◆自民党の政権復帰後、初の統一地方選挙である「第18回統一地方選挙」は、地方自治体の首長及び 議会議員を全国一斉に改選するため、前半4月12日、後半4月26日の2回に分けて行われる。
前半戦は、北海道・神奈川・福井・三重・奈良・鳥取・島根・徳島・福岡・大分の10の道・県の知事選挙が3月26日告示。4月12日投開票。
◇北海道と大分県知事選挙=自民・公明両党vs民主党が対決構図。
◇神奈川、福井、奈良、鳥取、徳島、福岡6県知事選挙=自民・公明両党、民主党相乗り。
◇三重、島根2県知事選挙=自民・公明両党(岡田克也代表=三重3区選出、民主党三重県連代表は、民主党は不戦敗)
5つの政令指定都市の市長選挙が3月29日告示、4月12日投開票。
41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙が4月3日告示、12日投開票。
後半戦の市長・市議選挙は4月19日告示、4月26日投開票(一部翌日開票)。町村長・町村議選挙 は4月21日告示、4月26日投開票。
◆安倍晋三首相が推進している経済政策「アベノミクス政策」(3本の矢=大胆な異次元の金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略)の恩恵が行き届いておらず、「消滅危惧」が憂慮されている地方自治体の立て直し問題、「地方創生」政策などについて議論が戦わされる。原発を抱える北海道や福井県、島根県では再稼働の是非が争点となる。
◆世界的に過激武装勢力による「テロ」が頻発しているなかで、日本列島にある原発も「標的」にされていると言われている。日本国内の商業用原子炉は48基(新規制基準への適合性確認は14原発21基が申請)ある。
日本は、「戦争をしない平和国家」として国際的に高く評価されてきた。ところが、安倍晋三首相は、「集団的自衛権行使容認・憲法解釈変更」の閣議決定(2014年7月1日)を強行し、「安保法制整備」を急ぎ、加えて、1月17日に訪問先のエジプトで、「イスラム国への対応として難民支援などに総額2億ドルの無償資金協力を行う」と発表したことから、イスラム教スンニ派過激武装勢力「イスラム国=ISIL」その他テロ・グループから敵視されるようになった。
このため、現在、危機感が高まっているのが、日本列島の原発である。福島第1原発が大津波に襲われて大被害を受ける以前は、「核攻撃にも耐えられる原発」と豪語していたけれど、「大津波であっさりクラッシュし、ダメになった」ため、いまでは、「テロに狙われているので再稼働しない方がよい」という声が高まってきている。
ドイツのメルケル首相が3月9日から2日間の日程で訪日した際、「ドイツは福島第1原発が大被害を受けたのをキッカケにして、2022年メドに原発ゼロにすることを決めた」と発言、原発再稼働に向けてまっしぐらに突き進んでいる安倍晋三首相に対して、暗に「脱原発」を決断するよう促していた。
京都、神奈川、島根、山口の4府県警は3月26日、輸入が全面的に禁止されている北朝鮮産マツタケを中国産と偽って、2010年9月に輸入したとして、東京都台東区の貿易会社「東方」社長・李東徹容疑者(61)(千葉県市川市)と社員の計2人を外為法違反(無承認輸入)容疑で逮捕した。さらに在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)トップの許宗萬(ホジョンマン)議長(83)の自宅(東京都杉並区)などを捜索した。警備公安当局は、「原発に対するテロ」を警戒してきた。今回の事件捜査、捜索のなかで「テロ情報」を掴む狙いもあると見られている。
【参考引用】
NHKNEWswebが3月26日午後3時25分、「統一地方選 10道県知事選告示」というタイトルをつけて、以下のように配信した。
統一地方選挙のトップを切って、10の道と県の知事選挙が26日に告示され、これまでに合わせて25人が立候補を届け出ました。北海道と大分で、自民・公明両党と民主党が事実上対決する構図となっていて、地域経済の振興や人口減少への対策などを争点に、17日間の選挙戦に入りました。
統一地方選挙は、26日、北海道・神奈川・福井・三重・奈良・鳥取・島根・徳島・福岡・大分の、合わせて10の道と県の知事選挙が告示されました。
立候補の受け付けは各地の選挙管理委員会で午前8時半から行われていて、NHKのまとめでは、これまでに、大分で5人、奈良で4人、残る8つの選挙に2人ずつの、合わせて25人が立候補しました。内訳を見ますと、現職が10人、新人が15人で、女性の候補者は4人となっています。このうち、北海道と大分は、自民・公明両党と民主党が事実上対決する構図となったほか、神奈川、福井、奈良、鳥取、徳島、福岡の6つの県では、自民・公明両党と民主党がともに現職を支援する形となっています。9つの県では、共産党が単独で公認や推薦・支持をした新人が立候補しています。届け出を済ませた候補者は、早速、有権者に支持を呼びかけ、17日間の選挙戦に入りました。
今回の統一地方選挙は、去年の衆議院選挙のあと行われる初の全国規模の選挙で、政府が「地方創生」を重要課題に掲げるなか、経済の振興や人口減少への対策などを争点に論戦が行われる見通しです。
統一地方選挙は、今月29日に5つの政令指定都市の市長選挙、来月3日に41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙も告示され、知事選挙とともに来月12日に投票が行われます。さらに、それ以外の市区町村長や議員の選挙は来月26日に投票が行われます。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
マルセイユ検察当局が「ドイツ人の副操縦士が故意に墜落」と発表、米国NSCは、なぜ「テロ」を否定したのか?
◆〔特別情報①〕
「マルセイユ検察当局は26日、ドイツ機墜落事故でドイツ人の副操縦士が故意に墜落させた可能性を指摘した」とロイターが報じた。米紙ニューヨーク・タイムズが、捜査にかかわる軍幹部の話として、「閉め出された男性パイロットが操縦室のドアを破ろうとする音がボイスレコーダーに記録されていた」と報じ、「パイロットによる自爆テロ」の可能性が濃厚になっていた。この報道が本当だった。しかし、米国家安全保障会議(NSC)のミーハン報道官は、「ドイツ旅客機墜落(3月24)の一報を受けて、オバマ大統領も事故について説明を受けた。現時点でテロ攻撃を受けた兆候は確認できない」との認識を示した。だが、ドイツ旅客機墜落の原因がはっきりしていない初期の段階で、なぜ「テロ攻撃」を否定する言葉を口走ったのか。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓
板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム
第40回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年4月5日 (日)
あのジャパンハンドラーズが
「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求!
~日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》
◆新刊のご案内◆
**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。
第39回 板垣英憲『情報局』勉強会
「世界支配層が目指す地球連邦政府樹立・地球連邦軍創設」
~有志連合の「イスラム国=ISIL」殲滅作戦は成功するか
(平成27年3月8日開催)
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
目次
第二章 すでに始まっている二十一世紀の首相レース
重層的地盤と県民性を計算した戦い―三原朝彦 ②
父から組織を受け継ぐに当たって、三原氏は、父の実力を維持しつつ、その一方で、自分独自で組織をつくるという努力を怠らなかった。しかし、これらの組織は、実際には、渾然一体となりながら、親子が、二頭立ての馬車のようになって、組織を牽引して行った面がある。
この点について、三原氏は、
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)
『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
『目を覚ませ!財界人』(1995年9月25日刊)
『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)
板垣英憲マスコミ事務所
前半戦は、北海道・神奈川・福井・三重・奈良・鳥取・島根・徳島・福岡・大分の10の道・県の知事選挙が3月26日告示。4月12日投開票。
◇北海道と大分県知事選挙=自民・公明両党vs民主党が対決構図。
◇神奈川、福井、奈良、鳥取、徳島、福岡6県知事選挙=自民・公明両党、民主党相乗り。
◇三重、島根2県知事選挙=自民・公明両党(岡田克也代表=三重3区選出、民主党三重県連代表は、民主党は不戦敗)
5つの政令指定都市の市長選挙が3月29日告示、4月12日投開票。
41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙が4月3日告示、12日投開票。
後半戦の市長・市議選挙は4月19日告示、4月26日投開票(一部翌日開票)。町村長・町村議選挙 は4月21日告示、4月26日投開票。
◆安倍晋三首相が推進している経済政策「アベノミクス政策」(3本の矢=大胆な異次元の金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略)の恩恵が行き届いておらず、「消滅危惧」が憂慮されている地方自治体の立て直し問題、「地方創生」政策などについて議論が戦わされる。原発を抱える北海道や福井県、島根県では再稼働の是非が争点となる。
◆世界的に過激武装勢力による「テロ」が頻発しているなかで、日本列島にある原発も「標的」にされていると言われている。日本国内の商業用原子炉は48基(新規制基準への適合性確認は14原発21基が申請)ある。
日本は、「戦争をしない平和国家」として国際的に高く評価されてきた。ところが、安倍晋三首相は、「集団的自衛権行使容認・憲法解釈変更」の閣議決定(2014年7月1日)を強行し、「安保法制整備」を急ぎ、加えて、1月17日に訪問先のエジプトで、「イスラム国への対応として難民支援などに総額2億ドルの無償資金協力を行う」と発表したことから、イスラム教スンニ派過激武装勢力「イスラム国=ISIL」その他テロ・グループから敵視されるようになった。
このため、現在、危機感が高まっているのが、日本列島の原発である。福島第1原発が大津波に襲われて大被害を受ける以前は、「核攻撃にも耐えられる原発」と豪語していたけれど、「大津波であっさりクラッシュし、ダメになった」ため、いまでは、「テロに狙われているので再稼働しない方がよい」という声が高まってきている。
ドイツのメルケル首相が3月9日から2日間の日程で訪日した際、「ドイツは福島第1原発が大被害を受けたのをキッカケにして、2022年メドに原発ゼロにすることを決めた」と発言、原発再稼働に向けてまっしぐらに突き進んでいる安倍晋三首相に対して、暗に「脱原発」を決断するよう促していた。
京都、神奈川、島根、山口の4府県警は3月26日、輸入が全面的に禁止されている北朝鮮産マツタケを中国産と偽って、2010年9月に輸入したとして、東京都台東区の貿易会社「東方」社長・李東徹容疑者(61)(千葉県市川市)と社員の計2人を外為法違反(無承認輸入)容疑で逮捕した。さらに在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)トップの許宗萬(ホジョンマン)議長(83)の自宅(東京都杉並区)などを捜索した。警備公安当局は、「原発に対するテロ」を警戒してきた。今回の事件捜査、捜索のなかで「テロ情報」を掴む狙いもあると見られている。
【参考引用】
NHKNEWswebが3月26日午後3時25分、「統一地方選 10道県知事選告示」というタイトルをつけて、以下のように配信した。
統一地方選挙のトップを切って、10の道と県の知事選挙が26日に告示され、これまでに合わせて25人が立候補を届け出ました。北海道と大分で、自民・公明両党と民主党が事実上対決する構図となっていて、地域経済の振興や人口減少への対策などを争点に、17日間の選挙戦に入りました。
統一地方選挙は、26日、北海道・神奈川・福井・三重・奈良・鳥取・島根・徳島・福岡・大分の、合わせて10の道と県の知事選挙が告示されました。
立候補の受け付けは各地の選挙管理委員会で午前8時半から行われていて、NHKのまとめでは、これまでに、大分で5人、奈良で4人、残る8つの選挙に2人ずつの、合わせて25人が立候補しました。内訳を見ますと、現職が10人、新人が15人で、女性の候補者は4人となっています。このうち、北海道と大分は、自民・公明両党と民主党が事実上対決する構図となったほか、神奈川、福井、奈良、鳥取、徳島、福岡の6つの県では、自民・公明両党と民主党がともに現職を支援する形となっています。9つの県では、共産党が単独で公認や推薦・支持をした新人が立候補しています。届け出を済ませた候補者は、早速、有権者に支持を呼びかけ、17日間の選挙戦に入りました。
今回の統一地方選挙は、去年の衆議院選挙のあと行われる初の全国規模の選挙で、政府が「地方創生」を重要課題に掲げるなか、経済の振興や人口減少への対策などを争点に論戦が行われる見通しです。
統一地方選挙は、今月29日に5つの政令指定都市の市長選挙、来月3日に41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙も告示され、知事選挙とともに来月12日に投票が行われます。さらに、それ以外の市区町村長や議員の選挙は来月26日に投票が行われます。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
マルセイユ検察当局が「ドイツ人の副操縦士が故意に墜落」と発表、米国NSCは、なぜ「テロ」を否定したのか?
◆〔特別情報①〕
「マルセイユ検察当局は26日、ドイツ機墜落事故でドイツ人の副操縦士が故意に墜落させた可能性を指摘した」とロイターが報じた。米紙ニューヨーク・タイムズが、捜査にかかわる軍幹部の話として、「閉め出された男性パイロットが操縦室のドアを破ろうとする音がボイスレコーダーに記録されていた」と報じ、「パイロットによる自爆テロ」の可能性が濃厚になっていた。この報道が本当だった。しかし、米国家安全保障会議(NSC)のミーハン報道官は、「ドイツ旅客機墜落(3月24)の一報を受けて、オバマ大統領も事故について説明を受けた。現時点でテロ攻撃を受けた兆候は確認できない」との認識を示した。だが、ドイツ旅客機墜落の原因がはっきりしていない初期の段階で、なぜ「テロ攻撃」を否定する言葉を口走ったのか。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓
板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム
第40回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年4月5日 (日)
あのジャパンハンドラーズが
「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求!
~日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》
◆新刊のご案内◆
2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら) | |
クリエーター情報なし | |
ヒカルランド |
ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた | |
板垣 英憲 | |
ヒカルランド |
地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら) | |
板垣 英憲 | |
ヒカルランド |
中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら) | |
板垣 英憲 | |
ヒカルランド |
NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら) | |
板垣 英憲 | |
ヒカルランド |
**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。
第39回 板垣英憲『情報局』勉強会
「世界支配層が目指す地球連邦政府樹立・地球連邦軍創設」
~有志連合の「イスラム国=ISIL」殲滅作戦は成功するか
(平成27年3月8日開催)
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
目次
第二章 すでに始まっている二十一世紀の首相レース
重層的地盤と県民性を計算した戦い―三原朝彦 ②
父から組織を受け継ぐに当たって、三原氏は、父の実力を維持しつつ、その一方で、自分独自で組織をつくるという努力を怠らなかった。しかし、これらの組織は、実際には、渾然一体となりながら、親子が、二頭立ての馬車のようになって、組織を牽引して行った面がある。
この点について、三原氏は、
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)
『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
『目を覚ませ!財界人』(1995年9月25日刊)
『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)
板垣英憲マスコミ事務所