1月9日(水)晴れ
「スパークリング」2日目終了!!
セットは、こんな感じ。
会場である新宿村ライブは、センターに2本の柱が存在する。
ここ使う演出家が、1番頭を悩ませるポイントだ。
【答えは現場にある】
現場=劇場に、必ず答えがあると思っている。
ショットバー公演を打つ円盤ライダーのテーマにしている【空間に適合する】に似ている。
今回も柱を駆使して演出しているので、楽しみにして頂きたい。
さて、昨日初日が明けた「スパークリング」
改めて、この舞台のな面白さと難しさに直面している。
積み上げて行く物や空気感、根底にある物などを26名が合致してキープする難しさ。
芝居は、本当に全員で作る物だ。
開演前は、もちろん稽古。
限られた時間で昨日の足りない部分を詰め込む。
ギリギリまで時間の許す限り。
今回は、ほぼ全日程本番に付けるので最後の最後まで足掻くつもり。
言ってしまえば往生際が悪いんだけどね。
でも、作品が成長すればそれ相応の服を着させなくちゃならない。
残り8ステージ。
最後の最後まで、往生際悪く邁進していこうと思う。
<今後のお知らせ>
2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ
SUNBEAMウェブサイトへ
2008年2月21日(木)~3月5日(水)
ROCK MUSICAL PROJECT #2
「ホワイトソング」
演出
笹塚ファクトリー
RMPウェブサイトへ
「スパークリング」2日目終了!!
セットは、こんな感じ。
会場である新宿村ライブは、センターに2本の柱が存在する。
ここ使う演出家が、1番頭を悩ませるポイントだ。
【答えは現場にある】
現場=劇場に、必ず答えがあると思っている。
ショットバー公演を打つ円盤ライダーのテーマにしている【空間に適合する】に似ている。
今回も柱を駆使して演出しているので、楽しみにして頂きたい。
さて、昨日初日が明けた「スパークリング」
改めて、この舞台のな面白さと難しさに直面している。
積み上げて行く物や空気感、根底にある物などを26名が合致してキープする難しさ。
芝居は、本当に全員で作る物だ。
開演前は、もちろん稽古。
限られた時間で昨日の足りない部分を詰め込む。
ギリギリまで時間の許す限り。
今回は、ほぼ全日程本番に付けるので最後の最後まで足掻くつもり。
言ってしまえば往生際が悪いんだけどね。
でも、作品が成長すればそれ相応の服を着させなくちゃならない。
残り8ステージ。
最後の最後まで、往生際悪く邁進していこうと思う。
<今後のお知らせ>
2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ
SUNBEAMウェブサイトへ
2008年2月21日(木)~3月5日(水)
ROCK MUSICAL PROJECT #2
「ホワイトソング」
演出
笹塚ファクトリー
RMPウェブサイトへ