鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

特急「サンダーバード」を湖西線でコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影

2010年03月20日 20時41分27秒 | 関西
681系非貫通型
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示

「サンダーバード」はもともと「スーパー雷鳥(サンダーバード)」でしたが、結局ほとんどの「雷鳥」が「サンダーバード」にかわってしまいました。


683系非貫通型
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示

683系の非貫通型先頭車両は681系のそれに比べるとシャープになったイメージがありますが、これはアルミ合金製の車体になったことも影響していると思われます。


683系貫通型
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示

485系「雷鳥」を「サンダーバード」に置き換える段階で増備された683系4000番台は編成の両端が切妻タイプになったため、今後のJR西日本の特急電車用車両はこの形が標準となるようです。国鉄型特急車両がボンネット型から切妻型になっていったときのようです。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

ソニー(SONY)サイバーショット(Cyber-shot)DSC-TX7で夜景撮影

2010年03月13日 14時43分06秒 | カメラ
難波橋(南)ライトアップ
撮影日:2010/3/5
撮影場所:大阪中之島 ※撮影ポイントを地図で表示

ソニーはSyber shot TX7のフルハイビジョン(Full HD)動画撮影機能を前面に押し出していますが、私は手持ち夜景撮影用に購入しました。暗い場所に強いと言われているファインピックス(fine pix)F200 EXRでも手持ちでは限界があります。サイバーショットTX7の「手持ち夜景」モードであれば、ノイズも少なくセルフタイマーを使用しなくても手ブレはほとんどしません。


大阪市中央公会堂
撮影日:2010/3/5
撮影場所:大阪中之島 ※撮影ポイントを地図で表示

上の写真は最広角端で撮影していますが、このような建物を撮影するには35mm換算で25mmの超広角はとても便利です。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

ソニー(SONY)サイバーショット(Cyber-shot)DSC-TX7でスイングパノラマ撮影

2010年03月07日 10時22分27秒 | カメラ
京阪7200系車内スイングパノラマ
撮影日:2010/3/5

京阪7200系大阪側先頭車両車内で撮影しましたが、被写体までの距離が近いためにかなり歪んだ写真になります。それでも、今までのパノラマ写真撮影に比べると簡単に撮影できるので、うまく使えば今までに無い写真が撮れそうです。

鉄道写真においてパノラマ写真といえば編成パノラマ写真となりますが、サイバーショットTX7のスゥィングパノラマ機能では撮影できません。そのためTX7のスイングパノラマは鉄道写真ではあまり利用価値がありません。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

ソニー(SONY)サイバーショット(Cyber-shot)DSC-TX7購入

2010年03月07日 00時19分06秒 | カメラ
Cyber-shot DSC-TX7

このサイバーショット(Cyber-shot)DSC-TX7はAmazon(アマゾン).co.jpで購入しましたが、この色(シルバー)だけが他の色のものより4千円ぐらい安かったので、この色にしました。シルバーはデジカメとしてはありきたりの色ですが、シルバーといってもグレーに近い仕上げになっているので、他のシルバーのデジカメよりは落ちついた感じになっています。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る