片町線(学研都市線)京田辺-木津間で7両編成による運行が開始された直後のJR西日本207系快速 photozou.jp/photo/show/284…
リニューアル前の「伊勢志摩ライナー」ですが、奈良-京都間の特急です。 photozou.jp/photo/show/284…
こちらは賢島行きですので、正真正銘の近鉄「伊勢志摩ライナー」です。今は京都-賢島間の近鉄特急自体が大幅に少なくなりました。阪神なんば線が開業して神戸方面から大阪難波で出やすくなったことが影響していると思われます。 pic.twitter.com/BDvTqYBq
平城遷都1300年祭ラッピングの京都市交通局地下鉄烏丸線10系です。平城遷都1400年のときにはさすがに生きていないと思います。平安遷都1300年のときは生きていたとしても、写真を撮りに行くのは無理でしょう。 pic.twitter.com/8r4L25a5
ブログを更新しました。 『大阪方面高架後の京阪淀駅をコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影』 amba.to/12UUlM7
2010年春の京阪3000系臨時特急「さくらExpress」と桜 pic.twitter.com/gplfpZoj
2010年春の京阪9000系(ロングシート車)臨時特急「さくらExpress」と桜。この頃の臨時特急には8000系は使用されていませんでした。 pic.twitter.com/nKSTZGUR
セミクロスシート化竣工記念ヘッドマーク付き京阪8000系と桜(さくら)。この頃はセミクロスシート車・オールクロスシート新塗色・オールクロスシート旧塗色・旧3000系の4種類の8000系が存在していたことになります。 photozou.jp/photo/show/284…
京阪6000系旧塗色による枚方市発淀屋橋行き特急。今は旧塗色の6000系も枚方市-淀屋橋間の特急も両方無くなりました。 photozou.jp/photo/show/284…
2010年の京阪9000系(ロングシート車)臨時特急「わかばExpress」です。 photozou.jp/photo/show/284…
2010年春の京阪3000系臨時特急「京阪わかばExpress」です。ルノアール展のヘッドマーク付きでしたので、ダブル副標になりました。 photozou.jp/photo/show/284…
コンパクトデジカメのHighSpeed EXILIM EX-FH25とFinePix F200EXR京阪開業100周年記念ヘッドマーク付きの写真... blog.goo.ne.jp/itakogb/e/8b27…
ブログに掲載した京阪創業100周年記念ヘッドマーク付きのリサイズ前の写真をフォト蔵にアップロードしました。 photozou.jp/photo/show/284…
2010年にカシオ HighSpeed EXILIM EX-FH25で撮影した京阪開業100周年記念ヘッドマーク付の旧3000系特急車(8000系30番台)です。もちろんこの頃は「クラッシックタイプ」ではありません。 #3505k pic.twitter.com/vYk5tpUJ
京阪創業100周年ヘッドマーク付旧塗色の8000系です。 photozou.jp/photo/show/284…
京阪開業100周年記念ヘッドマークは特急用車両(8000系)以外ではこの7000系7002Fのみ掲出していました。 photozou.jp/photo/show/284…
2010年に富士フィルムFinePix F200EXRで撮影した京阪創業100周年記念ヘッドマーク付8000系「急行」です。この頃所有していたカメラのうち、現在でも使用しているのはこのファインピクスF200 EXRのみです。 pic.twitter.com/ODEHWu9A