新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

加藤浩次、ミキツイートに「2人は悪くない」吉本が「言うべき」

2019-10-29 12:59:20 | Weblog
これはミキの二人を責めるのはおかしい。
gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/sanspo-owa1910290001?fm=g
このSNSって公式って表示があるから、管理は吉本興業だよね。
で、今回の流れって、多分広告代理店を通して吉本興業と契約を交わした訳でしょ?京都市が。
ミキの二人からすれば立派な営業ですよ、これは。
で、まあ仮に全部で100万京都市が払ったとして、そのまま100万がタレントに渡ると思います?
吉本ですよ?
広告代理店挟んでるんですよ?
多分二人の手元に10万入ればいい方じゃないのかなあと。

例えば、スターのサイン色紙とかって1000円位で売ってるじゃないですか。
色紙とペン位ですよ、原価。
あとは労力代ですからね、あれは。

自分もステマだなあと思いますけど、ここまで堂々とやられたら、逆に有りだと思います。
じゃあ、本人たちを呼んでなんかアピールしてもらったとして、もっとお金が動くと思うし、そこまでやっても
その効果はと言うと正直ビミョーだし。

まあ、文句は吉本興業に向けなさいと。
でも、そんなに酷い事をしているとはあまり感じないんですけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像の再編集って簡単に言うけど、やるほうは地獄だと思うよ。

2019-10-29 06:18:05 | Weblog
そらもう大変・・・
チュート徳井出演「テラハ」申告漏れ問題発覚後初放送、スタジオトーク&副音声なし
まあ、今回の件に関わらず、なにかこういう不祥事が起こると大抵は
「出演部分をカットしてお送りします」
って事になるんだけど、この映像編集って意外と大変なんですよ。
多分担当者は「うげ~っ、またかよ~」的な感覚でやってると思います。

自分も多少なりとも映像をいじる事をしているのでわかるんですけど、あーゆー公共放送って大体まんべんなく出演者を写そうと努力している訳ですよ。複数の映像があって、それをスイッチャーさんがチョイスして編集するって形ですね。
今回で言えばまず徳井さんの出演箇所を全部洗いだします。
その上で、マスターテープが残っていれば、そこからその部分だけ別のカメラで撮影されたものに差し替える作業になると思います。
と・・・簡単に言うけど、実は秒単位での作業なので物凄く神経を使います。
多分ですが、あまり多い時はその部分を丸ごと再編集しちゃうんじゃないですかね?
そのほうが逆に作業時間が短縮できると思います。

で、たまに切り替えができない奴があるじゃないですか。
その時はギリギリまで画面をズームして該当者を画面から消す(笑)
真ん中だとギブアップですけど、端っこにいるなら使える手法です。

それでだめならもうテロップしかないのかなぁと。

以前に比べて大分作業が簡素化されていると思いますが、それでも大変な作業だと思います。
ちなみに自分のパソコンでやってる作業でいくと、およそ5分の簡素な映像を作るのに5時間位かかるんですが、その程度でもその位はかかる訳です。
ましてや電波に乗せる訳ですから、もっと手の込んだモノになるだろうし、編集そのものも緻密だろうから編集はもう大変で、しかも時間も決められちゃってるからプレッシャーもハンパないと思います。

自分なんかはこういう不足の事態の場合はテロップでいいんじゃないかなぁと。
昔だってこういう事はちょくちょくあって、大抵がテロップ処理。
観てる側だって
「ったくしょうがねぇなぁ」
で終わらせてた気がするんですけどね。
なんつーか、不祥事=全部抹消って雰囲気が当たり前になってるのが、逆に気持ち悪いんですよ。
本人はヤラカシた事に対する責任は負わないとダメだと思うけど、既に収録済みのモノに関してはどうなんだろうね?って思うんですけど・・・

うーん・・・ですな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする