っています。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集まろう〜ワクチン被害者の会〜

2022年09月21日 06時43分31秒 | COVID-19

9月11日に岡山市で開かれた「ワクチン被害者の会」についての情報です。

出典:https://voice.charity/events/112/reports/1162

集まろう〜ワクチン被害者の会〜を開催しました。接種後に症状を抱える5名の方がご参加いただけました

※以下、引用です。

9月11日に岡山市で集まろう〜ワクチン被害者の会〜を開催しました。

当日は、接種後の症状に悩まれている方5名、サポートメンバー合わせて32名が参加しました。中四国有志医師の会の先生方も3名ご参加いただきました。

実際に、まだ症状があって体調に不安を感じている中でご参加された方もいます。ご参加どうもありがとうございます。

こちら、写真に写って良い方のみで、最後に撮影した集合写真です。

ワクチン接種後に悩まれている方のお話も聞かせていただきましたが、やはり最寄りのクリニックや病院などを受診しても、接種との因果関係については触れられなくて、コロナワクチンの話を出すことさえできないような雰囲気があったようです。

そして、実際に原因不明で、精神科の受診を勧められるケースもありました。

以前、記録映像、ワクチン後遺症の映画を見たときに、状況をシェアされている方もお話しされていたように思います。

クリニックを受診して検査をしても原因が不明。もっと大きな病院を紹介されてそこで検査をするが、結局のところ原因不明。最終的に紹介されるのが精神科。

ワクチンとの因果関係については、あまり調べられず、その治療法についても検討されないままに、精神科の薬が処方されるの本当に問題だと思います。

「(ワクチン)後遺症なんてない!」と、一方的に言われて精神科を紹介されたというお話もありました。

また、接種後から体調を崩した中学生の親御さんもご参加されており、お話を聞くと、病院を受診しても「起立性調節障害」と診断されたのみで、ワクチンとの関連については何も言われないそうです。

県外からのご参加、当日電話をかけて来られた方もいました

今回、岡山市で開催しましたが、岡山県内だけではなく、姫路や山陰の方からも来られていました。やはり、こういう話をできるところがないようです。

当日、お電話かけて来られた方は、当日にこちらの情報を見て、居ても立ってもいられず電話をかけられて話をされていました。自分の体験や症状について、理解してくれる人が周りにいない状況では、悩みを話すこともできません。

やはり、共感的な姿勢で話を聞ける人たちが集まり、コロナワクチン接種後の悩みのある人が、話をしやすい場の必要性を感じました。

接種後半年以上経過し、徐々に体調が好転している方のご報告

個人的に、お話を聞けてとても良かったと思ったことが1つありました。それは、接種後の倦怠感、しんどさがあった方が、少しずつ、時間の経過とともに症状が回復してきている、という話。

見た目は、何も変わらないので、元気な人のように見えるけど、かなりしんどい状態だったと。今もしんどいんだけど、少しずつは良くなっているようだ、と。

体と心と、二つともしんどいが、他の人には伝わらないと、抱えられている葛藤もそのままお話しされていました。

僕も、正確に覚えられていませんが、体調が好転しているように感じたのは、一日一日を丁寧に生きるような感じを心がけるようになってから、というようなこともお話しされていました。

中四国有志医師の会の先生方のお話と力強い言葉

今回の会で、良かったのは有志医師の会の先生方もご参加いただけたことです。

今やSNSでも、ワクチン後遺症については、いろんな情報が出ています。正直なところ、医療者の僕でも、出回っている情報の真偽がわかりません。

ワクチン後遺症の治療法についても、色んな情報が出ていますが、ワクチン後遺症を実際に診療している医師たちの間での現段階での見解は少しずつ出てきています。

全国有志医師の会では、ワクチン後遺症の診療した症例なども報告されて共有されています。そのため、ネットで出ている情報と現場の情報との差をご存じですし、専門家からその状況を伺えるのは、非常に良い機会になったと思います。

全国有志医師の会HP

また、先生も、「必ず良くなる」、と力強い言葉を言われていました。そして、自分の体が持っている自然免疫は、絶対に良い方向に向いているので、それを信じることが大切と。

医療や薬だけではなくて、よく睡眠をとる、栄養のある物、自然な食べ物を食べることなど、病院や医療だけに頼るのではなく、生活の中で良くなっていくことについてもお話がありました。

これは、個人的にも大いに納得できることで、医療への過度な依存を振り払うきっかけにもなると思っています。

何にしても、ワクチン接種後に苦しい想いをしている人が、支持的な人たちの中でできる場が必要になっていると感じます。

オミクロンになっても、3回、4回打っていても、政府の方針は変わらないので、接種後の被害について公になること、より多くの人が知り、周知されることでしか変化は起こらないように思います。

岡山でも、2〜3ヶ月に1回、定期的に開催していこうと考えています。今後ともよろしくお願いします。


政府もメディアもこのような生の切実な情報をひた隠しにして、何の根拠もなくワクチン接種を進めようとしています。そこに、巨大な闇の力を感じませんか? 普通、ワクチン接種も2回ぐらいなら分からなくもないですが、さすがに4回、5回となってくれば、その効果を疑う人が増えて来るのが当たり前です。どれだけマインドコントロールで抑え込もうとしても、その流れは止めようがありません。

何故、日本だけが今のようになってしまったのか? そのことに疑問を持たないようでは、この先危ないでしょう。

ワクチンだけでなく、国やメディアの情報、御用学者の意見などが正しい訳ではないことを知ることができたのであれば、コロナ禍をくぐり抜けた意義が見出せるのではないでしょうか?

信じるか、信じないかは、

何かのお役に立てていただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 11日目 三段目取組・・西太司が11日目より再出場します。

2022年09月20日 18時52分45秒 | 大相撲

明日から西太司が再出場します。そこで、このブログでの大相撲の取り扱いも再開します。

という訳で、今場所の幕内を改めて見返しますと、上位陣はズタズタです。照ノ富士は10日目から休場し、正代は9日目で負け越しました。大関での史上最速の負け越し記録となるおまけつき、カド番の御嶽海も今日で3勝7敗になり、陥落もやむなしという状況です。

でもって、幕内の成績優秀力士が以下の通りとなっています。全勝だった北勝富士に土がつき、全勝力士が消えました。

◇9勝1敗

玉鷲

北勝富士

◇8勝2敗

高安

錦富士

成績上位は全員が平幕という事態を役力士だけでなく、協会はどう考えているのでしょうか? このまま放っておけば、この組織は早晩崩壊しますよ。本気で角界を背負って立つ看板力士の育成が急務であり、以前から言われ続けていながらことなかれ主義で放置したつけは相当大きくなってきました。

出典:https://twitter.com/sumokyokai/status/1551145163258462209

それでは、三段目の11日目の取組を確認します。

【11日目の取組】

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    恵比寿丸
   
   
   
   
   
   
   
備巌山    
慶天海    
   
玄界鵬    
   
   
許田    
     
   
大ノ蔵    
   
   
   
   

明日の11日目に西太司が対戦するのは、大嶽部屋の須崎です。令和2年3月初土俵の18歳、今の三段目61枚目が最高位です。西太司とは初顔合わせですが、小兵で軽量なので動き回られて引っ掻き回されるのは避けたいところです。抱え込んでも良いので捕まえてから前に出る相撲の方が勝機がありそうです。とにかく今場所の初日を出しましょう。

遅まきながら、西太司を応援していただけましたら嬉しく存じます。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs V・ファーレン長崎 難敵続きの9月、鳴門での痛い敗戦を引きずらず、攻撃力に勝る相手を完封。3得点よりも無失点が嬉しい勝利!

2022年09月20日 12時22分02秒 | サッカー

それでは、17日(土)に行われたファジアーノ岡山のホームゲーム、J1昇格プレーオフを狙って強度を上げているV・ファーレン長崎と対戦しました。痛い敗戦を喫した徳島ヴォルティス戦からは中2日ということもあって、この日のスタメンを前節から6人入れ替えて臨みました。

前線のチアゴ・アウベスとミッチェル・デュークをベンチに置き、齊藤さんと永井の2トップでスタートしました。

日中から降り続いていた雨が入場者数に悪影響を及ぼすことを心配しましたが、出足は良さそうです。FC町田ゼルビア戦で今季初の1万人超えを記録しましたが、その後もまずまずの入場者数で推移しており、それは非常に喜ばしいことと思います。

長崎からのお越し、ありがとうございます。良い試合にしましょう。

選手入場です。

整列!

200試合出場の濱田を祝います。

子供さんが可愛かったですね。

V・ファーレン長崎 スターティングイレブン

ファジアーノ岡山 スターティングイレブン

いよいよ、試合開始です。

この日のファジは最初から攻勢に出ます。圧力を強めたことで、長崎のクレイソンのイエロー2枚の退場にも、前半アディショナルタイムでのPK獲得にも繋がったと思います。まあ、あのイエロー2枚目に関しては全国的に物議を醸しておりまして、岡山叩きが絶賛横行する超J2板の格好のネタ提供になりました(苦笑) 過去は完全スルーされていただけに、叩かれても全国的に取り上げてもらえるだけましと思っています。

17日(土)はこの1試合だけだっただけに全国的に注目を集め、そして「絶賛岡山叩き」が繰り広げられるだろうなと、Cスタで周りの皆さんとお話ししていました。こういうことは楽しまないと損ですからね(笑)

後半、チアゴ・アウベスのループシュートからのコロコロゴールと、

徳元のドンピシャクロスにミッチェル・デュークのヘッド炸裂で3点目を奪いました。

それでは、この試合のスコアです。

*Cスタ 8,321人

岡山 3-0 長崎

 前半:1-0

 後半:2-0

得点者:

45+4分 ヨルディ・バイス(岡)

70分 チアゴ・アウベス(岡)

75分 ミッチェル・デューク(岡)

⚽外国人3人のゴールで快勝でした。それでも、3得点よりも無失点で勝ち切れたことが嬉しいのです。

この試合のスタッツは以下の通りです。

        岡山    長崎
ボール支配率   53%   47%
シ  ュ  ー  ト 25      6
枠内シュート  6     0
パス(成功率) 441(82%) 389(83%)
オフサイド    1     0
F   K    9      12
C   K   13    0
P   K    1     0

スタッツを見ると圧倒的な勝利に見えますが、数字ほど一方的な内容ではなかったと思います。長崎に決定的なシーンも作られていまして、あれが決まっていたらかなり違った展開になっていたと思います。試合は常に紙一重ですから、先取点がいかに大事かということを再認識したこの試合でした。

この3得点によって、ファジの得失点差が「+20」になりました。首位のアルビレックス新潟の得失点差は「+34」とダントツですが、2位の横浜FCのそれは「+15」です。勝点が並ぶような事態になった時にはこれが大きく影響するだけに、更に上積みしてほしいところです。そのことが結果的に白星を増やすことに繋がるのですからね。

ヒーローインタビューはミッチェル・デュークでした。次節からオーストラリア代表に合流する為に暫くチームを離れますが、帰って来た時に更に上位と詰まっていることが重要です。

次節はこれもプレーオフ争いを繰り広げているベガルタ仙台との対戦です。9月は全てが昇格争いをしているチームとの対戦で5試合中4試合を消化して、3勝1敗です。徳島に敗れた1敗は非常に痛いのですが、今後の試合に全て勝つことで、自動昇格圏内を目指して力強く戦い続けてほしいものです。

これからも岡山一丸で後押ししましょう。次節の仙台戦は25日(日)の13時キックオフです。これからはデーゲームに移行しますね。

ともに応援しましょう。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 令和4年度秋季リーグ戦 第3週 第2日

2022年09月20日 00時05分38秒 | 大学野球

第3週の2回戦3試合の結果です。

環太平洋大、広島文化学園大、周南公立大の先勝を受けての2回戦です。

早速、試合結果です。

▽2回戦(1勝1敗)

東  亜  大 101 100 002│5

広島文化学園大 000 100 000│1

(東)藤田・福原-佐倉

(広)沖・岩谷・前田・中岡-小田

 

▽2回戦(周南公立大2勝)

至誠館大  500 003  00│8

周南公立大 202 520 31x│15 (8回コールド)

(至)斉藤・武智・久米・福山・初田-山口龍・福西

(周)野田・吉野・原・中本・岩崎・山下-杉浦

 

▽2回戦(環太平洋大2勝)

環太平洋大 350 102│11

吉備国大  000 000│0 (6回コールド)

(環)米村・中島大・蛭子・辻-内之倉

(吉)山岡・高嶋・右田・大越-清水・宮本

周南公立大と環太平洋大が連勝で勝点をあげました。東亜大と広島文化学園大の対戦は1勝1敗になった為、3回戦が行われます。

3回戦は29日(月)に予定されていましたが、台風の為に中止され、下記の日程で行われることになりました。

9月20日(火) 13:00試合開始

東亜大-広島文化学園大

尚、試合会場はやまみ三原市民球場(広島)に変更されます。

観戦予定の方はご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球連盟 令和4年度秋季リーグ戦 第3節 第2日

2022年09月19日 04時52分36秒 | 大学野球

台風14号の影響が不安視された関西学生野球連盟秋季リーグ戦の第3節第2日ですが、昨日は予定通り行われました。

早速、試合結果です。

▽2回戦(立命2勝)

立 命 002 001 000│3

関 学 001 000 010│2

(立)谷脇・荒井・藤本竜-星子

(学)執行・坂本安・鈴木也-佐藤海

⚾立命が連勝で勝点をあげました。お互いに6安打ずつの貧打戦でしたが、立命が粘る関学を1点差で振り切って勝利しています。関学の12残塁という拙攻がもったいなかった試合です。

▽2回戦(1勝1敗)

近 大 000 001 201│4

同 大 000 000 200│2

(近)小寺・森本・久保-木森・西川

(同)小倉・真野・東山-星加

⚾終盤に動いた試合は近大が雪辱して1勝1敗のタイにしました。6回に押し出しで先制すると7回に2点を追加し、追い上げる同大をいなして勝利しました。同大は打線が繋がりを欠いて惜敗しました。

3回戦は台風の影響で今日の予定が早々に中止となり、9月29日(木)に南港中央野球場で行われることになりました。

第4節は、9月24日(土)、9月25日(日)の予定(9/26:3回戦)で、ほっともっとフィールド神戸に於いて、「同大-関大」「京大-立命」の対戦が行われます。

優勝目指して勝ち続けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 琉球アスティーダ 負けを引きずらず切り替えて次戦に挑め!

2022年09月19日 03時46分12秒 | 卓球

岡山リベッツの今季2戦目、対戦相手は再び琉球アスティーダでした。同じ相手とは言え、今回は相手のホームで行われる完全アウェーの試合。長距離移動もあり、若干不利な状況での戦いです。

両チームのベンチ入り選手です。

【琉球】

張本智和

木造勇人

有延大夢

濵田一輝

松下大星

【岡山】

李艺杰

郝帥

田添 響

丹羽孝希

吉山僚一

今回は森薗がベンチに入っておらず、工夫を擁するメンバー編成になりました。相手がどこで張本を出してくるかも気になるところです。

早速、試合結果です。

*那覇市民体育館 733人

琉球 3-1 岡山

◇第1マッチ(ダブルス3ゲームマッチ)
張本智和・木造勇人 2-0 李艺杰・郝帥
 第1ゲーム:11-09
 第2ゲーム:11-10

◇第2マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
松下大星 0-3 郝帥
 第1ゲーム:10-11
 第2ゲーム:08-11
 第3ゲーム:09-11

◇第3マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
有延大夢 3-1 吉山僚一
 第1ゲーム:07-11
 第2ゲーム:11-06
 第3ゲーム:11-10
 第4ゲーム:11-07

◇第4マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
張本智和 3-0 丹羽孝希
 第1ゲーム:11-10
 第2ゲーム:11-07
 第3ゲーム:11-06

結果的に完敗でしたね。細かく見れば勝つチャンスは幾つもありましたが、それを生かせるかどうかがリーグ戦の成績に影響します。今季はそれがどちらに転ぶのか? リーグは始まったばかりです。

次戦は9月23日(金)、今度もアウェーゲームです。浦和駒場体育館でのT.T彩たま戦。対戦相手はどこも補強しています。息の抜けない試合が続きますが、勝ち抜いて欲しいですね。

今季も応援をよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季岡山県大会 出場校決まる

2022年09月19日 00時29分20秒 | 高校野球

各地区の1位校がが決まり、2位校での県大会出場をかけた最後の地区予選が各地で行われました。その試合結果と県大会出場校を確認します。

【東部地区】

※9月17日(土)

西大寺  010 00│1

岡山東商 622 01x│11 (5回コールド)

(西)竹中・古川・小椋-谷全

(東)竹内・藤本-柴田

 

岡山一宮 101 201 110│7

東岡山工 000 000 010│1

(一)福岡-坂口

(東)水島-濱野・重芳

 

※9月18日(日)

岡山朝日  002 120 000│5

岡山商大附 211 000 13X│8

(朝)寺田・森-谷野

(商)角田-小野

 

【西部地区】

※9月13日(火)

倉敷青陵 110 238│15

高梁日新 100 000│1 (6回コールド)

(青)松枝・山手-西江

(日)三村・永谷・三村・永谷-木幡

 

※9月14日(水)

笠岡工  201 012 200│8

倉敷青陵 200 010 000│3

(笠)瀬尾・定光・森-森・竹井

(青)宮田・松枝・山手-西江

 

※9月17日(土)

金光学園 000 020 14│7

玉島商  000 000 00│0 (8回コールド)

(金)岡成・佐伯・妹尾-川上

(玉)川上・谷川・永富-石井

 

玉野商工 110 000 000│2

興譲館  100 010 001x│3

(玉)赤木・山本-小笠原

(興)山本空・陳-村本

 

笠岡工  001 000 002│3

倉敷天城 000 010 000│1

(笠)瀬尾・定光・森-森・竹井

(天)硲・山尾-木村

 

※9月18日(日)

高 梁 000 000 000│0

興譲館 002 000 12X│5

(高)畑木・久保木-吉尾

(興)山本空・宇都宮-村本

 

笠岡工  000 205 05│12

倉敷翠松 001 000 00│1 (8回コールド)

(笠)瀬尾・定光・森-森・竹井

(翠)家島・東島・田邊・小野-上田

 

【北部地区】

※9月17日(土)

勝 山 100 000 000│1

作 陽 002 000 00X│2

(勝)山本俊-梶原

(作)藤原-石原仁

 

津山商 000 021 000│3

津山工 401 001 00X│6

(商)籔木-小坂田

(工)宍戸・岩村・宍戸-芦田滉・田村

出典:https://www.okayama-hbf.com/uploads/202209/20220918_17050980246326b3425448f.pdf

県大会は9月24日(土)~10月9日(日)の日程で実施予定です。今年の中国大会は広島県で開催されますから、広島県から4校、その他の県から各3校の計16校が出場します。

各地区の県大会出場校は以下の通りです。

【東部地区】

就実・岡山理大附・岡山学芸館・岡山城東・創志学園・関西・岡山東商・岡山一宮・岡山商大附

【西部地区】

おかやま山陽・玉野光南・金光学園・倉敷工・倉敷商・玉島商・興譲館・笠岡工

【北部地区】

作陽・勝山・津山工

県大会の抽選会は、9月21日(水)に行われます。

西大寺はあと一歩で県大会出場を逃しました。コールド負けでは仕方ありません。夏に向けて再度、チーム力を上げてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする