【 #日刊鉄道写真 】京阪8000系と9000系の旧塗色車どうしのすれ違い。どちらも新塗色になるときに車内も大きく変更になりました。 pic.twitter.com/nZ2EH6tYxn
ブログを更新しました。 『【日刊鉄道写真バックナンバー】2014年7月20日~7月26日配信分』 ameblo.jp/itakoab/entry-…
【 #日刊鉄道写真 】鉄橋を渡る「きかんしゃトーマスとなかまたち」のステッカーを貼り付けた男山ケーブル。 pic.twitter.com/UcuU99qMrT
【 #週刊鉄道写真 】1番線使用開始直後の京阪淀駅で休日午前の淀止まりの急行を撮影 goo.gl/E0gbdv
1番線ができるまでは大阪方面からの淀止まりの列車は2番線に入線していましたが、1番線使用開始後は1番線に入線しています。
1番線到着後はしばらく停車したままになります。その間に2番線を出町柳行き特急が通過します。1番線使用開始前は八幡市駅で通過待ちをしていました。
1番線からは淀車庫への入庫線がつながっていますので、そこから引き上げていきます。なお、この時点では大阪方面ホームからの入庫線は完成していませんので、4番線の先には車止めが設置されていました。
この段階では淀車庫から大阪方面ホームへは直接入れませんでしたので、1番線使用開始前と同様に京都側引上げ線に1編成留置させていました。この車両は1本目の淀屋橋発淀行き急行で、淀駅到着後、中書島駅4番線から淀駅4番線へと回送されてきたものです。
(撮影日:2013年3月20日)
Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ鉄道写真研究家
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ鉄道写真研究家)トップページへ戻る
【 #日刊鉄道写真 】セミクロスシートだったときの京阪9000系車内。このときはラッシュ時であっても「京阪特急=クロスシート」というこだわりがあったのがこのような座席配置になったと思われます。 pic.twitter.com/1tPcL45APG
【 #日刊鉄道写真 】高架化される前の淀駅京都方面ホームに進入する京阪1900系淀始発三条行きの普通列車。淀駅京都方面ホームが高架化される前に1900系は引退しました。 pic.twitter.com/2dWnLBWJ7V
【 #日刊鉄道写真 】併用軌道にあり安全地帯になっている京福電鉄(嵐電)西大路三条駅の四条大宮方面ホーム。嵐山方面ホームは専用軌道内にあり、プラットホームになっています。 pic.twitter.com/uKMtVY4db6
【 #日刊鉄道写真 】嵐電(京福電鉄)山ノ内駅。いわゆる路面電車の安全地帯になっていますが、その幅はかなり狭いです。 pic.twitter.com/DxLngjMl2p
駅のホームにあるフェンスの上を昆虫が歩いていました。 pic.twitter.com/Wapb0yXDKD
足を滑らせて腹這い状態になりました。 pic.twitter.com/9TnLZpWiTA
腹這い状態からなんとか体制を立て直して、また歩き始めました。 pic.twitter.com/afwgkvJtdh
これらはカシオエクシリムEX-100(コンデジ)で撮影しましたが、鉄道を撮影するのでなければ、必ずしも一眼レフを使用する必要は無いと思います。 pic.twitter.com/SMTgLNXJKI
【 #日刊鉄道写真 】併用軌道内にある嵐電天神川駅。京福電鉄の中では最も最近できた駅であり、併用軌道内にあるが安全地帯ではなくプラットホームになっています。 pic.twitter.com/drt62ZVsVv
ブログを更新しました。 『【日刊鉄道写真バックナンバー】2014年7月13日~7月19日配信分』 ameblo.jp/itakoab/entry-…
【 #週刊鉄道写真 】CASIO(カシオ)EXILIM(エクシリム)EX-100で鉄道写真を撮影 blog.goo.ne.jp/itakogb/e/56c0…
コンパクトデジカメで列車を撮影する場合の王道「置きピン」で10fpsの高速連写で撮影しました。広角側で撮影する場合に、一眼レフの連写では遅い場合がありますが、EX-100はメカシャッターで10fps撮影ができるので、一眼レフやミラーレスよりも撮影しやすいです。
1枚目の写真から時間が経過し、逆光になった状況で撮影しました。暗部補正(ライティング機能)をONにしていますが、そのためかもしれませんが色調が少しおかしいような気がします。
撮影が終わり、駅まで歩いている途中で列車がやってきたので、EX-100をカバンから取り出して撮影しました。停車駅に近づいている段階で、スピードは大分落ちているというのもありますが、一眼レフではこのような撮影方法は不可能です。
(撮影日:2014年7月12日)
Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る
【 #日刊鉄道写真 】嵐電(京福電鉄)の有名撮影地の太秦広隆寺駅前。時間帯によっては人も車も往来が多く雑然としています。 pic.twitter.com/fkWbmjdqeS