鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

安芸の宮島(広島)

2008年05月17日 19時59分10秒 | 山陽

撮影日:2006/8/14
撮影場所:宮島 ※撮影ポイントを地図で表示

海の中にあることで有名な厳島(いつくしま)神社の大鳥居(おおとりい)です。このときは潮が満ちているほうでしたので、完全に海の中にありました。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:宮島 ※撮影ポイントを地図で表示

厳島神社です。海に突き出た桟橋のような部分は「火焼前(ひたさき)」というようです。この火焼前からは大鳥居をバックに記念写真が取れるため、多くの人がいました。この日は花火大会があったため、観光客の数はいつもより多かったのではないかと思います。人が多く良い写真が撮れそうになかったので、厳島神社の中には入りませんでした。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:厳島神社 ※撮影ポイントを地図で表示

鹿といえば奈良公園が有名ですが、厳島神社にもいました。しかしこの日は猛暑であったため、全ての鹿は木陰にいて全く動いていませんでした。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:宮島 ※撮影ポイントを地図で表示

JR西日本の宮島連絡船「みせん丸」です。宮島と宮島口間は、JR西日本の他にもう1社運航していますが、JR西日本の宮島航路のほうが厳島神社の大鳥居に近いところを通ります。

これで日本三景は全て行ったことになりますが、最初に行った天橋立(あまのはしだて)からは25年以上経っていますので、どんな所だったのか良く覚えていません。「股のぞき」をしたのは覚えています。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

錦帯橋(岩国)

2008年05月11日 23時13分42秒 | 山陽

撮影日:2006/8/14
撮影場所:錦川 ※撮影ポイントを地図で表示

岩国といえば「錦帯橋」ですが、写真奥には岩国城も写っています。ただし、写真でみればわかるとおり山の上にあり遠そうだったので、岩国城までは行きませんでした。また、この錦帯橋を渡るだけでも料金を取られますので、渡りませんでした。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:岩国駅 ※撮影ポイントを地図で表示

錦帯橋へ行くには岩国駅から路線バスが便利ですが、岩国駅で115系3000番台が停車していたので撮影しました。この115系3000番台は4両編成ですが、1両目と4両目は115系の改造車で2両目と3両目は元117系です。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:岩国駅 ※撮影ポイントを地図で表示

115系3000番台の115系改造車の車内です。2扉に改造され、車端部および扉横を除いて転換クロスシートになっています。転換クロスシートは117系のものと同等になっています。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:岩国駅 ※撮影ポイントを地図で表示

115系3000番台の元117系の車内です。こちらは福知山線用に改造されたセミクロスシート車がベースとなっています。そのため、元117系の2両目と3両目は1両目と4両目に比べてクロスシートの座席数が少なくなります。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

携帯電話(ケータイ)SoftBank(ソフトバンク)911T(東芝製)で動画を撮影する

2008年05月06日 00時19分52秒 | カメラ


撮影日:2008/3/29
撮影場所:樟葉-橋本 ※撮影ポイントを地図で表示

現在私の所有しているデジカメの動画は全てMotion-JPEGのため、やたらとファイルサイズが大きくなります。本当はVGA(640×480ドット)で撮影したいのですが、ファイルサイズの関係でQVGA(320×240ドット)で撮影せざるを得ません。一方、携帯電話ソフトバンク911TはMPEG4をベースとした3GPPS形式のため、VGAで撮影してもMotion-JPEG形式のQVGAよりファイルサイズが小さくなります。

ということで、電車を撮影してみました。やはり音はイマイチです。また、撮影中はもちろんのこと、撮影前もデジタルズームができません。しかし、撮影した場所は、すぐ後ろが府道になっているため車の走行音が入るか心配でしたが、車の音は拾っていないようです。




撮影日:2008/3/29
撮影場所:橋本-樟葉 ※撮影ポイントを地図で表示

今度はわざと完全逆光の中で撮影してみました。予想通り何が何だかわからなくなりました。逆光下での撮影は無理です。

なお、ソフトバンク911Tで撮影した3GPPS形式の動画をそのままYouTubeにアップロードすると、最初の5秒間だけしか変換・再生されません。いろいろな変換ソフトを試してみましたが、無圧縮のAVIファイルに変換しさらにそれをWMV形式に変換すればうまくいきました。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

広島電鉄(広電)

2008年05月05日 00時24分56秒 | 山陽

撮影日:2006/8/14
撮影場所:本川町-原爆ドーム前 ※撮影ポイントを地図で表示

原爆ドーム前を走行中の広島電鉄5000型です。「GREEN MOVER (グリーン ムーバー)」という愛称が付いている低床型車両です。この近くには平和記念公園や広島市民球場もあります。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:宇品付近

旧京都市電の1900型です。広島電鉄は他で走っていた車両を使用することで有名ですが、このような旧型車両は高床型のため広島電鉄の低床化率は低いと言えます。最近は「路面電車=LRT=低床型車両」という勝手なイメージができているため、広島電鉄でもこのような旧型車両は無くなっていくと思われます。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:広島港駅 ※撮影ポイントを地図で表示

広島港には瀬戸内海を航行するフェリーのターミナルになっており、広島電鉄の広島港駅もターミナルになっています。広島港駅には改札口が無く、ホーム全体を大きな屋根で覆う形状になっています。駅内は段差が無く移動もしやすくなっています。ヨーロッパのターミナル駅のようなイメージになっています。



撮影日:2006/8/14
撮影場所:広電宮島口駅 ※撮影ポイントを地図で表示

この駅はその名の通り宮島への玄関口となっていますが、すぐ近くにはJRの駅もあります。広島駅からのアクセスを考えるとJRのほうが圧倒的に速いです。しかし、運転間隔と広島市内からのアクセスを考えると広島電鉄のほうが有利になる場合もあります。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

京阪の新シンボルマーク

2008年05月04日 12時34分22秒 | 京阪

撮影日:2008/5/3
撮影場所:出町柳駅 ※撮影ポイントを地図で表示

2008年(平成20年)4月に京阪グループの新しいシンボルマークが制定され、一部の車両に表示が開始されました。表示の場所は乗務員室横の客室窓の上部で、10000系で「KEIHAN」の表示がある場所です。ただし、2008年4月の段階で10000系は以前からの「KEIHAN」の文字だけで、「K」をかたどった旗のマークは表示されていません。



撮影日:2008/4/28
撮影場所:関目駅 ※撮影ポイントを地図で表示

新シンボルマークが付いた3000系です。間もなく新しい3000系(京都-中之島間直通快速急行用車両)がデビューし、この3000系は8000系に編入されますので、この新シンボルマークが付いた特急色3000系はすぐに消滅することになります。



撮影日:2008/4/28
撮影場所:関目駅 ※撮影ポイントを地図で表示

新シンボルマークが付いた8000系です。2008年4月の段階では全ての8000系に新シンボルマークが付いているのではなく、まだ付いていない車両もありました。



撮影日:2008/4/28
撮影場所:関目駅 ※撮影ポイントを地図で表示

新シンボルマークが付いた9000系です。これも2008年4月の段階では全ての9000系に付いているのではなく、まだ付いていない車両もありました。なお、この段階で9000系以外の一般色車両で新シンボルマークが付いた車両は確認できませんでした。その後、2600系や6000系等にも新シンボルマークが付き始めました。

京阪の車両は塗色変更が予定されていますので、塗色変更後には全ての車両にこの新シンボルマークが表示されるものと思われます。とりあえず昼間の特急に使用される車両から新シンボルマークを付けたものと思われます。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る