新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

明日は様々なところで休業や中止になるようです。

2019-10-11 09:54:48 | Weblog
それはそれで正しい判断だと思います。
イトーヨーカ堂12日は8都県の124店舗すべてで臨時休業
まずこの段階でイトーヨーカドーが全店臨時休業を決断したのは大きいですね。
まず従業員の安全確保が第一だし、物流も多分乱れるから納品も満足にできない、ましてやこの後公共交通が計画運休を発表する訳だから、そもそもお客さんが来ない。
そう考えたらいっその事休んで正解なんでしょうね。
多分、ヨーカドーがこんな感じで動いたのでイオンも何かしらの対策は打ってくるんじゃないでしょうか?
つか、打てよって話ではありますが・・・

他にも同じ理由で結構小売店なんかは明日はお休みってところも多いようで、こんな土砂降り+暴風じゃお客さんだって来ないだろうし、休んだほうが利口だわ・・・という考えが多いようです。

でも、中にはいるんですよ。
「こういう休みが多いからこそ、営業して顧客を増やすチャンス」
と考える人が。
まあ、それも考え方ですが、経験から言うと、正直そんなに顧客数は増えないんですよ、実は。
一時はそう思えるかもしれませんが、結果元のさやに戻ります。
あ!!
後、こういう時にデリバリーは避けたほうがいいですね。やりがちですけど。
まず、配達するのも人間で、原チャリとかで暴風雨の中配達する事になる訳ですから、事故に遭うかもしれないし、ひっくり返って商品ボロボロになったり、ロクなもんじゃありません。
つか、そういう店程休めよって話ではありますけどね。

あと、前にも書いたとおり、単発イベントは判断が分かれるところですね。
お客さんの事を考えて早々と中止を発表している団体もあれば
当日の状況を見て判断するという団体もある
台風なんて吹っ飛ばせと強行する団体もある訳です。
結局イベントを開催しようがしまいが「経費」はかかりますから、だったら強行したほうがいいという考えですね。やらしい言い方をすれば払い戻しはしなくても良い訳ですからね。
ここら辺も微妙な部分ですが、でも交通機関が止まっているのにどうやって集客するのかとか終わった後、スタッフ達はどうするのかとか、その辺りも主催者は冷静になって考えてほしいところではありますよね。

個人的には明日は家で待機するか、必要に応じてすみやかに避難所に移動するか、とにかく身の安全を確保する事が大切だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする