【 #日刊鉄道写真 】「ひこぼしくん」ヘッドマーク付の京阪10000系「普通」私市行き。 pic.twitter.com/EkVFDwhUUg
【 #日刊鉄道写真 】車内のカード式電話が撤去された京阪8000系旧塗色車テレビカー。この後、セミクロスシート化されたときにテレビカーも無くなりました。 pic.twitter.com/V7hG3nsORQ
【 #週刊鉄道写真 】鳩マークを付けていない旧京阪3000系特急車クラッシックタイプを撮影 #3505K blog.goo.ne.jp/itakogb/e/2f07…
クラッシックタイプ竣工直後の臨時列車の折り返しの回送列車です。クラッシックタイプになって鳩マークは外側に設置する方式になりました。回送列車ですが「臨」副標は設置されたままで、鳩マークは外されていました。
休日朝の樟葉始発淀屋橋行きの急行です。鳩マークが無ければクラッシックタイプらしさを感じることができません。
(撮影日:2012年9月29日,10月8日)
Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る
【 #日刊鉄道写真 】車内のカード式電話が撤去されたセミクロスシート化前の京阪8000系新塗色車テレビカー。電話が設置されていた場所は電話機が撤去されただけでフリースペースになっていました。 pic.twitter.com/R90MpfEW3B
【 #日刊鉄道写真 】和田岬駅に停車中の103系。和田岬線は朝と夕方しか列車が走りませんが、結構最近になってから電化されました。電化される前は気動車が使われており、その前はディーゼル機関車+客車の列車が走っていました。 pic.twitter.com/ukQKVLPOLR
【 #日刊鉄道写真 】阪神本線内を走る山陽電鉄の車両による「直通特急」姫路行き。「直通特急」には神戸市内の一部の区間で停車駅が異なるタイプが2つあります。 pic.twitter.com/zuO4T9jQ0q
【 #日刊鉄道写真 】山陽電鉄に乗り入れる阪神「特急」須磨浦公園行き。この特急は直通特急登場前から存在していますが、山陽電鉄の車両は使われません。 pic.twitter.com/i5PxI2AQyx
ブログを更新しました。 『【日刊鉄道写真バックナンバー】2013年12月15日~12月21日配信分』 amba.to/1jvk3mf
【週刊鉄道写真】京阪6000系第14編成(6014F)の京都側先頭車両(7000系形状)を撮影 goo.gl/4QT0qi
京阪6000系の第14編成(6014F)は6000系の最終編成ですが、登場時はVVVFを試験採用していました。ただし全てではなく京都側のみでした。その後、京都側3両は新造された4両と組み合わされて、7000系第4編成(7004F)となりました。一方、6014F用には6000系車両が新造されましたが、この時新造されたものは7000系に準じた形状となったために、6014Fの京都側先頭車両は7000系と同じ形状になっています。
(撮影日:2012年9月15日)
Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る
【 #日刊鉄道写真 】神戸市内の阪神本線を走る近鉄車両による奈良発三宮行き快速急行。近鉄の車両は阪神の車両よりも長いため、特急停車駅である御影駅に停車できず快速急行は通過になっています。 pic.twitter.com/1wIw0Cw8b6