カメラ:フジフィルム ファインピックス S8000fd
撮影日:2008/5/6
撮影場所:南海高野線(汐見橋線) 汐見橋駅 ※撮影ポイントを地図で表示
現在、この付近の地下には阪神の桜川駅がありさらにその隣には地下鉄の桜川駅もありますが、南海に乗り換えるのは難波(なんば)になるので、相変わらず利用客は少ないです。
カメラ:Canon PowerShot A570IS
撮影日:2008/5/6
撮影場所:南海高野線(汐見橋線) 汐見橋駅 ※撮影ポイントを地図で表示
なにわ筋線ができたときにはここは地下になると言われています。
カメラ:キヤノン パワーショット A570IS
撮影日:2008/5/6
撮影場所:南海 岸里玉出駅 ※撮影ポイントを地図で表示
この岸里玉出で高野線は分断されていますが、なにわ筋線ができたときにはなんとか接続を復活させて欲しいものです。これにより新大阪から高野山まで直結しますので、かなり便利になります。
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る