鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

11月16日(土)のつぶやき

2013年11月17日 01時47分41秒 | ひとりごと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊鉄道写真】熊本電鉄を一眼レフデジカメとコンパクトデジカメで撮影

2013年11月16日 20時26分33秒 | 九州
熊本電鉄6000系

藤崎線の藤崎宮前-黒髪間の併用軌道を走る旧都営地下鉄三田線の熊本電鉄6000系。


熊本電鉄6000系

併用軌道と言ってもバラストを敷いていますので、車は走りにくくなっています。


熊本電鉄5000系と200系

この日の菊池線の北熊本-上熊本間は元南海の200系が走っており、元東急の5000系は上熊本駅の横で留置されていました。


(撮影日:2012年8月16日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(金)のつぶやき

2013年11月16日 01時45分25秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】宇治川堤防上から撮影した中之島線開業直後の京阪淀車庫の様子。定期運用離脱後からさよなら運転までの間で留置されている京阪1900系の特急色車と一般色車を見ることができました。 pic.twitter.com/bIMMYIiki7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(木)のつぶやき

2013年11月15日 01時46分35秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】旧塗色セミクロスシートの京阪9000系「特急」枚方市行き。中之島線開業後9000系はロングシート化・塗色変更が急速に進みました。 pic.twitter.com/eyHAFG6UOX


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(水)のつぶやき

2013年11月14日 01時44分53秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】枚方市駅に到着した京阪8000系臨時特急「もみじExpress」中之島行き。このときの臨時特急は夕方の大阪方面行きも設定されていました。 pic.twitter.com/VrfcP1SzIL


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(火)のつぶやき

2013年11月13日 01時43分48秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】枚方市駅4番線に到着した「中之島線開業」ヘッドマーク付き京阪3000系「快速急行」中之島行き。3番線の9000系(旧塗色セミクロスシート車)「特急」枚方市駅始発淀屋橋行きが先発となっていました。 pic.twitter.com/qXu6mPjWGv


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(月)のつぶやき

2013年11月12日 01時46分13秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】臨時特急「もみじExpress」と「中之島線開業」記念ヘッドマーク付きの京阪8000系新塗色車同士のすれ違い。 pic.twitter.com/nHcCPvF2fh


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(日)のつぶやき

2013年11月11日 01時48分06秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】中之島線開業直後の京阪6000系6002F。まだ旧塗色ですが既に7両編成になっていました。今はまた8両編成に戻っています。 pic.twitter.com/HAb3c1yNpm


ブログを更新しました。 『【日刊鉄道写真バックナンバー】2013年11月3日~11月9日配信分』 amba.to/199oKH3


ブログを更新しました。 『餘部から大阪まで鳥取経由で行く』 amba.to/19acAOo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(土)のつぶやき

2013年11月10日 01時44分13秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪7000系7004Fの元6000系VVVF先行試験車である京都側先頭車両。当たり前ですが、車番やパンタグラフを見なければ6000系と区別が付きません。 pic.twitter.com/htnn3nlLxv

2 件 リツイートされました

#週刊鉄道写真 】SL北びわこ号を乾電池使用可能デジタル一眼レフカメラK-rで撮影 goo.gl/bHQSmL


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊鉄道写真】SL北びわこ号をデジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラで撮影

2013年11月09日 15時28分52秒 | ひとりごと
SL北びわこ号

琵琶湖とSL北びわこ号を撮影できるポイントで撮影しましたが、少し後追い気味になります。天気がいまいちなので、琵琶湖がくすんだ色になったのが残念です。


C56-160SL北びわこ号

この撮影ポイントは普通は堤防上から撮影するのですが、工事の重機が2台橋の下にありましたので堤防の下に降りて極力重機が目立たないように撮影しました。それでも少し写っていまいました。


(撮影日:2012年8月12日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(金)のつぶやき

2013年11月09日 01時42分30秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】阪急6300系の京都側先頭車両に設置されていたカード式電話。ちょうど携帯電話電源オフ車両になっていました。 pic.twitter.com/njWDe52Nk8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(木)のつぶやき

2013年11月08日 01時43分46秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】8両編成のときの阪急6300系の補助椅子。京阪旧3000系特急車と同じ1席づつ独立したタイプでした。 pic.twitter.com/gjFiOkP1tw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(水)のつぶやき

2013年11月07日 01時42分24秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】阪急京都本線正雀駅ホームから撮影した正雀車庫の車両。3300系・5300系・6300系・7300系が並んでいます。 pic.twitter.com/Z2NnmfvXlB


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日(火)のつぶやき

2013年11月06日 01時43分39秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪旧3000系特急車(8000系30番台)中之島線開業記念ヘッドマーク付き。この写真ではわかりにくいですが「快速特急」です。 #3505k pic.twitter.com/5qC2oPCwPf


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(月)のつぶやき

2013年11月05日 01時45分07秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】「中之島線開業」ヘッドマーク付き京阪3000系。このヘッドマークは3000系と8000系に付けられていました。 pic.twitter.com/NVBeJN23qQ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする