![富山地方鉄道の旧京阪3000系 富山地方鉄道の旧京阪3000系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/bcd7733e9eb9f2b6b09f9aec49c37805.jpg)
今では京阪特急色が復活し、旧京阪3000系のダブルデッカー車が譲渡された富山地方鉄道ですが、この頃は元京阪3000系は全てこのカラーでした。
![富山地方鉄道の元京阪3000系車内 富山地方鉄道の元京阪3000系車内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/60c292bea813ebd544f77afc279b1e54.jpg)
元京阪3000系車内ですが、補助椅子は使えないようになっています。
![富山地方鉄道の元京阪3000系座席 富山地方鉄道の元京阪3000系座席](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/f1ce96ff690333558431fb2ea100511d.jpg)
シートのモケットは張り替えられていますが、座席側面部分には京阪時代の名残があります。なお、この車両は元テレビカーで、座席横のスピーカーがあったところは塞がれています。
![富山地方鉄道旧塗色車 富山地方鉄道旧塗色車](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/e3495e7c9d9059ade5c6ed95130b1255.jpg)
もともとの富山地方鉄道の車両はこの色でした。やはり富山地方鉄道といえばこの塗色を思い浮かべます。ちなみにこの3両編成の1両目と2両目は車内から通り抜けができません。
![富山地方鉄道新旧塗色混結編成 富山地方鉄道新旧塗色混結編成](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/ad332254f3a2a602794a539051d25db7.jpg)
2両編成を2本連結して4両編成で運転されることがありますが、異なる塗色のものが混結になることもあります。
![富山地方鉄道元西武レッドアロー号 富山地方鉄道元西武レッドアロー号](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/b89bd19cd3995377dbc4723ac090695f.jpg)
元西武レッドアロー号の外観は原形を保っています。
(撮影日:2011年11月4日)
Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る