鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

アルピコ交通(旧松本電気鉄道)上高地線を撮影

2019年08月15日 20時30分26秒 | 甲信越
アルピコ交通(旧松本電気鉄道)3000系(元京王3000系)

アルピコ交通上高地線で走っているのはこの3000系のみです。


アルピコ交通(旧松本電気鉄道)3000系(元京王3000系)

3000系は元京王3000系です。


アルピコ交通(旧松本電気鉄道)3000系(元京王3000系)「なぎさTRAIN」

上高地線イメージキャラクター「渕東なぎさ」のイラストラッピングが施された「なぎさTRAIN」です。


アルピコ交通(旧松本電気鉄道)3000系(元京王3000系)「なぎさTRAIN」

「なぎさTRAIN」の側面には「渕東なぎさ」の大きなイラストが描かれています。


(撮影日:2013年8月12日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ鉄道写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ鉄道写真研究家)トップページへ戻る

【週刊鉄道写真】北越急行ほくほく線で683系特急「はくたか」をPENTAX K-rで撮影

2013年04月29日 17時38分30秒 | 甲信越
北越急行683系特急「はくたか」

JR西日本の683系は「はくたか」には使用されませんので、「はくたか」で683系はのこ北越急行所有の車両しかありません。JR西日本は「はくたか」用編成が必要になった時には、「サンダーバード」用の681系を改造して「はくたか」に充当し、「サンダーバード」用に683系を新造しましたので、今後JR西日本の683系「はくたか」が登場することは無いでしょう。


北越急行683系特急「はくたか」

北陸新幹線の金沢延伸以後は北越急行が特急用車両を所有する意味がありませんので、681系は廃車になり683系はJR西日本に譲渡するのではないかと思われます。


(撮影日:2011年5月3日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る

【週刊鉄道写真】北越急行ほくほく線で681系特急「はくたか」をペンタックスK-rで撮影

2013年04月20日 18時52分14秒 | 甲信越
JR西日本681系特急「はくたか」

現在の特急「はくたか」ができた頃には、JR西日本所有の485系や489系も使用されていましたが、現在は681系のみとなっています。JR西日本所有の683系は「はくたか」には使用していません。


北越急行681系特急「はくたか」

北越急行所有の681系です。「はくたか」の運転区間はJR西日本の区間が最も長いですので、北越急行所有の車両の比率は少なくなります。


北越急行681系特急「はくたか」

「はくたか」は北越急行ほくほく線内で最高160km/hで運転されますが、駅も160km/hで通過することがあります。


北越急行681系特急「はくたか」

681系は基本編成(6両)・付属編成(3両)とも片側の先頭車両は必ず非貫通型となりますので、貫通型先頭車両が見れるのは基本編成のみの運行のときのみとなります。「はくたか」は多客期でも1編成は基本編成のみの運行があり、他に比べて混雑します。


北越急行681系特急「はくたか」

北越急行のホームページには「はくたか」使用車両の予定表が掲載されていましたが、この日は予定表とは全く異なっていました。なぜかこの日は北越急行所有車両とJR西日本所有車両の併結はありませんでした。


(撮影日:2011年5月3日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る

【週刊鉄道写真】北陸新幹線の金沢延伸前に北越急行ほくほく線の普通列車を撮影

2013年04月13日 15時15分27秒 | 甲信越
北越急行ほくほく線HK100形

ほくほく線の普通列車はほぼ1時間に1本走っていますので、JRのローカル線に比べると運行本数はマシなほうです。


北越急行ほくほく線HK100形「ゆめぞら」

北陸新幹線の金沢延伸以降のほくほく線の普通列車がどうなるかの情報はありませんが、極端に北越急行の経営が悪化しない限りは今のままになると思われます。


(撮影日:2011年5月3日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る

【週刊鉄道写真】北陸新幹線延伸前の特急車両使用の信越本線快速・普通を撮影

2013年04月06日 19時10分45秒 | 甲信越
485系「快速くびき野」

快速「くびき野」は信越本線の直江津-新潟間では特急「北越」とほぼ同じ停車駅となります。


485系「快速くびき野」

この区間は過去には特急「雷鳥」や「白鳥」も走っていたのですが、北陸新幹線延伸後は優等列車は完全に無くなると思われます。


189系普通「妙高号」

信越本線の直江津以南では「妙高号」も走っています。写真はあさま色の189系ですが、車両はかなり老朽化しており、北陸新幹線延伸時には廃車になると思われます。


(撮影日:2011年5月2日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る

【週刊鉄道写真】JR東日本485系「北越」をペンタックス一眼レフデジカメK-rで撮影

2013年03月30日 21時02分42秒 | 甲信越
485系(国鉄色)特急「北越」

JR東日本所有の国鉄色485系は臨時快速「ムーンライト越後」や臨時列車化された後の急行「能登」として使用されていました。


485系(JR東日本改造車)特急「北越」

JR東日本の485系と言えばこれになると思います。


485系(JR東日本改造車)特急「北越」

北陸新幹線金沢延伸後は廃止になると思われます。


(撮影日:2011年5月2日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る

旧信越本線碓氷川橋梁

2006年04月15日 14時18分45秒 | 甲信越

撮影日:2002/1/13
撮影場所:旧信越本線碓氷川橋梁 ※地図を表示

めがね橋より山側には旧信越本線の橋梁があります。上り線と下り線は少し離れています。柵はなかったので、橋の上にも立ち入ることができました。



撮影日:2002/1/13
撮影場所:旧信越本線碓氷川橋梁 ※地図を表示

旧信越本線碓氷川橋梁は高いところにありますので、斜面を登る必要があります。一応、通路はありますが少し遠回りになるので、斜面を最短距離で登ろうとしました。ところが、最初は良かったのですが徐々に勾配が急になり、立って登れなくなりました。引き返そうとしても、急な斜面は下りるほうが危険なので、結局這いつくばって登りました。



撮影日:2002/1/13
撮影場所:旧信越本線碓氷川橋梁 ※地図を表示

旧信越本線碓氷川橋梁からめがね橋を撮影したものです。

信越本線碓氷峠廃線後の「アプトの道遊歩道」

2006年04月08日 23時22分45秒 | 甲信越

撮影日:2002/1/13
撮影場所:アプトの道遊歩道 ※地図を表示

遊歩道の横川付近では、廃線になった信越本線の片側の線路だけコンクリートで固めてありました。



撮影日:2002/1/13
撮影場所:アプトの道遊歩道 ※地図を表示

遊歩道は途中からアプト式旧信越線跡に作られていますが、途中で碓井湖を眺めることができました。



撮影日:2002/1/13
撮影場所:アプトの道遊歩道 ※地図を表示

アプト式旧信越線跡では途中にトンネルも複数ありますが、中は照明が設置されていて歩きやすく整備されていました。



撮影日:2002/1/13
撮影場所:アプトの道遊歩道 ※地図を表示

遊歩道の終点のめがね橋です。廃線跡は先に続いていましたが、整備されていませんでした。



撮影日:2002/1/13
撮影場所:めがね橋 ※地図を表示

横の旧国道から撮影しましたが、この旧国道の軽井沢方面は崖崩れのためここから先は通行止めになっていました。近くにバス停もあるのですが、バスも運休中になっていました。